記録ID: 6213113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
妙法ヶ岳(三峰神社奥宮)
2023年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:00
距離 10.8km
登り 1,310m
下り 626m
16:05
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】三峰神社バス停よりバスで 西武秩父駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
表参道から三峰神社奥宮まで登って来ました。三峰神社まではバスで容易にアクセスできますが、大輪バス停で降りて、奥宮まで登ると、標高差1000m近くなり、なかなか歩きがいのあるコースになりました。
この日は暖かい予報でしたが、登り始めは曇り空。気温8度と冷え込んでいます。登山口は、まだ紅葉が見頃の感じでした。急坂を登って薬師堂跡で休憩。登りの紅葉も見ごたえがあり、紅葉の後ろに妙法ヶ岳が見えていました。
三峰神社に到着し、奥宮遙拝所から隋神門を通り拝殿前に来ると、長い参拝の行列。時間がかかりそうなので先に、御仮屋神社(遠宮)に向かい、大口真神(オオカミ)の祀られるお宮へ。躍動感あふれるオオカミ達の像があります。戻って、護符をいただき、先に奥宮に登って行きます。
奥宮参道からの登りは、昨年も雲取山テント泊で通った道。三の鳥居からは左に折れ、奥宮に上がって行きます。最後はパイプ階段が現れ、急な石段、鎖の付いた岩場を過ぎると妙法ヶ岳(奥宮)です。ここにもたくさんのオオカミに守られた祠が立っています。山頂からは、白岩山、雲取山も良く見えていました。
下山し、三峰山博物館を見学して、日本オオカミの毛皮などを見た後、そろそろ空いたかと拝殿に着くと、行列は半分くらいになっていて、20分待ちくらいで参拝出来ました。その後、日本武尊像を見て、バスで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する