三ツ石山 ロングシリセード大会
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:23
天候 | 晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ありね山荘で町民割引を利用して入浴しました。410円也。(55) |
写真
感想
快晴のもと、先週に続いてのロングコースを歩きました。
岩手山、裏岩手連峰、烏帽子岳、秋田駒、和賀山塊・・・。そして行けなかった三角山。それだけでお腹一杯になりそうな絶景を眺めながら進みました。雪質も適度に締まって歩きやすいので、ついついハイペースに(笑)。それでも、「お試し入会中」のY女史は余裕で着いてきます。
大松倉山を経由して、しばらくぶりの三ツ石山荘で休憩し、いざ山頂へ。
視界良好なれど、もの凄い強風で早々に下山です。
三ツ石からのシリセードでは本当に皆、童心に帰って楽しみました。
山荘に戻りランチです。
まずは山荘入口の残雪に埋めておいたノンアルビールで乾杯!
山頂往復の約1時間でキンキンに冷えていました。
ノンアルのはずなのにテンションがあがり「次はどこか避難小屋泊まりで宴会だな!」なんて話が盛り上がります。
三ツ石山荘をあとにして大松倉への登り返しを経て、10番ではなく第3リフトを目指します。
最後の網張スキー場ゲレンデトップからの大滑走時、私のマシン「シルバーシート2号」にトラブル発生!
「高ケツ圧」に耐えかねたシルバーシートの一カ所に裂け目が入ると、次々に裂けてしまいました。最後は適当に折りたたんだ状態でなんとかゴール。
次回は専用マシンを投入する!と固く誓いました。
天候と仲間に恵まれた楽しい山行でした。
4月24日の冬季通行止め解除情報を見て、この時期しか登れない
平ケ倉から三角山の登山を計画し、男助山友の会のメンバーを招集。
玄武洞を過ぎると。。。
まさかまさかの通行止め!
5月8日開通となっているではありませんか。
(土砂崩れがあったため、との後日情報)
仕方ないので網張から三ツ石を目指します。
こんなメジャーな山に行ったら全員友の会除名かも?
網張スキー場のゲレンデを登ります。
そこでは残雪にポールを立てて練習している雫石のスキーチームの
若者たちの姿。
「このおっさんたち、いったい何が楽しくて登ってるんだろう」と
言われているんでしょうねえ、と話しながら登りましたよ。
三ツ石からの尻セード大会に味をしめた我が会のメンバーは、網張
スキー場の上から滑りましょう、と帰りのコースは第三リフトを
目指します。
そこからは無人のゲレンデを尻滑走!
専用ケツぞりを持ってきたボクの圧勝!
ボク以外のメンバーは銀マットで代用でした。
全然、滑りが違います。
この滑りではボクについてこられませんよ!
来年は、友の会メンバーは全員、専用マシーン購入のこと!
*********************************
「三角山」へ登る計画で集合しましたが、
「あれれ〜?県道の門、閉まってるし・・。」ということで、
めげない「男助山友の会」隊は、すかさず代替案を検討。
網張から「大松倉山・三ツ石山」を目指すことが現状ではベターの案か。
「男助隊が、そんなメジャーな山へ登っても良いのか?」とか
「高倉山から三角山へ登れんじゃないの?」とか、
普通は出ない、一般的には理解できない話もありましたが、
「三ツ石山」でも、どれだけドMなコースを廻れるのか?
「まずは三ツ石山へ」となった次第です。
結局は、15キロ以上も歩く羽目に・・・。
「三角山の計画」より歩いたんじゃないの??
まあ天気も最高だったし。
とにかく今回はシリセード大会で盛り上がりました。
クローズしたスキー場を4人で貸切!
ゲレンデのロングシリセードも最高でしたが、
三ツ石山の東斜面もGood!
それぞれの「尻マシーン」が限界となるまで
楽しみました。
最高だね!
gogo隊長、ytkさん、ykkさん、お世話になりました。
rainyさん、rikyuさん、残念でした、また今度!
*********************************
角から石になったのね
しかもケツ-1GP開催とは恐れ入りました
人が行けないときになんて楽しいことを
今日知ったのですが、土砂崩れがあったそうで
ゲートオープンの日程が遅くなったそうです。
おかげで、20数年ぶりに網張スキー場で滑る
ことができました。
昨日ご参加の皆様お疲れ様でした!
gogo隊長!次回はあの痩せ尾根で華麗な滑りを見せてください!
皆様、お疲れ様でした!
三ツ石登頂、おめでとうございます
ほんと、ほんと、行けない時に限って楽しい事しますね
こんなメジャーな山を登っては、会を除名されるのでは?
と思い、最後にパーッと楽しませてもらいました。
やっぱ、除名ですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する