記録ID: 6211418
全員に公開
トレイルラン
甲信越
トレッキング湯沢Ⅰ
2023年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 685m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:49
距離 14.9km
登り 686m
下り 685m
14:40
5分
スタート地点
17:29
ゴール地点
天候 | 晴れ。6℃。春一番そっくりの気圧配置 https://tenki.jp/guide/chart/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース。渡渉を繰り返すのと岩がヌメるため歩くなら防水ハイカット、走るなら濡れる前提でOK。 コースの紹介(新潟県HP) https://www.pref.niigata.lg.jp/site/minamiuonuma-miryoku/1284667311915.html 来週以降は雪積もっていくと思うので、芝原峠からの林道往復でファットスキー+シールがおすすめ 12/16には湯沢高原スキー場オープン予定 |
その他周辺情報 | 清津峡へは通り抜け不可 |
写真
感想
21、22日の晴れで岩原スキー場は草っぱらになっちゃったし、巻機も藪シートラ長いから今日行くとしたら唐松岳だったけど、春一番→冬型パターンは段々風強くなってきて怖い思い出しかない。モチ上がらず寝坊したら案の定14時。なんでこんな寝れるんだ…。大峰周回コースもそろそろ雪消えたと思って走り納め。
駐車場トイレも途中の橋も木の板外されて、もう誰も通ってない感じ。ここ走ると必ず1回は渡渉で滑ってドボンする。いつも通りに濡れたまま一気に栄太郎峠へ。巻機から越後三山にかけてのアーベントロートは何度見ても飽きない。大分雪消えたなあ。が、、
大峰までのダート林道が北斜面のせいで雪べったりだった。あちゃーマズい。身体温めないとなので小走りするもベチャ雪がまくれ上がって靴に入ってくる(笑)ゲイター忘れたよー。てかほぼ踝ラッセル状態でハイカットGORE-TEXじゃないと無理だった。足裏しもやけ感覚麻痺で大峰山頂着。もう来週以降は降雪の翌朝狙ってスキーでハイクアップです。凍傷にならない内に林道下って下山。多分今年最後なのでレコアップ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する