記録ID: 621262
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県 浜松市 旧春野町 入手山〜岩岳山(今度は行けた)
2015年04月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細尾根やロープ場所、崩落地もありますが、注意して歩けば問題は無いかと。 |
その他周辺情報 | 駐車場の近所に「春野山の村」という野外活動施設があります。 http://yamanomura.r362.net/ ここを目指してくれば解りやすいかと・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
先週来た山ではありますが、目的地まで到達できなかったので再チャレンジにやってきました。
駐車場は7時到着の時点で半分ほど埋まっていて、アカヤシオパワーを実感。
今回は最初から尾根に取り付けたのでスムーズに行動でき、お花もしっかり咲いていて大満足。
【駐車場〜入手山】
前回と逆回りになりましたが、下から行った方がルートが解りやすかったです。
最初の急坂を登ったあと、ロープ場やら岩稜やら出てきますが、登りということもあり、ゆっくり行けば特段の問題無し。
【入手山〜岩岳山】
アカヤシオは入手山の山頂近辺でも咲いてます。
多少のアップダウンはありますが、特段の危険個所もなく、楽しく歩けました。
踏み跡の薄いところもありますが、尾根を大きく外さなければ大丈夫。
【岩岳山〜岩岳神社】
アカヤシオが沢山咲いてました。
満開だったらお花のトンネルになるんでしょうね。
そんな時に来てみたいけれど、今日でも充分楽しめました。
厳しいところは、しっかりとロープで守られていますが、無茶はしないように。
【岩岳神社〜休憩地(1091m)】
ザレ場なので滑りやすかったです。
けっこう斜度はキツイかも。
【休憩地(1091m)〜小俣川】
延々続くトラバース道です。
植林地なので見通しも効きません。
道路が崩落しているところがあり、一旦谷を降りて登り返す場所があります。
【小俣川〜駐車場】
車も通れる林道です。
ダラダラ登りますので、運動にはなるかも(笑
1周する間にいろいろな要素があるので、面白かったです。
アカヤシオの満開時期、もしくはシロヤシオの時期にまた訪れてみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3861人
superfrogさん、こんばんは!
2週連続での岩岳山でしたね。お疲れ様です。
今回は問題なく行けたようで、良かったですね
アカヤシオもほぼ満開だったと思います
自分は今週は反対側の大札山へ行ってました。こちらも満開状態で
非常に満足です。レコはUSBをアパートに忘れてきたため、明日の夜にアップします。気が向いたら覗いてみてください。
daishohさん、いつもありがとうございます。
自分も大札山か蕎麦粒山と思っていたのですが、どうせアカヤシオを見るならもう一度チャレンジしようと思って岩嶽山へ行きました。
水道施設から入ったら、拍子抜けするほどスムーズに登れました。
こんなものですね(笑
大札山レコ、拝見します。
前回のレコで 絶対行かないとコメントしたんですが 結論から言うと 行っちゃいました。考えが二転三転し前日夜までは藁科川上流の山に行くつもりで情報のプリントして準備していたのですが 寝る直前に やはりアカヤシオは待ってくれないと思い 又レコ読んだりプリントしたりで寝るのが遅くなってしまいました。
でも行って本当によかったです。素晴らしいアカヤシオをたくさん見る事ができました。写真(17)の辺りはこわいかなと思ったけど楽しかったです。写真(19)のワイヤーの先は危険でしたがイワカガミがたくさん咲いていました。写真(82)を通った時は なるほど! SFさんのような健脚の人は行きたくなるんだろうな〜とお気持ち察しました。
この山はおもしろい木がたくさんあったし 秋も紅葉がすごくきれいだそうです。ルートミスのレコというのも 同じミスを繰り返さないための貴重な情報ですね。ありがとうございました。
sachi1114さん。
岩岳山、お疲れ様でした。
自分のレコが少しはお役に立てたようで、嬉しいです。
無謀なことをすると、しっぺ返しは必ず自分にくるので、山は怖いなとあらためて感じています。
でも、この山は家からも近いので、とても気に入りました。
GW後半には、別の山へアカヤシオを見に行こうかなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する