記録ID: 6194763
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳
2023年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 978m
- 下り
- 980m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
https://yamap.com/activities/28279725
車の冬支度間に合わず、前日の寒波で目的地迷いました。
福井県の経ヶ岳に続き、長野県の経ヶ岳にしました。さしずめ中央アルプス経ヶ岳ですかね。権兵衛峠旧国道が12月1日から通行止になる前に行きました。
寒波で冠雪した経ヶ岳を歩け良かったです。午前中は風強め。午後からはおさまってきました。
山頂で北アルプスのショット暫くの間粘りましたが、残念でした。
山頂からは乗鞍岳、八ヶ岳、南アルプス、途中の山道からは御嶽山、木曽駒ヶ岳が綺麗に望めました。
他の登山者さんともお話し出来、有意義でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
当日ピークでお会いしてお話しさせて頂いた神奈川県からの3人組です
権兵衛峠は暴風でしたし、登ってる間は次々と雲がやってきてなかなかスッキリ晴れませんでしたが、下りでは青空と展望が得られて良かったですね
朝方の悪天のお陰で美しい霧氷も付いたのでしょうから、ある意味、最高の日に行けましたね
こちらは中央道が大渋滞で帰宅が21時半になってしまいましたが、三重までの道路は如何でしたでしょうか?
お疲れ様でした〜
コメントありがとうございます😀
私は下山後、夕食、入浴済ませて道の駅で車中泊。次の日、南木曽岳に登りました。ガスガスで景色を堪能する事は出来ませんでした。
晴れた日にリベンジも良いかもです。
その為、19号で中津川まで。行も中津川で高速降りました。月曜日の帰りの高速は事故渋滞の表示で中央道、東海環状道、湾岸道で帰宅しました。それなりに車多く、詰まってましたが、仕方無い範囲でした。
又、何処かの山でお会いしたいです。😀
下山時にご一緒させていただいた岐阜からのソロ登山者です。最高の日に山を楽しめましたね。
いろいろ楽しい話をありがとうございました。結構な体力をお持ちのようで、脱帽するばかりです。
あの後私は峠を下りましたが結構な距離でした。結局車についたのは17時前で暗くなる前ギリギリ。ただ、伊奈側の温泉、みはらしの湯は近く、すぐ行けて便利でした。最高でしたよ。(サウナ100度越えありますし、600円でした。)
別で1点ありまして、北沢山で一緒に一服した際に、軽アイゼンを出し入れにツェルトをしまい忘れたようで、ショックを受けているところです。
また中央アルプスを一通り歩いたら、鈴鹿を制覇したいと思ってます。鈴鹿でいつかお会いできることを楽しみにしております。
コメントありがとうございます。こちらこそお話出来楽しく下山出来ました。
以前は鈴鹿近郊(全ての登山道)を探して歩いていましたが、少し足を延ばして歩いた事のない
100,200,300名山を中心に全国の興味ある山に出かけても良いと思っています。
車中泊もし、宿にも泊まりうろついてみたいです。
下山後は道の駅で食事し、せせらぎの四季(¥700)で茶褐色の湯で疲れを取り明日の
南木曽岳に備えました。
去年迄は自分でスタッドレスタイヤを交換していましたが、車を変えてタイヤサイズが2インチアップしたこともあり、今年から販売店でタイヤ預かりを利用し月末に予約していたので峠迄は辿り着けなかった次第です。
ツエルト気づかなかったです。私もストック忘れた事(2回)があり往復100km程走った
事もあり、それでも無かった事がショックでした。
鈴鹿山系を堪能してください。ドカ雪降ると山頂まで辿り着けない事ありますが、積雪の鈴鹿山系も格別です。静かな山が好きです。お会いできる事を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する