記録ID: 6197083
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【扇山、百蔵山】冠雪した美しい富士山を眺めに大月秀麗富嶽十二景へ
2023年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:37
距離 13.2km
登り 1,016m
下り 1,195m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
《往路》 相模湖駅7:32発(中央本線)7:44着四方津駅8:12発(富士急バス)8:30着犬目バス停 《復路》 猿橋駅14:51発(中央本線)15:15着相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇山から百蔵山方面の下り、百蔵山の登りがかなり急で、落ち葉で滑りやすい上、石や段差が見えにくいため、特に下りではスリップ、転倒に注意。 犬目登山口の案内がなくて、最初、違うところを進んでしまいました。 |
その他周辺情報 | 名勝猿橋(日本三奇橋の一つで、橋脚がなく四層の刎木(はねぎ)という支え木がせりだした珍しい構造の橋です) |
写真
感想
先日の大荒れの天気で富士山には雪が付いたようなので、冠雪した富士山を見るために大月秀麗富嶽十二景の扇山~百蔵山へ。
このルートを歩くのは2回目。前回は10年以上前ですが、扇山からの下りが急だったのと、自転車で百蔵山登山口から扇山の梨ノ木平に戻るのが大変だったのが記憶に残っています。今回も扇山からの下りはなかなか大変でした。
暖かいハイキング日和の中、澄んだ空気の真っ青な空に、雪を抱いた富士山がクッキリと美しかったです。これから予定している山行のトレーニングで、ペースを少し上げて歩きましたが、ヤマレコで表示の歩くペースはいつもとあまり変わらなかった…
寒くて山に行くのが億劫になる季節になってきましたが、逆に近場の山が多くなるので、朝の出発は遅くても良いため楽になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する