記録ID: 619386
全員に公開
ハイキング
東海
「舟伏山」みんなのイワザクラレコに誘われて〜
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 857m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10から20台・・・朝7時で4台位、昼にはかなり下の方の道まで50台位 道は狭くなったり広くなったりで、対向車に要注意 トイレはあいの森山の家を利用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く踏まれています。登山者も多いです。 標識もしっかりあります。 皆さんのレコの通り、東登山道から桜峠までの間は伐採作業で通行止めの表示 作業は不定期らしいので自己責任で確認を |
写真
感想
皆さんのイワザクラレコに誘われて舟伏山に行ってきました。
事前にnさんにアドバイスもらって、朝早く西周りでスタートしました。
7時の時点で駐車場は4台。先行者も少なくちょっと不安はありましたが、
出発。何回か渡渉して、いざ杉並木をジグザグに高度を上げていく。
ネコノメソウやヒトリシズカ、カタクリなどお花を見ながらあっという間に山頂に。
山県さくらさん「山県市名山めぐり事業」イメージキャラクター久しぶりです。山頂は2番乗りでしたが、本当に平らで木々の合間から雪をたたえた能郷白山や高賀山、恵那山、名古屋方面と見飽きることのないまったり時間を過ごせそうでしたが
朝早かったので昼食というわけにもいかず、休憩もそこそこに本日メインのイワザクラへ向かう。東へ15分くらい下ると登山道のすぐ近くの岩場にピンクのお花がいっぱい見えるではないか!!右に左にイワザクラの群生が!!!写真とりまくり。
ヒトリシズカとのコラボもあり、どれをみても飽きません。ステキの一言で言い尽くせません。
このあとnさんにちらりと聞いた群生場所にも行ってみました。このバリルートはちょっとやばいと思いながら注意深く進みました。(nさんeさん、すごすぎ!)
イワザクラを堪能した後は、ひたすら下る。さくら峠からも、nさんアドバイスで
迷うことなく、東ルートで無事戻ってこれました(伐採作業早く終わって通行止め正式解除になってほしいですね〜)
先週の横山岳のイワウチワに続いて今週もイワザクラの花レコに。次は何を見に行こうかなっと!
皆さんおすすめあれば教えてください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ueharu さん、こんばんわ!
舟伏山のイワザクラ🌸堪能出来て良かったです。
レコで見るより、実際に見るイワザクラは感動もんじゃなかったですか〜
岩から咲く、ピンクの花弁は本当に可愛いですよね
私達の見れなかった群生地、発見されたんですね。
今回は、行けなかったけど、また行くぞ〜って課題が出来たので、
それはそれで良かったです
行ってきました
本当に写真
ずっとずっと見ても飽きない
niko-nさん、今度はバリルートじゃなく普通に登ってくださいませ
(バリルートもスリルたっぷりでドキドキ
アドバイスは本当に役に立ちました。ありがとうございました。
ueharuさん、こんばんは
イワザクラめっちゃきれいですね
このレコを読ませてもらうと行きたくなります
群生など見てしまったら、しばらくその場にいてしまいそう
また、花レコ楽しみにしてます
busanさんこんばんは
岩場に咲いてるピンクのイワザクラ
必見です!機会があればぜひ行ってみてください
最近天気が安定しています。busanさんもいっぱい山楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する