両神山【遭えなく日向大谷から】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所:水量とか問題有りませんでした 産泰尾根のクサリ場地帯:渋滞もなく足場注意して登りました 七滝沢コース:斜面のトラバース道幅狭くすれ違いは大変そうですね ルートはピンクテープや道標しっかりありました 雨天や雨上がりは滑りやすそうな場所がおおく土砂で崩れた所も数か所 ジグザクの土の斜面も滑りやすく落石にも注意しました |
写真
感想
上落合橋まで車で行き、八丁尾根から両神山頂を目指そうと予定より1時間遅れで家を出発
大滝道路から行くんでしたが299号線を来てしまい、まあ北側から回り込めばいいかとガンガン登り、志賀坂トンネルも過ぎてしまい諏訪山登山口の標識を見て気が付きました。Uターンして志賀坂トンネルを出てすぐ右折するとなんと、すぐ前を走り同じく右折した車が止まっています、そこにはもう1台停車中?あれ!ゲートが?立て看板には『4月末まで冬季閉鎖中』あちゃ〜 「ちゃんと調べとけよ」って話ですが・・・恥ずかしながら小生だけではなかった〜と自分に言い訳
麦山の浮橋以来のガ〜ンにも気を取り直し南へ回り込もうと下りますが途中、日向大谷登山口の大きな看板! 上落合橋まで行っても時間かかるし駐車できないと厄介だしとウインカーを右へ
登山口手前1km余りの場所に交通整理の方々がいらして「この先満車状態なのでここに止めて」との指示で駐車、スタート
やはり多くの方がいらしていて、山頂も晴れてましたがうっすら春霞でいまいちですが八やら南やら望めました。どうやら団体御一行様と下山が重なりそうな気配だったのでそそくさと下りました。
一昨年の10月は清滝コースのピストンでしたので帰りは七滝沢コースを下りました。こちらは道も狭く雨の後だとクサリ場やらトラバース路は滑りやすく大変そうですが、ピンクテープや道標などしっかりしていました。すれ違ったのは数組、赤滝で休憩中、下の沢を渓流釣りで遡上の方がお一人、後から下りてきたのは1組と、新緑の中のミソサザイの囀りやら聴きながらのんびり下山しました。
八丁尾根はまた今度、そして梵天尾根も・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する