記録ID: 6220644
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(高岳~中岳) 仙酔峡から周回
2023年11月24日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 743m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 晴れだけど、山頂部はガス(>_<) それに北風が強く高岳山頂ではゆっくりできなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
下山後、仙酔峡→尾平登山口(祖母山)へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【仙酔尾根(仙酔峡~仙酔分かれ)】駐車場から山頂に向かって左側の登山道へ入る。角礫岩~安山岩溶岩の岩場が多く、なかなかの急登。ススキくらいしか生えてないので出だしから見晴らし良い。 【主稜線(高岳東峰~火口東展望所)】ガス勝ちなので残念だったがさぞかし好展望と思われる。ザレ場主体だがよく整備されて歩きやすい。 【火口東展望所~仙酔峡】舗装されてる区間が多くさすがに観光地!旧火口東駅までには退避壕がいくつかあって火山活動の激しさを物語ってる。またロープウェイの支柱の残骸が何か物悲しい感じがした(子供の頃には稼働してたのに・・・) |
その他周辺情報 | 【アゼリア21】https://www.aso-azalea21.com/facility_01/ ・仙酔峡登山口から車で約10分と近く、下山後に入浴利用 ・阿蘇の豊富な地下水を利用した入浴施設らしい ・入浴料400円と安いが、広々とした風呂に休憩スペースもあり、なかなか充実してた |
写真
撮影機器:
感想
阿蘇山には子供の頃の家族・修学旅行などで何度も訪れてるのに、なぜか最高峰の高岳には登ってなかった。今回百名山制覇のための99座目として飛行機を使ってわざわざ行くことになるとは•••。
今年のGW、10月上旬と悪天などの影響で続けて延期せざるを得ず、今回が三度目の正直だったが、晴れの予報も空しく山頂はほぼガスで視界不良。それでも一瞬だけガスが晴れて高岳や中岳山頂を拝めたので良しとします。^ ^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する