ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6212178
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

父不見山 ゴ・ドーハンの山旅 センブリちゃんとててみず珈琲

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
3.2km
登り
285m
下り
298m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:54
合計
2:12
9:41
37
10:18
11:10
29
11:39
11:41
12
11:53
ゴール地点
天候 曇り、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの路肩スペース
R299の吾野あたりでVANさんの走行距離が1万キロを越えました。
2023年11月23日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 7:03
R299の吾野あたりでVANさんの走行距離が1万キロを越えました。
般若の丘の展望台より父不見山(右の尖がりかな)方面。
2023年11月23日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 8:15
般若の丘の展望台より父不見山(右の尖がりかな)方面。
パレオ家族と般若の丘
2023年11月23日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 8:17
パレオ家族と般若の丘
ヨウバケには朝陽はあたりませんね。
2023年11月23日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 8:17
ヨウバケには朝陽はあたりませんね。
まずはこちらで珈琲用のお水をいただきます。
2023年11月23日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 9:01
まずはこちらで珈琲用のお水をいただきます。
前回より若干水量が減った感じ。根曲がり竹の手提げ籠は長野山ノ内町の須賀川竹細工です。
2023年11月23日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 9:05
前回より若干水量が減った感じ。根曲がり竹の手提げ籠は長野山ノ内町の須賀川竹細工です。
登山口スタートです。先着の車が1台ありました。
2023年11月23日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 9:27
登山口スタートです。先着の車が1台ありました。
峠までは植林の道です。
2023年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 9:31
峠までは植林の道です。
杉の峠。今季3度目です。前回ウクレレを弾きに行った大久保山は右ですが、
2023年11月23日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 9:40
杉の峠。今季3度目です。前回ウクレレを弾きに行った大久保山は右ですが、
父不見山は左です。
2023年11月23日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 9:42
父不見山は左です。
黄色いカエデ
2023年11月23日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 9:46
黄色いカエデ
遠景は蕎麦粒〜大平、七跳〜坊主、酉谷〜。手前は観音山かな。
2023年11月23日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 9:48
遠景は蕎麦粒〜大平、七跳〜坊主、酉谷〜。手前は観音山かな。
芋の木or白岩(どっち?)と雲取。
2023年11月23日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 9:49
芋の木or白岩(どっち?)と雲取。
優しい紅葉
2023年11月23日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 9:54
優しい紅葉
長久保の頭から寺平山
2023年11月23日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 10:01
長久保の頭から寺平山
山頂が見えてきました。
2023年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 10:15
山頂が見えてきました。
父不見山1048m山頂とうちゃこです。展望はききませんが、紅葉した木々の向こうに御荷鉾山方面が確認できます。
2023年11月23日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 10:16
父不見山1048m山頂とうちゃこです。展望はききませんが、紅葉した木々の向こうに御荷鉾山方面が確認できます。
すっかり忘れていましたが、まだもらえるのかな?
2023年11月23日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 10:17
すっかり忘れていましたが、まだもらえるのかな?
埼玉県と群馬県、それぞれの由来。こういうのがあるとその山が大切にされているんだなと実感します。
2023年11月23日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 10:17
埼玉県と群馬県、それぞれの由来。こういうのがあるとその山が大切にされているんだなと実感します。
こちらの尾根も下ってみたいですね。
2023年11月23日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 10:18
こちらの尾根も下ってみたいですね。
お馴染みの三角天。ぞんざいに扱わられた時もありましたが、現在はそれなりに。
2023年11月23日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 10:19
お馴染みの三角天。ぞんざいに扱わられた時もありましたが、現在はそれなりに。
センブリちゃんですね。
11
センブリちゃんですね。
さすがにお花は終わっちゃったのかな。
9
さすがにお花は終わっちゃったのかな。
カフェ・ドーハンOPENです。
2023年11月23日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 10:34
カフェ・ドーハンOPENです。
この後暫くしてやってきたペアの方が根曲がり竹のドリッパーを見て、「私も戸隠で買いました!」とお言葉をかけていただきました。。
2023年11月23日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 10:36
この後暫くしてやってきたペアの方が根曲がり竹のドリッパーを見て、「私も戸隠で買いました!」とお言葉をかけていただきました。。
ててみず珈琲、入りました。
2023年11月23日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/23 10:38
ててみず珈琲、入りました。
山頂近くの紅葉に挨拶して下山しました。
2023年11月23日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 11:10
山頂近くの紅葉に挨拶して下山しました。
地味ですが紅葉も楽しめました。
2023年11月23日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 11:27
地味ですが紅葉も楽しめました。
来るときはねじれていたリンドウがちょっとだけ開いていました。
2023年11月23日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/23 11:34
来るときはねじれていたリンドウがちょっとだけ開いていました。
お隣の大久保山。
2023年11月23日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 11:29
お隣の大久保山。
紅葉と大久保山
2023年11月23日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 12:08
紅葉と大久保山
紅葉と大久保山
2023年11月23日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 12:09
紅葉と大久保山
林道の紅葉が綺麗でした。
2023年11月23日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 12:09
林道の紅葉が綺麗でした。
沢の対岸にある大岩の上に大日様がいらっしゃいます。先代の
2023年11月23日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 12:13
沢の対岸にある大岩の上に大日様がいらっしゃいます。先代の
先代は流されてしまったようで、台座台石が残るのみ。
2023年11月23日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 12:16
先代は流されてしまったようで、台座台石が残るのみ。
合角ダム
2023年11月23日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 12:28
合角ダム
みどりの村『村カフェ』でカレーと食べようと思ったら、本日は貸切とのことでした。そのお陰でこの後サプライズな出逢いがありました!
2023年11月23日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/23 12:33
みどりの村『村カフェ』でカレーと食べようと思ったら、本日は貸切とのことでした。そのお陰でこの後サプライズな出逢いがありました!

感想

・ちょこさん&こーたさんのレコを拝見してホームの父不見山にセンブリが咲くと知りましたが、日程的に来季かなと思っていたら別の山行計画がキャンセルになり、急遽訪ねてみました。残念ながらお花が咲いている姿は拝めませんでしたが、若い株を中心にいくつか確認することができたので、これから定期観察をしていきたいと思います。
・お花に関してはさもありなん事は予想できたので、近くの湧水で淹れた珈琲をいただきながらハープやウクレレをちょこっと楽しみました。ご存じの通り山頂からの展望はありませんが、地味な紅葉越しに御荷鉾方面が確認できました。
・しばらくしていらしゃったペアの方が、同じ戸隠根曲がり竹の珈琲ドリッパーをお持ちだということでした。お仲間がいらしゃって嬉しかったです。
・ランチはみどりの村の『村カフェ』でカレーにしようと思ったら「本日貸切」、どうしたものかとドライブしていると「ようばけ」が白くきれいだったのでいってみました。そして、その帰りにバッタリサプライズがあるとはまだこの時は知る由もありませんでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

godohanさん、こんばんは。

先日は、まさかのバッタリ、びっくりしました。嬉しかったです!
勢至菩薩の縁日などなど教えていただきありがとうございました。
あの前段には、こんな山行があったのですね✨
美味しいお水を汲んで、紅葉を見て、センブリを確認して、ゆったりとコーヒーとハープやウクレレを楽しむ。贅沢ないい時間を過ごせましたね。
カレーは残念でしたが、おかげさまでバッタリ出来て良かったです✨

VANさんの走行距離には、びっくりです。走ってますものね。しかし、9のゾロ目の写真、撮れてよかったですね。

先日、「般若の丘ってなんなん」「高いところに、カバが見える」「合角(かっかく)ダムって、フリガナふってくれないと、絶対読めないよね」とか言って歩いていたのですが、あのあたりも歩いていらしたのですね。いつもと違い、親近感がわきました。秩父はいいところなので、おいおいあちこち歩きたいなぁと思います。ここかぁ!というところが増えるといいです。
2023/11/24 21:16
umiminさん どうもです。

本当にビックリでしたね。これもウサちゃんと勢至菩薩様のお引き合わせですね。
次のコラボ山行もとても楽しみにしております。
秩父のお山なら喜んでご案内いたします。是非見ていただきたい石仏さんも沢山ありますので、本当に遠慮なくお声をかけて下さいね。
いよいよ満願の水潜寺ですね。最後までお気をつけてお歩きください。それでは。 godohan 
2023/11/24 23:41
ゴドーハンさん、こんばんは。ててみえず山、お疲れさまでした。群馬県民とすれば、ててみぇーじ山と呼ぶべきか。御荷鉾山に登るとよく見える城峰山ともども登らなきゃと思いを新たにする山ではありますが、両山ともどもなかなか登る機会がありません。センブリもあるんですね。何か目当てがないと動機付けができないお年頃なので、やはり晩秋の頃に行くべきなのかな。山で煎れる珈琲、おいしそうですね。お道具も同じのをお持ちの方がやってくるとは奇遇、そしてユーザーさんとのバッタリも誰かが導いていたとしか思えません。地元山は同じ山域のリピートばかりではありますが、どこかでお会いできるといいですね。
2023/11/27 22:04
yamaonseさん どうもです。

当然のことですが、父不見山は群馬の山でもあるんですね。自分的には神流や上野村はホーム感が強いのであまり群馬のお山という感覚がないんですよ。さすがに赤城や榛名と聞けばグンマー帝国って感じなんですが。さてその父不見山なんですが、個人的には好きなお山なんですが、人に薦めるには難しいお山です。静かな山歩きがしたい方には確かにお薦めなのですが。城峯の方は展望も良いし、将門伝説やそれこそ埼玉と群馬のそれぞれの城峯神社の確執?なんてのもあって面白いと思います。これから季節グンマーの里山には頻繁に行くと思いますので、私も何処かでバッタリを期待しております!それでは。  godohan
2023/11/28 0:44
godohan さん、こんばんは。

遅コメ、失礼しますm(_ _)m

父不見山、行かれたんですね〜
センブリ咲いていなかったのですね😭
なかなかタイミングが難しいお花なのかな…
これからの定点観測楽しみですねー。

戸隠根曲がり竹ドリッパー、ステキです😄
少し前に陶器のドリッパーを壊してしまい、いま百均の針金ドリッパーで我慢してます😅
ちょっとお高そうですが…φ(..)メモメモ

湧水も出ていたのですね。
車を降りて確認しましたが、よく分からなかったです。
ちょっと詰めが甘かったかな…😅

静かなお山で湧水を沸かして、カフェ…渋いですね😉

では〜
2023/12/3 22:08
ちょこさん どうもです。

センブリちゃん情報本当にありがとうございました。湧水の他にも父不見に登る楽しみができました。その湧水はあの看板のある駐車地からちょっと上の方に御座います。
そうそう、今日、国神の大イチョウにも行ったのですが、こちらもタイミングが遅すぎたようで、すっかり裸状態でした。でもいろいろ勉強になりました。
竹ドリッパーご検討ヨロシクお願いします。私が言うのもおかしいですが(笑)。
それでは。 godohan
2023/12/4 23:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら