ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

わいわいがやがや、温泉、茅ケ岳

2010年04月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
Y-chan その他3人
GPS
06:08
距離
10.7km
登り
937m
下り
931m

コースタイム

茅ケ岳登山口駐車場10:03−11:05女岩11:13−11:48深田久弥終焉の地12:00−
12:11茅ケ岳山頂13:02−14:33千本桜公園14:40−15:53饅頭峠16:00−
16:02深田公園16:07−16:11茅ケ岳登山口駐車場
総合時間:6時間8分、歩行時間:4時間38分
実際に歩いた距離は、13キロ弱ですが、10キロちょっとの記録になっています。
最後の饅頭峠へ道がうまく表現しきれていないかも知れません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
昨日は、地区の球技大会。
良い天気で、八ヶ岳や、金峰山などの周囲の抜群の眺望を恨めしく思いながら、
裏方で、役割果しました。
副区長ですから、仕方ありません。

それで今日は、年に2度集まるかどうかの人たちと共に1年越しの茅ケ岳。
ご夫妻が東京から、1名は同じ南アルプス市、そして私。
以前勤めていて、今でも仕事をしている会社の製品を販売するディーラーさん。
月曜日がお休みです。

昨日に続き天気も良く、山頂からは金ケ岳はあきらめましたが、
千本桜公園で遅い桜を見て、、、、そして、、、、それからが大変でした。

<登山口駐車場〜女岩>
大きな石がごろごろしておりますが、概して、なだらかな登りで、
問題ありません。

<女岩〜茅ケ岳山頂>
一気に高度を稼ぐ登りとなり、時折、大きな岩の段差もきつくなります。
特に、他の3名のうち、2名の男性は、登りがつらそうでした。
私とご夫婦の奥様が先行の形となります。
深田久弥終焉の地を過ぎると最後のきつい登りですが、一気に山頂へ。

<茅ケ岳山頂〜千本桜公園>
登りの道とは違う道をとります。途中で、千本桜公園方面へ。
急な下りや、ガレ場、アップダウン。
なかなか厳しいコースでした。
とはいえ、年に数度の登山をする残りの3名も苦しみながら、こなせました。

<千本桜〜饅頭峠〜駐車場>
千本桜林道を下ります。
最初ちょっとわかりにくいのですが、林道を下り、ゲートのあるところを
左の林道道へ。右に行けば、北杜市明野方面。
途中で、饅頭峠の看板のあるところを右へ。
それからは、標識に従い、饅頭峠を目指します。
御岳道とかいう道のようです。
そして、最後のきつい登り返しを終えて、饅頭峠。
深田公園は、饅頭峠を下りてすぐでした。

全体を通じて、少し泥濘あるかとも思いましたが、
全くありませんでした。
茅ケ岳登山口駐車場には、トイレもできていました。驚きました。きれいです。まだ。
茅ケ岳登山口駐車場には、トイレもできていました。驚きました。きれいです。まだ。
日曜日は混雑したでしょうね。本日は、数台。
日曜日は混雑したでしょうね。本日は、数台。
お花がきれいです。一面に咲いているわけではありません。
お花がきれいです。一面に咲いているわけではありません。
私と東京から参加の2名のうち奥様が先行。
東京のだんな様と山梨のもう1名は遅れがちです。
私と東京から参加の2名のうち奥様が先行。
東京のだんな様と山梨のもう1名は遅れがちです。
奥様調子良いです。
奥様調子良いです。
カウボーイハットをかぶる山梨、私と同じ市内の参加者1名。
カウボーイハットをかぶる山梨、私と同じ市内の参加者1名。
女岩。由来について話し合いますが、、、。
女岩。由来について話し合いますが、、、。
女岩から遅れがちな2名を撮影。
女岩から遅れがちな2名を撮影。
女岩に全員到着です。
女岩に全員到着です。
女岩から登ってきた道を振り返ります。
女岩から登ってきた道を振り返ります。
ひとしきり急登りの後は、稜線です。
ひとしきり急登りの後は、稜線です。
稜線に出ますと深田久弥終焉の地。背後は金峰山です。
稜線に出ますと深田久弥終焉の地。背後は金峰山です。
そして、山梨百名山の山頂です。
そして、山梨百名山の山頂です。
鳳凰山方面を見ます。
写真は別の登山者。
鳳凰山方面を見ます。
写真は別の登山者。
金ケ岳はあきらめました。早くも温泉を考える、他の参加者でした。
金ケ岳はあきらめました。早くも温泉を考える、他の参加者でした。
春霞でぼんやりの富士山。
春霞でぼんやりの富士山。
こちらからは、雪が見えない金峰山
こちらからは、雪が見えない金峰山
行くのを早くもあきらめた金ケ岳と背景の八ヶ岳。
行くのを早くもあきらめた金ケ岳と背景の八ヶ岳。
そろそろ出発です。
靴紐を締めなおします。
そろそろ出発です。
靴紐を締めなおします。
今日もDannerのオレンジシューズのためしもかねています。
今日もDannerのオレンジシューズのためしもかねています。
またちょっとお花。
またちょっとお花。
千本桜公園の桜。
枝が折れてもこの生命力。
千本桜公園の桜。
枝が折れてもこの生命力。
千本桜公園付近で、、。
その後のつらい饅頭峠までの道のりを予想しない楽天的な4名です。
千本桜公園付近で、、。
その後のつらい饅頭峠までの道のりを予想しない楽天的な4名です。
千本桜公園を歩きます。桜咲いていますが、他に誰もいません。東京からの2名は、桜咲いてて喜んでいました。先週、福島まで行ったのに、桜がまだだったらしいです。
千本桜公園を歩きます。桜咲いていますが、他に誰もいません。東京からの2名は、桜咲いてて喜んでいました。先週、福島まで行ったのに、桜がまだだったらしいです。
桜です。
初めて聞いた「御岳道」を饅頭峠目指します。
初めて聞いた「御岳道」を饅頭峠目指します。
なんか、遊歩道のように作られた「御岳道」。登り返して、ようやく饅頭峠でした。
なんか、遊歩道のように作られた「御岳道」。登り返して、ようやく饅頭峠でした。
後30分かな、、、饅頭峠から深田記念公園までの時間をそのくらいかと思いましたが、すぐでした。
後30分かな、、、饅頭峠から深田記念公園までの時間をそのくらいかと思いましたが、すぐでした。
百の頂に百の喜びあり。
百の頂に百の喜びあり。
深田記念公園から茅ケ岳です。
深田記念公園から茅ケ岳です。

感想

年に2度くらい集まる、「どたばた」チームの茅ケ岳山行きがようやく実現。
昨日は、球技大会で、2日連続で仕事ができなくなりますが、
こちらのチームの付き合いも大事。
昔勤めていて、今もその会社の仕事をしている商品を扱う
ディーラーさんですから、ある程度の状況はわかるとはいえ、さらに詳しい、
ディーラーサイドからの状況などもつかめます。

ですから、常に軽い山行きを、、。
東京からきますから、登山口出発も10:00くらい。
こんなものです。

ゆるい山行き、、、温泉、、、、食事、、、、。
いつも私のパターンとは違います。

今日も早めに下山して、温泉でゆっくりの予定が、、、。

集合は韮崎駅。
夜飲むので、C-chanに送ってもらいました。

登山的には、、、登りはともかく、、
下りでは、茅ケ岳から千本桜を目指したのは、それはそれでよかった。
千本桜公園は、まだ桜が咲いていました。
ですが、公園、、とは、、、どうしてそのような名前、、。
人がほとんどいません。
日曜日は、それでも多いのでしょうか、、、。

問題はその後。
千本桜公園から饅頭峠までが長かった。
饅頭でも食べたくなりますが、、。

といいますか、一人なら、それほどの苦痛もなかったでしょう、、。
でも年に数回しか行かない本日の参加者は、奥様を除き、登りも下りも
慣れていないので、そして、体力が追いつかないので、最後が大変でした。

それでも無事下山。
登山中、山頂、平坦なところでは、わいわいがやがや。

そして、神の湯温泉
http://www.kaminoyu-onsen.com/
ゆっくり1時間。
普通1000円ですが、今日は、26日、ふろの日で、半額でした。
ラッキーでした。

それからとんかつやさん、

付き合ってくれたからとご馳走になりました。

山のあとの生ビールは最高ですね。

そこからは、東京の2名は中央線で。
山梨の2名は、もう一人の参加者の自宅へ。
もちろん、運転代行です。

それからC-chanが迎えに来てくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2083人

コメント

茅ケ岳
こんばんは、Y-chan。

深田久弥終焉の地として有名ですが、
展望が良さそうですね。

昨日にひきつづき、今日も良い天気。
本当に良かったです。

山の後の生ビールの味、物凄く同感です!

manabu
2010/4/26 23:08
展望は、、
manabuさん

天気良かったです。
でもスタートがそもそも遅いので、山頂は、ちょうどお昼。
春霞がもやっと、という感じで、ずばりの眺望ではありませんでした。
さぞ、他の3名は疲れたことだろうと思います。

私も普通に疲れていますからね、、。

山の後に生ビールは滅多にありませんが、やはり
良いですね。
たまりません。

Y-chan
2010/4/27 6:38
生ビールは最高です
Y-chanさん、

大人数でわいわい、晴れて桜もいい感じ、
会話も弾んだのではないでしょうか
展望も良い所ですし。

慣れていないかたの13キロ、
すこしキツイかもしれませんね。

温泉、生ビール、下山後も楽しめましたね
2010/4/26 23:38
わいわい山行きも良し、、
kankotoさん

話をしながら、急登りをこなすのも良いですね!?
会話、情報交換、、

きれいなトイレがあるとイメージアップですね。
人気の山で、休日は、凄いですからね。
そうか、先週辺りが深田祭りが開催されていたので、時期的には、それにあわせて作ったのかな。

きれいに使って頂きたいものです。

うーん、確かに年に数回の方々の13キロはきつかったでしょうか。
最後の最後の、饅頭峠への御岳道の登り返し、つらかったことでしょう。

温泉も女性に合わせて、1時間。
ゆっくりできました。

生は最高でした。
鳳凰や甲斐駒ケ岳の見えるとんかつ屋さんでした。

Y-chan
2010/4/27 6:44
桜が
こんばんはY-chanさん。

今日はのんびり賑やかな山行だったようですね。


自宅周辺ではさすがに桜は見れませんが
千本桜公園まだ咲いているんですね。

今年は今のところ例年より寒いので
高山での雪どけは遅いのでょうね。

利用者1人1人の心がけで
トイレずっときれいだったらいいんですけど。
2010/4/26 23:40
のんびり賑やか、、
moguyamaさん

久し振りの集まりが実現。
茅ケ岳は、前からの希望でした。
実現できて良かった。
桜も見れたし。
まだ咲いているの、正直驚きましたが、、。

やはり、このところの寒暖の差の大きな気候のためでしょうか、、。

でも「公園」にはちょっと抵抗があります。
あそこまでのアプローチも「公園」には程遠い感じもしました。

きれいなトイレであり続けて欲しいです。
でも茅ケ岳もごみが多く、きれいなトイレもいつまでもちますか、、、

Y-chan
2010/4/27 6:48
桜満開
賑やか、華やかな山行ですね。

桜がこれまた大変きれいで、これを独占とは贅沢な感じです。この下でちょっと酒宴したくなりそうです

いつも遠目に八ヶ岳との山麓の類似形を楽しませてもらっている茅ヶ岳…。

展望もよしで、さらにちょっと思いついたときにも登れそうないい山ですね。
2010/4/26 23:59
桜が、、、
komadoriさん

昨日は、桜を見て、そのままゆるりと下っていれば、さらに良かったでしょうか、、。
なんか、複雑に林道や、御岳道と呼ばれる、遊歩道というか登山道が複雑で、とにかく御岳道を饅頭峠を目指しました。
その間、千本桜公園からの道がわかりに食い、というか、方向的におかしいのでは、、、と思ったり、登り返しがあったり、
桜の気分も吹き飛んだかも。
私は慣れているから、よいですが、、、、

それも良い思い出になるでしょう。
今日は、残りの3名、営業日大丈夫かな、、、。

彼らも千本桜公園付近で、この辺りでバーベキューしたら、、
なんて申しておりました。

茅ケ岳は、自宅からもよく見え、深田久弥終焉と言うことの他、親しみ深い山です。
そして、すぐに登りにいける山です。

Y-chan
2010/4/27 6:53
Y-chanさん、こんばんは。
茅ケ岳お疲れ様です。
たまにはマッタリした山行も良いのではないでしょうか
でもペースが違う人と歩くのは大変ですね

>10キロちょっとの記録になっています
ルートの水平距離は手書きだと細かな九十九折りをショートカットしてしまうので短めになりますね。
(逆にGPSでは常に上下、水平の誤差を記録してしまうので移動距離や累積標高差は多めになります)
2010/4/27 0:36
今後は、このマッタリスタイルで?
MATSUさん

今後は、このスタイルも良いですね。
GWは気合の入る方々に対抗して、マッタリスタイルで、、、、
遠征も何も予定ないですから、、。
仕事もしますし、、、、
恨めしくなりますね。

とはいえ、それほど遠征する気もないので、良いですが。

昨日は、2名の男性が遅れがちで、私と奥様は早め。
当初の予想通り。
これまでも数回集まって、登っていますが、いつも同じ展開でした。

今回もやはり、、

距離はそうですね、、
でもとりあえず、当初の予定7キロをオーバー。
万歩計でも1万3千だったか、それくらい、歩いた、と
ご夫婦のご主人が言っていましたから、目標は達成。
山頂までは、3.2キロ、万歩計で3000歩でしたから、
後半稼いだようですね。


ビールと とんかつ で帳消しです。

Y-chan
2010/4/27 7:01
おしゃべり
Y-chanおはようございます。

いいですね、こんなスタイルも
ゆったりペースの方と一緒なら私もおしゃべりしながら
山を登れるのかな?
普段は寡黙に歩いて山頂で喋って、また寡黙に下山。
これがすっかり身についてしまったようです
友人の何人かに山へ連れて行ってくれるよう頼まれてい
るので、その時はわいわいしてみます

度が過ぎるとただのうるさい集団ですから程々に
2010/4/27 7:36
私もいつもは寡黙、山頂も平均30分
saichan
本来山を楽しむとは、こんなものでしょうね。
マッタリと、、
かなりおしゃべりしましたよ。
会うのも久し振りだし。
かなりの情報交換できます。

私も基本は、寡黙、、、、。
堪えて堪えて、歩いて歩いて、、、

昨日もいつもの展開。
男性2名が遅れがち、、、。

予想通りの展開にみなが苦笑でした。

確かにわいわいがやがや、私が一人の時は、ちょっと
うっとうしく感じるのも事実。
度を越すと ですね、、。

何とかしゃべれるものだと思います。
登りながらでも。

Y-chan
2010/4/27 11:55
茅ケ岳 まさしくお疲れさまでした!
Y-chanさん こんにちは

ひさびさに賑やかで、これまた違った楽しさ満喫されてよかったです
たまには これも良いですね

たまに登られた方には翌日、心地よい筋肉痛???
それがまた達成感のある嬉しい思い出になるかと

無事下山されてなにより、ホントに良かったです

下山後の「ふろの日・半額」これはラッキーでしたね
おまけに 生ビールは最高ですね

C-chanさんのお迎えまで、至れり尽くせり羨ましいです!
うちのかみさん ペーパー もう何十年運転してません
もう できないだろうなぁ
2010/4/27 10:59
時には、、、
junoさん
時には、こんな山行スタイルも良いです。
しゃべることもストレス解消のひとつの方法。

体のストレス解放、メンタルなストレス解放、
飲みたいストレス解放、、、


昨日は、温泉あり、トンカツやさんでの生あり、、。
中生ビールを、一気に飲み干しました。

そうした食事、ビールのあと、お迎えは、やはり良いです。

ペーパードライバーのことですが、
我々も山梨に来る前(私の場合は里帰り)は、ペーパードライバーでした。

車を一度も所有したこともなかったのでした。
こちらに来てから、初めて車の所有者になり、もう運転も問題ありません。
相変わらず、長距離は駄目ですが。
長年ペーパードライバーをしていると、次の一歩をなかなか踏み出せないかも知れませんね。
とりあえず、充足している時は、本当に必要に迫られないと人間動かないですものね。

運転自体は、なかなか忘れるものではないと思っていまが、、、。

Y-chan
2010/4/27 12:04
千本桜コース
Y-chan、こんにちわ。
私達は、茅が岳は、毎年登り納めとして
12月末に登っていますが、山頂からの眺望が
素晴らしいですよね。
富士山も見えるし、白峰三山、八ヶ岳が間近で
見えるので大好きな山です
千本桜コースは、山頂から分岐がありますよね。
いつも木になりながら、行きと同じコースを
ピストンするのですが、かなりきつそうですね。
今年の年末は、このコース下りてみようかな。
2010/4/27 12:23
千本桜のコース
belltakuさん
いよいよ遠征ですね。
頑張って下さい。
私は、、、、どうしよう、毎年です。
何も予定立てないの、、、。
仕事もあるし、、、。


そうでしたね、登り納めの山。
それが茅ケ岳と言うのは、belltakuさんらしいですね。
12月末の眺望は空気も澄んで、最高でしょうか、、、。

ところで、山頂から少し尾根沿いを下がったところが分岐。
意外な厳しい歩きではありましたが、難しいわけでもなく。
千本桜公園に到着したら、そのまま林道を右へ。
ぐるりと回りこむようにして、千本桜公園からの続きの
桜がある尾根を右へ。
そうすると御岳道と言うのがあり、饅頭峠を目指せばよいです。

あらかじめ わかっていれば、それほどの困難はないと思います。
昨日は、御岳道なども何の情報もなかったので、その情報不足の分、たくさん歩いたように感じたと思います。

是非、、、。

一部条件によっては、滑りやすいところあるかも知れません。

昨日は、乾いておりました。

Y-chan
2010/4/27 17:11
ゲスト
千本桜公園
Y-chan さん

以前大明神林道を歩いている時に上の方で話し声が
聞こえていたので道があるのだなと思ってました。

そして林道を通らずに饅頭峠へ行くことができるのですね
2010/4/27 20:37
そのようですね、、、
yasuhiroさん

千本桜公園からは、右に行って、林道をちょっと歩くのですよ。
それで、しばらく進んで、千本桜公園から真っ直ぐ尾根を下りて来た辺りにぶつかるので、そこを右へ、、。
そこには、しかし、道標はありませんでした。
うまく見つけられるかどうか、

それからも結構複雑でした。

でもとにかく、饅頭峠、饅頭峠と念仏唱えて歩きました。

最近の地図では、どうなっているのかな、、、。
韮崎駅で入手していた地図パンフレットでも御岳道は載っていなかった気がします。(私の手許にない)

とはいえ、方向感覚持っていれば、そして、時間の余裕があれば、
パニックになることはないでしょう。

Y-chan
2010/4/27 21:01
饅頭峠
Y-chanさん、こんにちは。

月末作業でバタバタしており、ゆっくりレコを読む
時間がありませんでした。

最近、桜が咲いている標高はすっとばしていることが
多いので、写真が目にしみます。
たまにはのんびりとですね。(しかし、いつものメンツ
で登る限り、のんびりとはならないかな

山は価値観の一致する人と歩けると楽しさが広がり
ますよね。
(逆の場合、悲惨なことも。。。)

饅頭好きなだけに饅頭峠が気になります

それではまた。
2010/4/28 12:33
忙しく、
youtaroさん

こちらも色々忙しい。
仕事している会社のトップは米国人。
昨年9月までは日本人。
色々あって、今は本社から派遣された人。

やはり、やっています。
大鉈、、、。

自宅でもできる私の仕事は需要あり、
必要ですが、何気に支払いを抑えたいような、、
月々、山梨では十二分な
決まった額を頂いていますが、、、今後別の形で抑えられ、
拘束時間も多くなり、東京に行く回数も増えそう。
監視が厳しくなると言う言い方もできますか、、。
仕事はきちんとしていますが、、、。

最も、社内では、既にいなくなった方も数名いますから、
それと比べたら、ましか、、。
こんな時、外資系は、動きが早いというか、何というか。


さて、桜は意外でした。
でも良かった。
饅頭峠なんていうこともないところで、深田記念公園からもすぐでした。

今回の仲間は気が合うので、またゆっくり登ります。

もうGWですね。
仕事がたくさんです。
上のような状況ですから、頑張らないと、、。

Y-chan
2010/4/28 21:06
自由な環境
Y-chan さま

少し亀となりました。

ご自宅周辺のエリア隈なくって感じですね。
甲府盆地からの周囲の景観なんともいえずダイナミックな感じです。
どこへ登っても富士山や南ア、八つ、、、、。
短時間で山、湯、お酒、たっぷり楽しめますね。


勤める会社もフレックス、エリアスタッフ、短時間就労在宅勤務など勤務形態の多様化を図っていますが、内勤
正社員はまだまだ出社原則。
在宅制度(1日7時間就労でOK、、午前中山、午後から7時間就労が可能に、、うははは)になったら山梨方面に終の棲家?

、、、っていうよりあと5年で定年だぁー
でも定年後の生活費は学費で飛んでいって無いではないかいなぁ


で、 神の湯温泉、、、良さそうジャマイカ
2010/4/29 14:21
神の湯温泉、、
芋77さん

私の仕事も今後、どうも東京行きが増えそう、、。
これまでは呼ばれた時だけでしたが、
今後は毎週2日。
結構きつくなるかも知れません。

その中で、平日の山行きも少し限定されますかね。
本格的には、6月からかな、、。

定年というのは、私には、ないですから、
その年になっても少しでも現在の仕事ができれば良いですが、、。

山梨県、周囲にいいところあるので、遠くに行くのが
嫌になるのかもしれません。

神の湯温泉、神のお告げであの地に温泉を掘り当てたらしい。
私は、温泉ファンではありませんが、良い湯でした。
26日、ふろの日が狙い目ですね。
半額の500円と言うのですから、、。

Y-chan
2010/4/29 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら