ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6214853
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

足柄駅〜猪鼻砦跡〜金時山〜乙女峠〜御殿場駅

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
17.3km
登り
1,074m
下り
958m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
2:12
合計
7:26
8:07
32
9:21
9:23
47
10:10
10:14
7
10:21
10:24
8
10:32
10:32
25
10:57
10:57
0
10:57
11:28
0
11:28
11:34
28
12:02
12:03
11
12:14
12:17
55
13:12
13:16
1
13:17
14:25
38
富士八景の湯
15:03
15:07
26
金時亭
15:33
ヤマレコアプリでログを取りました。歩行ペースが表示されないのが良くわからない。
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ENTRY:足柄駅
GOAL:御殿場駅
コース状況/
危険箇所等
全般に踏み跡明瞭。

・足柄駅〜新柴分岐
麓は幾筋かルートがありました。GPSが無いと迷うかもしれませんが、どれも合流するものでした。総じて急登は無く傾斜は緩めでした。

・新柴分岐〜金時山
キツい急登でした。幅が一人しか通れない狭いハシゴが何個も連続するので、混雑時は渋滞になりそう。

・乙女峠〜乙女駐車場
杉林のスタンダードな登山道でした。こちらも傾斜は緩めでした。
その他周辺情報 富士八景の湯
https://fujihakkei.jp/
3時間:1,000円(JAF会員割で-200円)
金曜日13:30空いてました。洗い場は13くらい。内湯大1、露天中1。浴槽から富士山がデカデカと見えます。

金時力まんじゅう
バラでも買えました。むしまん:110円/個、あげまん:160円/個
https://kintokimanjyu.co.jp/kintoki/index.html
https://kintokimanjyu.co.jp/product/index.html

御殿場酒場
他客おらず空いてて寛げました。御殿場の地酒をフィーチャーしてたので頼んでみたが品切れだった。金曜開店直後なのにツイてない。割高感あり。
おはようございます。今朝は電車を乗り継いで足柄駅に来ました。富士山がひょっこり顔出してる
2023年11月24日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 8:07
おはようございます。今朝は電車を乗り継いで足柄駅に来ました。富士山がひょっこり顔出してる
幹線道路から中へ入ると長閑なところに出た。晴天なのに目指す山が雲をかぶってる。ショック
2023年11月24日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 8:31
幹線道路から中へ入ると長閑なところに出た。晴天なのに目指す山が雲をかぶってる。ショック
後方には富士山。こっちは良く晴れてる
2023年11月24日 08:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 8:34
後方には富士山。こっちは良く晴れてる
道沿いに良い具合の紅葉
2023年11月24日 08:38撮影 by  Pixel 7a, Google
9
11/24 8:38
道沿いに良い具合の紅葉
ゴルフ場の入口にも素晴らしい色付きのモミジ
2023年11月24日 08:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 8:41
ゴルフ場の入口にも素晴らしい色付きのモミジ
ゴルフ場から舗装路とお別れ
2023年11月24日 08:46撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 8:46
ゴルフ場から舗装路とお別れ
しばらく砂利敷きの林道を行くと遺構のような堰堤が現れる。左側から越えて行く
2023年11月24日 09:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 9:01
しばらく砂利敷きの林道を行くと遺構のような堰堤が現れる。左側から越えて行く
ここからやっと山道に入る
2023年11月24日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 9:06
ここからやっと山道に入る
杉の暗い中を上がっていくと突如黄金ゾーンに出た。写真ではうまく映っていないが黄金色だった
2023年11月24日 09:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 9:14
杉の暗い中を上がっていくと突如黄金ゾーンに出た。写真ではうまく映っていないが黄金色だった
色付きの良い木がチラホラ
2023年11月24日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 9:17
色付きの良い木がチラホラ
紅一点?背の低い木がアイドルのよう
2023年11月24日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 9:18
紅一点?背の低い木がアイドルのよう
再び杉の暗がり。踏み跡はハッキリ明瞭だったが、ピンクテープがこれでもかと言わんばかりに高頻度に結ばれている
2023年11月24日 09:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 9:33
再び杉の暗がり。踏み跡はハッキリ明瞭だったが、ピンクテープがこれでもかと言わんばかりに高頻度に結ばれている
だんだん落葉ゾーンへ
2023年11月24日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 9:48
だんだん落葉ゾーンへ
いつしか木立越しに周囲が見えるようになった
2023年11月24日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 9:54
いつしか木立越しに周囲が見えるようになった
新柴分岐に到着。ここからは縦走路、人とバンバン会うと思ったが静かだった。平日のおかげか?
2023年11月24日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 10:11
新柴分岐に到着。ここからは縦走路、人とバンバン会うと思ったが静かだった。平日のおかげか?
猪鼻砦跡(丸鉢山)へ向けて一旦下る
2023年11月24日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:14
猪鼻砦跡(丸鉢山)へ向けて一旦下る
緩いコルの正面のこんもりしたのが猪鼻砦跡のよう
2023年11月24日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:16
緩いコルの正面のこんもりしたのが猪鼻砦跡のよう
猪鼻砦跡。地図には丸鉢山と表記されていたが現場には無かった
2023年11月24日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 10:20
猪鼻砦跡。地図には丸鉢山と表記されていたが現場には無かった
以前このベンチで焼きおにぎりを食べたな(火傷したから覚えてる)
2023年11月24日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8
11/24 10:20
以前このベンチで焼きおにぎりを食べたな(火傷したから覚えてる)
富士山の展望が実に素晴らしい。ここで今日初めて人と会う
2023年11月24日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
12
11/24 10:21
富士山の展望が実に素晴らしい。ここで今日初めて人と会う
来た道を戻り金時山へ向かう。わかってはいたが急だな
2023年11月24日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 10:26
来た道を戻り金時山へ向かう。わかってはいたが急だな
ほどなく新柴分岐にもどってきた
2023年11月24日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:32
ほどなく新柴分岐にもどってきた
一段ごとに数値がふってあるが、合計何段なのかわからない。53/300のように分母が50段ごとにでもいいから書いてあると良いのにね。結局180段くらいだった
2023年11月24日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:40
一段ごとに数値がふってあるが、合計何段なのかわからない。53/300のように分母が50段ごとにでもいいから書いてあると良いのにね。結局180段くらいだった
これが崩落点か。暫らく通行止めだったのはこれか
2023年11月24日 10:44撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:44
これが崩落点か。暫らく通行止めだったのはこれか
人がすれ違えないような狭い箇所が多い。梯子も多数出てくるので人が多いと渋滞しそう
2023年11月24日 10:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:47
人がすれ違えないような狭い箇所が多い。梯子も多数出てくるので人が多いと渋滞しそう
急登で息が上がるので、富士山眺望で小休止しながら登る
2023年11月24日 10:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 10:50
急登で息が上がるので、富士山眺望で小休止しながら登る
来ました金時山、きつかったぁ〜。晴天展望最高だ。奇跡的にまだ空いてる
2023年11月24日 10:58撮影 by  Pixel 7a, Google
9
11/24 10:58
来ました金時山、きつかったぁ〜。晴天展望最高だ。奇跡的にまだ空いてる
山頂の混雑を予期して山頂から乙女峠側へ少し行った展望スペースで食事にする。静かなプライベートビーチのような場所があるのだ
2023年11月24日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7
11/24 11:01
山頂の混雑を予期して山頂から乙女峠側へ少し行った展望スペースで食事にする。静かなプライベートビーチのような場所があるのだ
風が強い予報だったので久しぶりのサーモボトル。今更ながら手軽さを実感
2023年11月24日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 11:06
風が強い予報だったので久しぶりのサーモボトル。今更ながら手軽さを実感
食後改めて山頂に戻るとやはり混雑してた
2023年11月24日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 11:32
食後改めて山頂に戻るとやはり混雑してた
トイレを使わせてもらい(100円)、改めて絶景を楽しむ
2023年11月24日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
7
11/24 11:32
トイレを使わせてもらい(100円)、改めて絶景を楽しむ
下山はこんな感じ。乙女峠へは比較的緩やかに行く
2023年11月24日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 11:37
下山はこんな感じ。乙女峠へは比較的緩やかに行く
良い感じのところ
2023年11月24日 11:45撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 11:45
良い感じのところ
長尾山への登り返しが始まる
2023年11月24日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3
11/24 11:54
長尾山への登り返しが始まる
長尾山。山頂はピーク感に欠ける。芝か石だったら腰を下ろしやすいのだが
2023年11月24日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 12:02
長尾山。山頂はピーク感に欠ける。芝か石だったら腰を下ろしやすいのだが
ほどなく乙女峠。過去2度来ているが2度とも激混みだった。今日はひっそり
2023年11月24日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
7
11/24 12:14
ほどなく乙女峠。過去2度来ているが2度とも激混みだった。今日はひっそり
はじめて展望台に登れた。少し雲が湧いてきたがまだきれいに見えてる
2023年11月24日 12:15撮影 by  Pixel 7a, Google
8
11/24 12:15
はじめて展望台に登れた。少し雲が湧いてきたがまだきれいに見えてる
乙女峠からあっという間に国道横断点。交通量が多い&速いのでちょっと危険だった
2023年11月24日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 12:44
乙女峠からあっという間に国道横断点。交通量が多い&速いのでちょっと危険だった
国道横断以降は舗装路。紅葉を楽しみながら行く
2023年11月24日 12:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/24 12:48
国道横断以降は舗装路。紅葉を楽しみながら行く
ん〜、見事だねぇ
2023年11月24日 12:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8
11/24 12:49
ん〜、見事だねぇ
なんと紅葉祭り絶賛開催中というサプライズ
2023年11月24日 12:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 12:55
なんと紅葉祭り絶賛開催中というサプライズ
誰も居ない贅沢な空間だ
2023年11月24日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
10
11/24 12:56
誰も居ない贅沢な空間だ
グラデーションが美しい
2023年11月24日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 12:57
グラデーションが美しい
このボリュームよ
2023年11月24日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
7
11/24 12:57
このボリュームよ
紅い
2023年11月24日 12:58撮影 by  Pixel 7a, Google
9
11/24 12:58
紅い
紅葉ゾーンを後にすると桜の植わってる広場があった。奥には富士山。春は凄そうだ
2023年11月24日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 13:03
紅葉ゾーンを後にすると桜の植わってる広場があった。奥には富士山。春は凄そうだ
乙女駐車場。ここを起点に登って来る人/降りる人とたくさんスライドすると思っていたが、下山路では1名しかすれ違わなかった
2023年11月24日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 13:11
乙女駐車場。ここを起点に登って来る人/降りる人とたくさんスライドすると思っていたが、下山路では1名しかすれ違わなかった
なんとリンドウ。今秋ぜんぜん逢えなかったが、やっと逢えた。気品があるね
2023年11月24日 13:12撮影 by  Pixel 7a, Google
10
11/24 13:12
なんとリンドウ。今秋ぜんぜん逢えなかったが、やっと逢えた。気品があるね
今日も汗ダクダクだったので一風呂浴びていく。浴槽から富士山がドドーンと望める贅沢な風呂だった
2023年11月24日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 13:18
今日も汗ダクダクだったので一風呂浴びていく。浴槽から富士山がドドーンと望める贅沢な風呂だった
富士八景の湯からは国道沿いだが歩道があるので安心だった
2023年11月24日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 14:30
富士八景の湯からは国道沿いだが歩道があるので安心だった
気になるお人形に誘われてついつい引き込まれてしまった
2023年11月24日 15:03撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/24 15:03
気になるお人形に誘われてついつい引き込まれてしまった
力まんじゅうゲット。箱じゃ荷物になるけどバラ売りもしてた
2023年11月24日 15:07撮影 by  Pixel 7a, Google
7
11/24 15:07
力まんじゅうゲット。箱じゃ荷物になるけどバラ売りもしてた
御殿場駅にゴール
2023年11月24日 15:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 15:32
御殿場駅にゴール
駅ビルに入る飲み屋で一杯やる。山・温泉・酒、今日は充実だな
2023年11月24日 16:04撮影 by  Pixel 7a, Google
7
11/24 16:04
駅ビルに入る飲み屋で一杯やる。山・温泉・酒、今日は充実だな
さぁ、帰ろう。家路は遠いぞ
2023年11月24日 16:20撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/24 16:20
さぁ、帰ろう。家路は遠いぞ
力まんじゅう。力とは餅の事だった。餡の中に餅が良いアクセントで美味かった
7
力まんじゅう。力とは餅の事だった。餡の中に餅が良いアクセントで美味かった

感想

飛び石連休だったので金曜日に休暇を取り、週末混雑激しそうな金時山に挑戦しました。読みは的中し、空いてはないものの激混みではなかったです。

金時山〜猪鼻砦跡(丸鉢山)は未踏で、ここをつなげるのが今回の目的。昨年計画したものの通行止めで歩けず、改めての挑戦となりました。金時山直下は急登の連続でした。金時山3方位全て登りましたが、今回の北尾根が一番キツかったです。

天気は待望の晴れ。富士山もバッチリでした。ここの最近は展望のない山行が続いていたので、久しぶりにスカッとする山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

私の実家に一番近い駅は足柄駅で実はまだ見たことは無いのですが駅が建て替えられてとても綺麗になっているそうですよね。
と言っても駅から徒歩で1時間ぐらいかかります(田舎なので最寄り駅が無いというのが実情です。)

地元の山ですが長尾山への縦走はしたことないので私も機会が有ればチャレンジしてみたいと思いました。
2023/12/7 18:37
いいねいいね
1
b296113さん

メッセージありがとうございます。
足柄駅とてもきれいでしたよ。
図書館のような休憩スペースがあり暖房も入ってました。
ガラス張りで階段状の構造で上へあがると駅前ロータリーを見下ろせました。

長尾山自体はパッとしませんが金時山から富士見ヶ丘公園、湖尻峠までの縦走は気持ちの良いトレイルでしたよ。ぜひおすすめです。
2023/12/7 22:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら