記録ID: 621193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
尾鈴山他(周回)
2015年04月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,012m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は角崎山から登り始めたのですが急登のうえ落ち葉で滑って大変でした。木とか岩に掴りながらやっとでした。 |
写真
本当は白滝から出た所の近くに置いた方が楽なんですが、トラブルが有ったとき最後に林道歩きを残した方が危険が少ないと思いここに停めました。朝早く出ていれば良かったんですが。
6:40スタートです。
6:40スタートです。
撮影機器:
感想
polanさんの記録を見て今日、4月26日はアケボノツツジはもう見れないかもと思いながらも行ってきました。予想どおり殆ど散った状態でしたが奇跡的に花が残っている木を見つける事ができました。それも白滝の方へ行ってなければ見る事が出来ませんでした。今日のコース、角崎山〜神陰山〜万吉山〜長崎尾〜矢筈岳〜白滝は花の時期を過ぎたら何にも有りません。でも歩く事が大好きな方は挑戦してみてください。
今日は暑さにやられました。でもこれくらいの距離でへばっていたら1日で回る祖母傾完全縦走は夢のまた夢です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
角崎山、初見では判り難そう〜さすが地元ですね
次回に行くときは矢研林道経由で神陰山にも行ってみたいです
polanさん、コメントありがとうございます。polanさんが言われている矢研林道と言うのは尾鈴林道矢研支線の事だと思いますが、ここは今は落石だらけで車で行くのは不可能と思います。(歩いて行かれるなら別ですが)それよりも尾鈴から万吉を通って行った方が良いと思います。しかし万吉から神陰は尾根が広いので注意が必要ですが今のところ印が沢山付いていますので大丈夫だと思います。万吉から神陰も沢山の石楠花があり季節になれば楽しい山行が出来ると思います。
レンジャーさんのブログでよくお見受けしてます。自分も25日尾鈴に行き、アケボノが終わっていたのがショックでした。シャクナゲにも期待したのですがやはり裏年なんですかね。ニシノヤマタイミンガサ・・・気になっていたのが分かってスッキリしました。ありがとうございます!
hide777さんコメントありがとうございます。いつもの年ならアケボノは満開のはずなんですが私もショックでした。ニシノヤマタイミンガサは私も他の人のブログで知りました。未だに、ヤブレガサとの違いは正直分かりません(笑)。両方の写真を比べてくれると分かりやすいんですが。hide777さん同じ宮崎ですので何処かでお会いするかもしれませんねその時はよ宜しくお願いします。私は何時も同じ恰好ですので直ぐ分ると思います(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する