記録ID: 618849
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
黒森山・カタクリ祭りその1
2015年04月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 614m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは7〜8台分はあるでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場向かいにトイレがあります。 しばらくは作業用林道を歩きますが、伐採作業中で 川沿いに迂回して通行するところがあります。 水場があります。姥湖水明神。 ”ガロの滝”を過ぎたところで”深沢(みさわ)コース”と”峠コース”の分岐があります。 今回は”深沢コース”を行きました。 深沢コースは沢沿いをしばらく行きますが、何回か沢を渡ります。 水量は少ないので、登山靴なら問題ないと思います。 特に危険なところはありませんが、倒木をくぐるところが数か所あります。 |
写真
撮影機器:
感想
当初岩手山にでも登ろうかと思っていましたが、
寝不足などでイマイチ体調が悪く、里山へお花見に行くことにしました。
秋にしか歩いたことが無い黒森山。
歩き始めて目に付いたのはコゴミ(笑)
かなり大きくなっているものが多かったのですが、まだ食べごろのものもありました。
自宅で消費する分だけいただきました。
初物です。
渓流沿いを歩いていくと、伐採現場に。
ちょっと足止めされましたが、杉の枝を漕いで川の方に迂回すると
作業中でも行けそうです。
ガロの滝からは、深沢コースへ。
沢の脇を歩きますが、道の脇はあちこちにカタクリ。
ずーっとカタクリ。
密度はさほどじゃないですが、延々とカタクリロードが続きます。
結局山頂手前までカタクリ。
山頂付近にはまだ蕾がありました。
途中ウスバサイシンもあったのでもしやと思ったら
今年初のヒメギフチョウにも出会えました。
体調不良のため、さっさと下山しますが、花に足を停められます。
カタクリ・キクザキイチゲ・アズマイチゲ・咲き始めのニリンソウ・・・
お腹いっぱいのカタクリでした。
もうすぐ渓流沿いはニリンソウの花畑になるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
山頂から岩手山が良く見えていますね。
登山口をスタートしてスグ、林道の左右にカタクリが沢山の咲いていたように記憶していますよ
こんにちは!
bekoshimaさん
カタクリ、いっぱい咲いてました〜!
というか、この山全山カタクリだらけでした。
ウスバサイシンもあって、なるほど、ヒメギフチョウがいるわけだ!って思いました
もうすぐ、ニリンソウがいっぱいになりますね!
おはようございます
体調不良との事気をつけてネ!
キクザキイチゲは私の方では殆ど白花ばかりで
青い色の花にはやはり目が行ってしまいます
ジックリ見てみたいものです
カタクリは多分負けないくらい目にしたので
私もお腹がいっぱいですぅ〜
こんにちは!
子どもから風邪をもらってしまい、なかなか治りません 。
歳を感じます
キクザキイチゲは、こちらでは白と青(青紫)が半々くらいですね。
たまにシラネアオイのようなピンクに近い赤紫のものがあります。
土壌の違いなんでしょうか
このところの高温で、一気に季節が移ろっています。
見る予定だったものが見られずに終わりそうな感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する