記録ID: 6214326
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2023年11月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 682m
- 下り
- 554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:33
距離 7.2km
登り 682m
下り 555m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
南海電鉄高野線河内長野駅バス停 8:55発南海バスー9:25金剛山登山口 (帰り) 14:55発金剛山ロープウェイ前ー河内長野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はないが、千早城跡へは急登で階段が多く、伏見峠からの下は林道の舗装道 |
その他周辺情報 | 下山後、河内長野の 風の湯 河内長野駅からバスで10分程度 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今日は、以前から登りたかった関西では有名な金剛山に堺のIさんもお誘いして、念願の登頂。寒い時期になり、風もあり寒い1日でしたが、Sさんも参加頂き、楽しい山旅でした。やはり関西では有名で毎日登山される方も多い為、良く整備された山で歴史の感じながら、まだ、紅葉の残る気持ちの良い山道でした。下山後も温泉に浸かり、反省会も少し飲みすぎましたが、楽しい時間をお二人と過ごせ、山と皆さんに感謝します。
人気の金剛山へ。天候は今一つでしたが、紅葉がきれいでした。登りはよく整備された石段、木段を延々と登り、下りは急な舗装路を延々と下るというコースでした。
山頂からの眺望はガスで霞んでおり遠くまでは見えず残念でしたが、岩湧山や葛城山がきれいに見えて、また機会を見つけて登りたい。
河内長野駅近くでのIさんとの六甲以来の反省会も楽しい時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2e039cd6382ce51caa7da224f5bf6ec2.jpg)
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する