ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6195034
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

最愛の丸山、癒しハイク(´ω`)金晶寺・丸山・日向山→芦ヶ久保

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
12.4km
登り
892m
下り
824m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:34
合計
5:42
距離 12.4km 登り 957m 下り 862m
9:30
8
9:37
9:50
69
10:59
57
11:56
12:42
18
13:00
13:13
12
13:25
20
13:45
16
14:01
14:06
10
14:16
14:21
11
14:32
14:44
27
15:11
ゴール地点
天候 晴れ!気温13-16度くらい、湿度30%
風もなく最高の山日和でした\(^-^)/
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:池袋(特急ラビュー)7:30発→西武秩父8:50着、定峰峠行きバス9:10発→金晶寺9:30ごろ
(バスは2番乗り場より乗車、Suica使えます)

帰り:芦ヶ久保駅15:48発→飯能乗り換え、飯能発(特急ラビュー)16:35発→池袋17:17着
※ラビューは池袋⇔西武秩父間は満席になることが多いので予約がオススメ。また飯能発→池袋はガラガラなので西武秩父からより比較的乗車できます
コース状況/
危険箇所等
一般ハイキングコースのため危険箇所はありませんが、過去に熊目撃情報が金晶寺コースでありますので熊鈴など対策の上入山下さい。

金晶寺→県民の森は入山者が少なく、道も落ち葉堆積で不明瞭なポイントがいくつかありますので、コンパスやGPSで都度確認が良いです。
その他周辺情報 ▪︎トイレ
金晶寺、県民の森、丸山の下の道路、木の子茶屋(廃業...)付近の駐車場、琴平神社下と、2-3時間に1つくらいはある状態です。
ただし、県民の森などは12月頃から冬季閉鎖の場合もあり、注意下さい。

▪︎水補給ポイント
自販機が金晶寺、木の子茶屋にあります。県民の森にもあったはずですが確認していません。また県民の森に水道がありますが、飲料推奨ではなく手洗い用だったと思います。

▪︎休憩ポイント
丸山よりも県民の森や各山頂付近の方が休める場所は多いです。
おはようございます。今日は西武線のチケットの期限が11月末と迫ったため、大好きな秩父の丸山の紅葉を見に行くことにしました😉
2023年11月19日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 7:23
おはようございます。今日は西武線のチケットの期限が11月末と迫ったため、大好きな秩父の丸山の紅葉を見に行くことにしました😉
特急ラビューからは富士山も綺麗に見えて天気も良さそう。
2023年11月19日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/19 7:40
特急ラビューからは富士山も綺麗に見えて天気も良さそう。
西武秩父駅から定峰峠行きのバスにのりますが、あれ?人がいない😅あってるよね…
2023年11月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 8:52
西武秩父駅から定峰峠行きのバスにのりますが、あれ?人がいない😅あってるよね…
三峰方面はめっちゃ並んでる。。だからみんなダッシュで改札出てきたんだ🙄
2023年11月19日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 9:06
三峰方面はめっちゃ並んでる。。だからみんなダッシュで改札出てきたんだ🙄
バスで20分くらいで金晶寺に到着。大わらじが良い感じです^_^
2023年11月19日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/19 9:33
バスで20分くらいで金晶寺に到着。大わらじが良い感じです^_^
立派な仏像が何体か拝観できます。(無料です)
2023年11月19日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 9:36
立派な仏像が何体か拝観できます。(無料です)
金晶寺といえばこの母子の像。思ったより古めかしさはなく、綺麗な像でしばし見入ってしまいました✨
2023年11月19日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/19 9:38
金晶寺といえばこの母子の像。思ったより古めかしさはなく、綺麗な像でしばし見入ってしまいました✨
さて、入山のご挨拶を済ませて裏手より登山口に入ります。
2023年11月19日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/19 9:40
さて、入山のご挨拶を済ませて裏手より登山口に入ります。
いくつか登山道はあるようですが、少し降りた先の仏像が沢山ある場所から入りました。
2023年11月19日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 9:41
いくつか登山道はあるようですが、少し降りた先の仏像が沢山ある場所から入りました。
その先に珍しい地層があるとか?秩父はこうしたジオパーク的なものも楽しめます😃
2023年11月19日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 9:47
その先に珍しい地層があるとか?秩父はこうしたジオパーク的なものも楽しめます😃
丸山までは森林学習館という案内も含めて沢山道案内はあります。
2023年11月19日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 9:52
丸山までは森林学習館という案内も含めて沢山道案内はあります。
⁇入ってすぐに獣避けの網があるのですが、どうやって通ればよいかしばし悩む構造😅よくわからず、右側の方に柵が倒れた場所があり、そこから入りました
2023年11月19日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 9:58
⁇入ってすぐに獣避けの網があるのですが、どうやって通ればよいかしばし悩む構造😅よくわからず、右側の方に柵が倒れた場所があり、そこから入りました
出だしは傾斜もキツくない場所もあり、良い森林ウォーキング😊
2023年11月19日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/19 10:03
出だしは傾斜もキツくない場所もあり、良い森林ウォーキング😊
分岐で難路指定の大棚山がある方にピークハントに行きました。
2023年11月19日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 10:45
分岐で難路指定の大棚山がある方にピークハントに行きました。
途中、謎のキャンプ場?の脇を通り、大棚山のピークはよく分からず😕ピークを過ぎた辺りから落ち葉堆積やビミョーに分かりにくい道になります。
2023年11月19日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 11:00
途中、謎のキャンプ場?の脇を通り、大棚山のピークはよく分からず😕ピークを過ぎた辺りから落ち葉堆積やビミョーに分かりにくい道になります。
丸山かな?紅葉は良さそうです(^。^)
2023年11月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/19 11:26
丸山かな?紅葉は良さそうです(^。^)
大棚山のビミョーに分からない道を抜けると、歩きやすく紅葉が楽しめるポイントに突入!
2023年11月19日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/19 11:37
大棚山のビミョーに分からない道を抜けると、歩きやすく紅葉が楽しめるポイントに突入!
ああ〜、この原生林っぽい、自然な感じに最高に癒されます😇
2023年11月19日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/19 11:40
ああ〜、この原生林っぽい、自然な感じに最高に癒されます😇
紅葉の赤🍁は少なめでしたが、色はちょうど良い感じ✨
2023年11月19日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/19 11:42
紅葉の赤🍁は少なめでしたが、色はちょうど良い感じ✨
幸せロードをてくてく歩き、県民の森の森林学習館の裏手に出てきました。金晶寺コースは芦ヶ久保コースよりはちょい難しい目で30分くらい多く時間がかかりました。
2023年11月19日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/19 11:56
幸せロードをてくてく歩き、県民の森の森林学習館の裏手に出てきました。金晶寺コースは芦ヶ久保コースよりはちょい難しい目で30分くらい多く時間がかかりました。
そうそう!丸山といえばこの広場\(^-^)/大好き💕
2023年11月19日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/19 11:57
そうそう!丸山といえばこの広場\(^-^)/大好き💕
普段キツキツロングコースだとお昼もクイックになんですが、今日はここでまったりお昼と決めてまして😆
2023年11月19日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/19 12:08
普段キツキツロングコースだとお昼もクイックになんですが、今日はここでまったりお昼と決めてまして😆
ゆるゆるしすぎて45分くらい居てしまったw 芋煮をやっているグループもあり、いいなぁと眺めつつ。。
2023年11月19日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 12:40
ゆるゆるしすぎて45分くらい居てしまったw 芋煮をやっているグループもあり、いいなぁと眺めつつ。。
さて、お腹もいっぱいになりましたので、大好きな丸山にサクッと行きましょうー♪
2023年11月19日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 12:42
さて、お腹もいっぱいになりましたので、大好きな丸山にサクッと行きましょうー♪
途中、寄居方面かな?街が見えてきました✨
2023年11月19日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/19 12:52
途中、寄居方面かな?街が見えてきました✨
一旦ロードに出たとこにトイレがあります。広場のトイレは冬季凍結で締められる場合があり、こちらは冬季でも使えたかな。。🤔
2023年11月19日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 12:52
一旦ロードに出たとこにトイレがあります。広場のトイレは冬季凍結で締められる場合があり、こちらは冬季でも使えたかな。。🤔
丸山まではちょいアップですが、お昼後のゆっくりウォークで。
2023年11月19日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 12:57
丸山まではちょいアップですが、お昼後のゆっくりウォークで。
15分くらいで丸山に到着!ではお楽しみの展望台へ上がってみましょう
2023年11月19日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/19 13:01
15分くらいで丸山に到着!ではお楽しみの展望台へ上がってみましょう
おーーー!!今日は最高ですわ。360度バッチリ👌正面は武甲山から奥秩父の甲武信岳方面、両神まで、、、🥺
2023年11月19日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/19 13:03
おーーー!!今日は最高ですわ。360度バッチリ👌正面は武甲山から奥秩父の甲武信岳方面、両神まで、、、🥺
西側方面は浅間山も!!その左側には八ヶ岳も冠雪した山々が見えました。
2023年11月19日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/19 13:04
西側方面は浅間山も!!その左側には八ヶ岳も冠雪した山々が見えました。
ずーっと眺めていられる✨しかもタイミング良く殆ど人がいませんでした\(^-^)/
2023年11月19日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/19 13:04
ずーっと眺めていられる✨しかもタイミング良く殆ど人がいませんでした\(^-^)/
北側は赤城山方面が。いやぁ、丸山最高すぎです!😆
2023年11月19日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/19 13:09
北側は赤城山方面が。いやぁ、丸山最高すぎです!😆
名残惜しいですが、今日はもう一つお楽しみポイントがあるので、、、。広場までは今度は舗装路を使いますがここの東屋付近はいつもバードウォッチャーが沢山なので鈴はサイレントで…
2023年11月19日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 13:21
名残惜しいですが、今日はもう一つお楽しみポイントがあるので、、、。広場までは今度は舗装路を使いますがここの東屋付近はいつもバードウォッチャーが沢山なので鈴はサイレントで…
広場に戻り折角なので森林学習館に立ち寄りました。
2023年11月19日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 13:25
広場に戻り折角なので森林学習館に立ち寄りました。
以前まではこうした自然観察についても、ふーん🙄くらいでしたが、ガイド試験をへてむしろその素晴らしさが今になって分かる。。(樹木とか図鑑では分かりにくいので、めっちゃ実物は有難い✨)
2023年11月19日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 13:26
以前まではこうした自然観察についても、ふーん🙄くらいでしたが、ガイド試験をへてむしろその素晴らしさが今になって分かる。。(樹木とか図鑑では分かりにくいので、めっちゃ実物は有難い✨)
さて、お楽しみの日向山に向かいます。
2023年11月19日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/19 13:30
さて、お楽しみの日向山に向かいます。
日向山までは防火帯なのか広めの道で歩きやすいです。時々2,3箇所、急坂がありますのでスリップ注意で💦
2023年11月19日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 13:41
日向山までは防火帯なのか広めの道で歩きやすいです。時々2,3箇所、急坂がありますのでスリップ注意で💦
案内の看板通りで日向山へ
2023年11月19日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 13:44
案内の看板通りで日向山へ
車道手前にお社さん。ここまでの無事をお礼
2023年11月19日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 13:54
車道手前にお社さん。ここまでの無事をお礼
え、、、!?木の子茶屋つぶれたの、、😭ショック。。。コロナでもたんかったか、、、
2023年11月19日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 14:01
え、、、!?木の子茶屋つぶれたの、、😭ショック。。。コロナでもたんかったか、、、
木の子茶屋近くの駐車場脇から日向山へ向かいます。ちょい坂道を上ると…
2023年11月19日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/19 14:15
木の子茶屋近くの駐車場脇から日向山へ向かいます。ちょい坂道を上ると…
日向山到着!ここの景色が評判で気になっていました。
2023年11月19日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/19 14:16
日向山到着!ここの景色が評判で気になっていました。
おおー!!丸山とはまた違う山々の見え方が良い😆より近くに大きく見えるー
2023年11月19日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/19 14:16
おおー!!丸山とはまた違う山々の見え方が良い😆より近くに大きく見えるー
このテラスがまた良いね👍武甲山もでっかく見える!
2023年11月19日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/19 14:16
このテラスがまた良いね👍武甲山もでっかく見える!
丸山は何回も来ていましたが日向山はいつもスルーしてたんで、今回立ち寄れて良かったです✨
2023年11月19日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/19 14:18
丸山は何回も来ていましたが日向山はいつもスルーしてたんで、今回立ち寄れて良かったです✨
日向山良かった!しかも独り占め出来たし。また来よう(^。^)
2023年11月19日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/19 14:21
日向山良かった!しかも独り占め出来たし。また来よう(^。^)
ここから芦ヶ久保駅までも初めて歩きます。途中神社下のトイレで着替えを挟みつつ。。
2023年11月19日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 14:25
ここから芦ヶ久保駅までも初めて歩きます。途中神社下のトイレで着替えを挟みつつ。。
あれは大持、子持かな?左は武川山かな??
2023年11月19日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/19 14:56
あれは大持、子持かな?左は武川山かな??
下まで良い道でした。最後は綺麗な沢がお出迎え。
2023年11月19日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 14:59
下まで良い道でした。最後は綺麗な沢がお出迎え。
ここに出るのかー🙄いつも芦ヶ久保駅から見えて気になっていた、白い観音像を過ぎます。
2023年11月19日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 15:02
ここに出るのかー🙄いつも芦ヶ久保駅から見えて気になっていた、白い観音像を過ぎます。
あ、駅が見えた。からが長い😅(余裕は必要です。。)
2023年11月19日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/19 15:03
あ、駅が見えた。からが長い😅(余裕は必要です。。)
ゴールの芦ヶ久保駅下の道の駅に到着!いやぁ、紅葉癒しハイク最高でした✨
2023年11月19日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/19 15:11
ゴールの芦ヶ久保駅下の道の駅に到着!いやぁ、紅葉癒しハイク最高でした✨
道の駅にいる人がみんなダウンを着ていて上着着てないと変かな?と思いきや、紅茶アイスを食べてたら寒くなって上着をすぐに着ました😅
2023年11月19日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/19 15:20
道の駅にいる人がみんなダウンを着ていて上着着てないと変かな?と思いきや、紅茶アイスを食べてたら寒くなって上着をすぐに着ました😅
芦ヶ久保駅までの坂を上り、無料休憩所で時間つぶし。何だこの謎販売機はw
2023年11月19日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 15:33
芦ヶ久保駅までの坂を上り、無料休憩所で時間つぶし。何だこの謎販売機はw
熊鈴ガチャ。。やってしまった😅
2023年11月19日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/19 15:33
熊鈴ガチャ。。やってしまった😅
次回は天気が良ければあの断念したコースに再チャレンジですので、熊鈴3つで行きますw 今回と同じく道を楽しめることを期待しつつ…
2023年11月19日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/19 15:35
次回は天気が良ければあの断念したコースに再チャレンジですので、熊鈴3つで行きますw 今回と同じく道を楽しめることを期待しつつ…

感想

▪︎私的に好きな山ランキングのトップ3には入る!秩父・丸山で癒しの紅葉ウォーキング✨

親が実家にたまには帰るようにと渡してくれた西武線のチケットをいつも山歩きで使い、実家スルーしてる親不孝なtana です😇

昨日は山が強風で何処もダメで日曜にサクッと自然を楽しめる山ということで、秩父の丸山に行くことにしました。丸山は歩きやすく誰でも楽しめる山ですが、金晶寺に抜けるコースを使ったことがなかったので、今回はこのコースにしました。ちなみに金晶寺をゴールにすると日帰り温泉があるのですが、バスの本数が少ないのです。。

金晶寺からは表の芦ヶ久保コースよりはやや難路とありましたが、確かに分かりにくかったり、倒木も複数あり、やや荒れてる感はありました。ただ、自然の木々などは道を歩いていて楽しく、杉が多い芦ヶ久保コースよりも紅葉が楽しめました😊 また、日向山も初めて立ち寄りましたが今までスルーしていたのが本当に勿体なかったです。次回は芦ヶ久保から、日向山・丸山コースも良いなぁと。

今回は楽々コースでしたが、秩父外輪山の大霧山、定峰峠を越えてぐるっとも気になっています。20km超になりますが、またの再訪を楽しみにしつつです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら