ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6219694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

七面山~敬慎院参詣登山

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
14.4km
登り
1,770m
下り
1,769m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:37
合計
6:32
7:31
7:32
24
7:56
7:58
20
8:18
8:19
26
8:45
8:48
35
9:23
9:49
40
10:54
11:27
14
12:05
12:22
25
12:47
12:47
30
13:17
13:18
11
13:29
13:29
18
13:47
13:48
3
13:51
13:53
6
13:59
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道というより参道なので歩きやすい。
敬慎院から先も落ち葉の絨毯でフカフカ。
ローカットが軽快でよかった。
敬慎院の駐車場から出発します。
ここまで、道を間違えたりすれ違いや転回が困難だったりと、上に上がってこない方がストレスフリーです。
2023年11月25日 07:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
11/25 7:18
敬慎院の駐車場から出発します。
ここまで、道を間違えたりすれ違いや転回が困難だったりと、上に上がってこない方がストレスフリーです。
ちょっと歩いて参道の入り口に来ました。

駐車場はいっぱい、道も細く、わずかな距離なので、車は下の方がいいですね。
2023年11月25日 07:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
11/25 7:26
ちょっと歩いて参道の入り口に来ました。

駐車場はいっぱい、道も細く、わずかな距離なので、車は下の方がいいですね。
紅葉に彩られた白糸の滝。
ここらは紅葉がゆっくりで、今が見頃。
2023年11月25日 07:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
11/25 7:27
紅葉に彩られた白糸の滝。
ここらは紅葉がゆっくりで、今が見頃。
一丁目ならぬ元丁目。
敬慎院は五十丁目です。
2023年11月25日 07:28撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 7:28
一丁目ならぬ元丁目。
敬慎院は五十丁目です。
歩きやすい参道を登って行きます。
2023年11月25日 07:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 7:30
歩きやすい参道を登って行きます。
どんどんスタスタ登ります。
2023年11月25日 07:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 7:37
どんどんスタスタ登ります。
途中、信者や日蓮聖人のお言葉あり。
特に印象に残ったもの。
現世利得で言えば、さしずめこう解いた。
生まれ持つ運命のなか、目の前の景色がどう映るのか、どのような人生となるのか、心の持ちようと立ち振る舞い次第なのである。
2023年11月25日 08:14撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 8:14
途中、信者や日蓮聖人のお言葉あり。
特に印象に残ったもの。
現世利得で言えば、さしずめこう解いた。
生まれ持つ運命のなか、目の前の景色がどう映るのか、どのような人生となるのか、心の持ちようと立ち振る舞い次第なのである。
二十五丁目、結構大変です。
敬慎院までの半分、全行程ではまだまだ。
ここまで、介助を受けながら歩くおばあちゃんもいました。
すごいことです。
一日がかりで登り、お勤め、下りなのでしょう。
2023年11月25日 08:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 8:24
二十五丁目、結構大変です。
敬慎院までの半分、全行程ではまだまだ。
ここまで、介助を受けながら歩くおばあちゃんもいました。
すごいことです。
一日がかりで登り、お勤め、下りなのでしょう。
途中北に開けたところがありました。
遠くに奥秩父主稜線が見えますね。
2023年11月25日 08:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 8:34
途中北に開けたところがありました。
遠くに奥秩父主稜線が見えますね。
ついに敬慎院の門に着きました。
経由せずに七面山に登頂することもできるようです。、
2023年11月25日 09:13撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 9:13
ついに敬慎院の門に着きました。
経由せずに七面山に登頂することもできるようです。、
敬慎院本堂前でお参りとガッツポーズ。
2023年11月25日 09:22撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:22
敬慎院本堂前でお参りとガッツポーズ。
親切な僧侶の方に撮っていただきました。
2023年11月25日 09:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:23
親切な僧侶の方に撮っていただきました。
中にも入れていただけました。
寒いので暖まります。
出たくなくなります👍
2023年11月25日 09:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
11/25 9:27
中にも入れていただけました。
寒いので暖まります。
出たくなくなります👍
敬慎院を後にして、山頂と希望峰に向かいますよ。
2023年11月25日 09:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 9:51
敬慎院を後にして、山頂と希望峰に向かいますよ。
富士山方面に開けた場所が何ヶ所かありました。あいにく雲に隠れていますね。
たまに剣ヶ峰が顔を出しました。
2023年11月25日 09:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 9:51
富士山方面に開けた場所が何ヶ所かありました。あいにく雲に隠れていますね。
たまに剣ヶ峰が顔を出しました。
南アルプスらしいら大崩落地帯もあり。
いつもカラカラいってます。
結果な崩落ペースです。

歩きやすい稜線をどんどん進み、
2023年11月25日 10:14撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 10:14
南アルプスらしいら大崩落地帯もあり。
いつもカラカラいってます。
結果な崩落ペースです。

歩きやすい稜線をどんどん進み、
日本二百名山、七面山到着!
2023年11月25日 10:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
11/25 10:30
日本二百名山、七面山到着!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年11月25日 10:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
7
11/25 10:31
Σd(°∀°d)オウイエ!
希望峰に着きました。
2023年11月25日 10:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
11/25 10:57
希望峰に着きました。
おっと💦あいにく1800mくらいから上が曇っているようです。
晴れたり曇ったり。
2023年11月25日 10:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 10:58
おっと💦あいにく1800mくらいから上が曇っているようです。
晴れたり曇ったり。
稜線は針葉樹の落ち葉でフカフカ。
2023年11月25日 11:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 11:29
稜線は針葉樹の落ち葉でフカフカ。
再び敬慎院へ。
2023年11月25日 12:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 12:04
再び敬慎院へ。
こちらも印象に残った言葉。
2023年11月25日 12:22撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 12:22
こちらも印象に残った言葉。
ありがとうございました。
2023年11月25日 12:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 12:24
ありがとうございました。
よくしていただいた敬慎院にさようなら。
下山します。
2023年11月25日 12:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 12:26
よくしていただいた敬慎院にさようなら。
下山します。
鐘も突かせていただきました。
2023年11月25日 12:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 12:29
鐘も突かせていただきました。
天子山塊は毛無山だけ雲に隠れていますね。
2023年11月25日 12:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 12:58
天子山塊は毛無山だけ雲に隠れていますね。
再び奥秩父主稜線。
左手前の山は何というのでしょうか。
2023年11月25日 13:03撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 13:03
再び奥秩父主稜線。
左手前の山は何というのでしょうか。
元丁目まで来ましたよ!
2023年11月25日 13:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 13:49
元丁目まで来ましたよ!
参道入り口まで戻って来ました。
2023年11月25日 13:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 13:51
参道入り口まで戻って来ました。
付近の景色。
奥右手には駒ヶ岳らしき山頂が見えますね。
それ以外はよくわかりません。
2023年11月25日 13:52撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
11/25 13:52
付近の景色。
奥右手には駒ヶ岳らしき山頂が見えますね。
それ以外はよくわかりません。
再び白糸の滝
2023年11月25日 13:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
11/25 13:53
再び白糸の滝
駐車場まで戻って来ました。
今日も無事下山です。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年11月25日 14:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
11/25 14:00
駐車場まで戻って来ました。
今日も無事下山です。
Σd(°∀°d)オウイエ!
下山後の温泉はもちろんここ、奈良田温泉白根館。
2023年11月25日 15:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
11/25 15:23
下山後の温泉はもちろんここ、奈良田温泉白根館。
白根三山の下山後に入って以来、自分の中で同率がたくさんあるナンバーワンの温泉の中の一つ。
ここらに来たなら是非入りたいですね。
2023年11月25日 15:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:24
白根三山の下山後に入って以来、自分の中で同率がたくさんあるナンバーワンの温泉の中の一つ。
ここらに来たなら是非入りたいですね。
僕らが最後で他のお客さんが出てからは貸切状態でした。
ここは道のどん詰まり、陸の孤島、人手不足とのことで惜しまれながら宿泊は閉館して日帰りのみの営業となってしまいました。
それでも結構たくさんの人たちが来ているみたいです。
2023年11月25日 17:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
11/25 17:04
僕らが最後で他のお客さんが出てからは貸切状態でした。
ここは道のどん詰まり、陸の孤島、人手不足とのことで惜しまれながら宿泊は閉館して日帰りのみの営業となってしまいました。
それでも結構たくさんの人たちが来ているみたいです。

感想

冒険3日目は、以前から行きたいと思っていた七面山敬慎院にお参りに行ってきました。
敬慎院の方々は、我々のような一介の訪問者にもとても気さくで親切にもてなしてくれました。
ここまでの参道は、難しくはないものの、直登なため結構大変、普段登山をしない門徒の方々にとっては厳しい修行になるのではないでしょうか。
希望峰まで、登山として見た場合は、簡単だけれども数字なりに疲れるかと思います。
翌日は気圧の谷の出現で霧がちになりそうなのと、まるの体調が良くなさそうなので、ここで切り上げて帰ることにしました。
ここまで、今回も素晴らしい極上の山旅にすることができました。
ありがとうございました😊

やるべきことを片付けて、次の冬休みの冒険に備えます👍

今回の七面山は信仰の山なので、脱帽して登りました。
登山口から敬慎院までは五十丁目まであり、少し寒かったので大変でした。
敬慎院から七面山山頂まではそこまで時間はかからなかったけど、少し疲れました。
僕は敬慎院から七面山までに行く道よりも、登山口から敬慎院までへ行く道の方が大変でした。
七面山山頂は、樹林帯の中だったので景色は見れませんでした。
先には喜望峰と言うものがあって、せっかくなので行ってきました。
喜望峰からは、いい景色が見えると思いましたが、稜線は、雲に隠れていて見えませんでした。
さらに、奥には八こう嶺と言う山があるみたいですが、どんどん日帰りではいけなくなってくるので、喜望峰で戻りました。
下山はストックをしまって、スタスタと下っていきました。
今日は急登ではありませんでしたが、一気登りだったので疲れました。
今日も無事下山できてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

山行お疲れ様でした!
写真のコメントにもありましたが、登山道というよりも参道であり、登山者以外の方もたくさん登られておられるルートという印象を受けました。
七面山は個人的に憧れている山の一つであり、お二人のレコを見て更に憧れが更に強まりました!
今回は見られなかったようですが、敬慎院の門越しにどアップの富士山が見られるようなので、リピートされる際は是非ご一緒させてください😆
茅ヶ岳、御座山、そして今回の七面山と冒険されましたが、恐らくお二人は今回の冒険を通じて更にパワーアップしたと思われますので、僕も鍛えておきます💪
冬が明けたらまた一緒に山に行きましょう😁
2023/11/27 12:24
どうもありがとう。
そうだね、ここは登山者と参拝者と双方あるね。
僕らは参拝が目的だったから景色はなくてもよかったけど、富士山が綺麗に見えると思うよ。
次は冬休みの冒険から、今年も長いブランクになりそうだけど、また春にね👍
2023/11/29 6:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら