記録ID: 6182927
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
公時神社から金時山、矢倉沢峠、仙石原
2023年11月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 563m
- 下り
- 555m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
湯本駅のりかえ 強羅駅 6:50着 7:14発箱根登山バス 仙石 7:26着 帰りは桃源台までバスに乗りロープウェイで大涌谷へ お得なきっぷも色々あります 箱根ナビ https://www.hakonenavi.jp/ 公時神社前、金時登山口、仙石へは御殿場からの路線バス、新宿からの高速バスもあります。 化石燃料による気候変動問題や渋滞問題、公共交通機関の経営難などの問題が深刻です。できる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。箱根は人気観光地で混雑しやすいようですが、今回平日の早朝ということで行きは空いていました。可能な方は「ずらし旅」をご検討ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され道標も完備された歩きやすい登山道。トイレは公時神社と山頂にあります。山頂のトイレは要協力金100円。 |
その他周辺情報 | 箱根は有名観光地なので、みどころ、食事処、旅館、入浴施設など多数あります。 |
写真
感想
関東では日帰りハイキングでメジャーと思われますが我々関西の者はなかなか登ることのない金時山に行ってきました。箱根は古くから有名な地域で、様々な歴史や伝説、芸術からサブカルチャーまで大変話題が豊富です。そもそもが大規模なカルデラ火山であり、植物分布上も特異な地域で自然観察にもうってつけです。
山頂からの富士山の大展望を楽しみに来ましたが、今回は天候のため全く展望に恵まれませんでした。まさか雪が降る、まして積もるなどとは思っていませんでしたが、茶屋の方も11月に雪景色は珍しいとおっしゃっていました。しかし紅葉や秋の花は十分見ることができ、湿性花園や大涌谷、登山鉄道といった箱根北部のみどころは楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する