記録ID: 621771
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
禿岳 火の沢
2015年04月25日(土) ~
2015年04月26日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6728abf33ac46e9.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:58
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:58
距離 10.0km
登り 1,089m
下り 1,119m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線まで雪は付いていました。この時期はブロック雪崩に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例のOB会山行に参加してきました。今年も火の沢です。例年より雪が少なく細い感じです、開いているか心配でした。ほとんどの雪庇は落ちていて雪崩の心配は少ないようでしたが、二股の下を通過中、中央岸壁上部から雪崩が発生しました。かなり大きい塊が落ちてきました。砕けた塊が凄いスピードで飛んできました。本当に危機一髪でした。体が固まりましたが、危険地帯を急いで通過しました。かなり気温を上がってきているせいですね!
二股からの急斜面でザイルで確保しながら、昼前に全員無事に頂上到着、ラーメンを頂き、絶景を堪能しました。下りのルートで状態が悪く登り返しがありましたが、今年も中身の濃い山行でした。また、来年です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このタイミングでOB会なんですね。真冬のシーズン中にするのではなく、残雪期ギリギリにするというのが面白かったです。
あー、次の冬が待ち遠しいですね。
小屋まで車で入れる時期に合わせているので、この時期になってしまいます
今年も冬山楽しかったですね〜 これから花の季節なのですが、名前が分からないので、聞かれて焦ります。
同じく、冬山が待ち遠しいですね。来年はラッセルでコラボしたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する