記録ID: 6208467
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山
2023年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 924m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 5:06
距離 9.2km
登り 930m
下り 947m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大月駅から畑倉登山口までは、徒歩40分くらい。 R139を歩きますので、車に気を付けて! 車の場合は、市民会館駐車場、岩殿山公園駐車場などが紹介されていますが、市民会館の駐車場は、停められるのかちょっと? 畑倉登山口にも駐車場がありました。工事中のようでしたので、Max.何台停められるのかよくわかりませんでしたが、最低でも10台以上は、停められるのではないかと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口には、カウンターはありましたが、登山ポストはありませんでした。 切れ落ちている所や、鎖やロープが設置されている所がありますが、難易度は高くありません。 ただ、落ち葉が積って滑りやすい所や、落ち葉の下に丸い石が隠れていて、足を持って行かれそうになるところが何か所かありましたので、その点は要注意です。 通行止め箇所の詳細については、大月市観光協会のHPに出ている「岩殿山登山道状況図」が参考になります。 https://otsuki-kanko.info/blog/view/28258 |
その他周辺情報 | 登山後は、大月駅前の桔梗屋さんの2Fで、ちょい飲みセット。 |
写真
鬼の岩屋。
研修生の方は、日本語に堪能なのですが、さすがに"鬼の岩屋”は分からないと思われましたので、Demon's House とかなんか適当な英訳で説明。正式には、なんて英訳するのだろう?
研修生の方は、日本語に堪能なのですが、さすがに"鬼の岩屋”は分からないと思われましたので、Demon's House とかなんか適当な英訳で説明。正式には、なんて英訳するのだろう?
撮影機器:
感想
今日は、研修目的で韓国から来日中の職場の仲間をお連れして、3人で岩殿山へやってきました。
寒いかも?ということで当初の予定の乾徳山から行先を変更したのですが、とても良い天気に恵まれ、その必要はなかったかもしれません。
岩殿山は、東京スカイツリーと同じ634mの低山ですが、眺めよし、急登あり、鎖場あり、のんびり歩ける平和な道もありで、変化にとんだ歩きごたえのある山でした。
唯一、兜岩の鎖場が通行止めになっているが残念でした。
昼食は、3人で食材を持ち寄り、豪華に美味しくいただきました。
研修生の方は、11月末で韓国へ帰任されますが、楽しい良い思い出になればいいなと思います。次に来日されるときは、北アルプス方面へ行こうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する