記録ID: 6183952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
心源院・八王子城跡・南中腹連絡道・太鼓曲輪尾根・ガイダンス施設
2023年11月16日(木) [日帰り]
- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 584m
- 下り
- 561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:54
距離 10.1km
登り 584m
下り 573m
忘れた頃にやって来る腰部脊柱管狭窄症による
右大腿痛が治る前に、ストレッチを強くやり過ぎ、
ぎっくり腰(年に数回)になる。
慢性的な腰痛が悪さしているのかも・・・
2週間ほど山行を自粛、大丈夫そうに?なったので、
門限付だが、南中腹連絡道の未踏のルートに心源院
歴史古道、そしてガイダンス施設を加えた計画を立
てた。
※八王子城精密ルートマップにより、廿里軍道を
南中腹連絡道に改めた。
右大腿痛が治る前に、ストレッチを強くやり過ぎ、
ぎっくり腰(年に数回)になる。
慢性的な腰痛が悪さしているのかも・・・
2週間ほど山行を自粛、大丈夫そうに?なったので、
門限付だが、南中腹連絡道の未踏のルートに心源院
歴史古道、そしてガイダンス施設を加えた計画を立
てた。
※八王子城精密ルートマップにより、廿里軍道を
南中腹連絡道に改めた。
天候 | 晴 暖かく、長袖シャツの袖を捲って歩く。 軽ダウンパーカーはザックに仕舞ったまま。 裏起毛ズボン。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 高尾駅北口7:02 川原宿大橋7:16 復路:西東京バス 川原宿大橋15:15 高尾駅北口15:23 高尾駅 13:30発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆本丸跡の北の山復から駒冷し場まで、分かりずらい。 ◆駒冷し場から太鼓曲輪尾根までの南中腹連絡道は、水平道のため体力の消費は少ないが、急斜面の滑りやすいトラバースが多く注意が必要。 |
写真
感想
南中腹連絡道の始点、終点が分からないが、本丸跡
付近から太鼓曲輪尾根まで歩いた。
藪と言えるほどのところはなく、倒木や枝が被さる
ところがあるものの、非一般道としては自然のまま
でいいように思えた。
しかし、滑りやすい急斜面のトラバースが多く、油
断すると危ない。
今後、歩かれる方は、十分注意して下さい。
八王子城跡関連の資料が、図書館に乏しく、ガイダ
ンス施設に期待していたが、既に知られているもの
が中心で、残念だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
p394尾根交差点の矢羽根は私が2011年6月に付けたやつですね。
ほぼ原形を留めているのが軌跡に近いです。(他は残ってない)
ガイダンスの展示は山城入門用ですので
オレンジのベストを付けているボランティアの皆さんが詳しいので、見掛けたら話しかけてみてください。
前回歩いた駒冷し場からp394m尾根までの感触から、
太鼓曲輪尾根までも大きな差はないだろうと判断し進み
ました。(”若”年寄りの冷や水・・・😅)
戦国時代は、連絡路として歩き易く整備されていた
ものが、年月を経て崩れたりして、現状のようにな
ったのでしょうね。
本丸跡から駒冷し場まで下る際、棚沢の滝まで寄り
道を思い浮かべていたため、ルートミス、軌道修正
もミスし陣馬軍道を進んでしまいました。
こげ茶色の棘付きに悩まされました。
ガイダンス施設は、その名のとおり八王子城跡入門で、
目的が異なり失礼しました。
甘里軍道、やりたいと思っていましたが、他のレコでそこそこ大変なことが書かれていたので後回しにしていました。gozensamaさんだからできたのでありぼくはもう無理かも。でも軍道なので歩いてみたいのは山々。
腰が早く回復してよかったですね。心配してました。
低山山行にはいい季節になりました。お天気も安定してきたので、うずうずしています。
年寄りの冷や水(自覚がないのがボケの証?)
かもしれません。
前回の逆コースでは、何事もなく歩きましたが、
今回は3回転び(滑りと躓き)ました。p394
尾根から太鼓曲輪尾根までは、お勧めできません。
今回の山行で、大腿痛が再燃、と言うか、治らず
長引いています。
誤魔化しながら続けるつもりです。😓
陣馬軍道も途中までなので、その先を歩きたいと
考えています。
が、まず紅葉山行でしょう。🍁
自己満足&マイペース山行、楽しみましょう😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する