ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622173
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス_半島横断

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
729m
下り
712m

コースタイム

8:10風早橋BS - 8:40仙元山 - 9:50観音塚 - 10:50大桜11:30 - 11:50送電鉄塔12:05 - 12:30乳頭山12:50 - 14:10畠山 - 14:10塚山公園14:40 - 15:10安針塚駅

天候 晴れ (春霞で眺望はいまひとつ)

20℃~24℃
 

過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往き】
横浜駅 ==京浜急行==> 新逗子駅 == 京急バス(停留所3ッ目) ==> 風早橋
新逗子には改札口が2ヶ所あって進行方向の先の改札口を出て、そのまま直進して交差点にもっとも近い停留所から葉山方面のバスに乗車。(JR逗子駅からでもバス有)

【戻り】
安針塚駅 ==京浜急行==> 横浜駅


コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無い。道標も設置されている。ただし道標は今回のルート(南尾根)に関してのみのようです。 風早橋BSから仙元山へは停留所から5m先の階段を上がって行くショートカットもあるが、トンネル前の交差点を渡り葉山教会の坂を 上がっていく道をお勧め。叙所に海が見えてくるのもいいし、この坂道もその先の登山道も趣がある。 仙元山からの眺望は良好。あとは鉄塔下と乳頭山も眺望は良い。これ以外は木々の間から大楠山、湘南国際村。反対側はニ子山が見 える程度。 乳頭山からの下山は田浦梅林へ向かうのが分かりやすく近い。この場合はJR田浦駅を利用する。今回は安針塚公園とした。乳頭山 から少し戻る。畠山への道標がある。30分ほどで畠山の分岐に出る。そこから左方向に1,2分行くと左へ下りる道があり古い案内もある。横横道路の下を 通り一般道に近付いたら左側に安針塚公園の案内がある。その後案内は続く。見落とさないように注意。
   
     

   
京浜急行で「新逗子」到着。
 
6
京浜急行で「新逗子」到着。
 
バスに乗ります。
バスに乗ります。
風早橋BS
ショートカットで仙元山を目指す人はこちらの階段を・・・ 今日はこっちではありません。
 
2
ショートカットで仙元山を目指す人はこちらの階段を・・・ 今日はこっちではありません。
 
交差点を渡ります。この左側の店はボンジュールっていうパン屋さんです。お奨め。
 
1
交差点を渡ります。この左側の店はボンジュールっていうパン屋さんです。お奨め。
 
葉山教会。この坂を上がります。
   
1
葉山教会。この坂を上がります。
   
好きな坂です。
 
1
好きな坂です。
 
葉山教会
  
ウツキ系のような
  
2
ウツキ系のような
  
森戸海岸の先に相模湾が広がります。
 
6
森戸海岸の先に相模湾が広がります。
 
山の向こうは逗子海岸。その先に江の島。
   
4
山の向こうは逗子海岸。その先に江の島。
   
仙元山を後にします。
  
1
仙元山を後にします。
  
250段の階段。
 
この二俣を右に下る。しっかりインプットしていたんだけど道標ありです。
 
この二俣を右に下る。しっかりインプットしていたんだけど道標ありです。
 
相模湾の最後の眺望。
 
1
相模湾の最後の眺望。
 
ハチに注意。黒いものは避けて匂いの強い化粧品も避けましょう。見かけたらあせらずゆっくり移動。
 
2
ハチに注意。黒いものは避けて匂いの強い化粧品も避けましょう。見かけたらあせらずゆっくり移動。
 
ムクノキがスクっと。
 
ムクノキがスクっと。
 
観音塚
 
りっぱな道標ができる前からありました。
 
1
りっぱな道標ができる前からありました。
 
緑が豊か
  
マテバシイの並木
ちょっと変わった木なので分かりますよ。
 
2
マテバシイの並木
ちょっと変わった木なので分かりますよ。
 
火気厳禁
土地所有者
  
火気厳禁
土地所有者
  
こんな藪もあります。6月以降はきついかな。
 
2
こんな藪もあります。6月以降はきついかな。
 
昔ながらの手作りの道標。
 
2
昔ながらの手作りの道標。
 
よく見ると端に "通行止 田浦 乳頭山"って書いてます。こういうの がいいヒントだったんだよね。
 
よく見ると端に "通行止 田浦 乳頭山"って書いてます。こういうの がいいヒントだったんだよね。
 
大桜。もちろん桜は終わったけど緑が気持ちいい。ここでランチタイム。
  
1
大桜。もちろん桜は終わったけど緑が気持ちいい。ここでランチタイム。
  
今日は崎陽軒のチャーハン弁当。
  
12
今日は崎陽軒のチャーハン弁当。
  
見上げて大桜。
さらに見上げて大桜。
  
1
さらに見上げて大桜。
  
藪漕ぎはそれなりにあります。長袖がいいと思うな。
 
藪漕ぎはそれなりにあります。長袖がいいと思うな。
 
トレランの人が多いです。
 
1
トレランの人が多いです。
 
送電線鉄塔
冬はこの下がいい休憩場所になります。
今日は団体さんもいなくて静かです。
   
1
冬はこの下がいい休憩場所になります。
今日は団体さんもいなくて静かです。
   
南側に大楠山、湘南国際村
  
南側に大楠山、湘南国際村
  
鉄塔下のここは椿の群生地です。2月末から3月上旬が盛りです。
 
鉄塔下のここは椿の群生地です。2月末から3月上旬が盛りです。
 
畠山に向かうんだけど取りあえず乳頭山に立ち寄ります。
  
1
畠山に向かうんだけど取りあえず乳頭山に立ち寄ります。
  
この階段を上がると
  
この階段を上がると
  
乳頭山
 
東側が開けています。
 
2
東側が開けています。
 
今度は東京湾!! 手前が長浦湾。
  
6
今度は東京湾!! 手前が長浦湾。
  
さらに左は金沢八景。シーパラダイスも見えます。
  
4
さらに左は金沢八景。シーパラダイスも見えます。
  
山頂にある手書きの案内。詳しいですよ。
 
1
山頂にある手書きの案内。詳しいですよ。
 
旧海軍の標柱だそうです。「東京湾要塞第一区地帯」って書いてます。
1
旧海軍の標柱だそうです。「東京湾要塞第一区地帯」って書いてます。
この先に
  
畠山山頂
 
ここからも海がよく見えます。
 
6
ここからも海がよく見えます。
 
分岐に戻って来ました。
分岐に戻って来ました。
分岐からしばらくすると左へ下ります。
 
分岐からしばらくすると左へ下ります。
 
一応昔ながらの案内もあります。
  
一応昔ながらの案内もあります。
  
横横道路の下を抜けます。
 
横横道路の下を抜けます。
 
フジ系のような
 
2
フジ系のような
 
三浦按針の墓
 
塚山公園のつつじがいい感じ
  
5
塚山公園のつつじがいい感じ
  
白もあるのでこっちも
 
2
白もあるのでこっちも
 
展望デッキからの
展望デッキからの
海の眺め・・・深呼吸
  
5
海の眺め・・・深呼吸
  
帰りは京急の安針塚駅から各駅で金沢文庫に行って「快速特急」に乗り換えます。
2
帰りは京急の安針塚駅から各駅で金沢文庫に行って「快速特急」に乗り換えます。
快適!!

感想

三年ぶりで三浦アルプスに来たんだけど、ちょっとびっくり。なにかっていうと道標の充実ぶり (今回のルート(南尾根)のみのようです)。 それもかなりしっかりしたもんだった。だれがというか、どの団体が立ててくれたのかな。公のものだと神奈川県とか東京都とか山梨県とか記載されるパターンが多いけどね。以前聴いたはなしではここら一帯は私有地なのでおおっぴらにはできないみたいなことだったような(ちょっと不確か)・・・。今回「火気厳禁 所有者」なんていうカンバンをよくみかけたけど、これも以前はなかったと思う。なんか関係あるのかな・・・。いづれにしろ住宅地も近いので「火気厳禁」でお願いします。
道標があるので不慣れのひとでも大丈夫。迷うことはなさそう。もともと枝路が多くてね。初めて来たときは道標なんかないので迷うことしきり。二回目から思ったことは、よく探すとヒントがあるゾってこと。例えば「乳頭山→」とか「田浦↑」とか「←仙元山」なんていうのがどこかに書かれていて、まるでオリエンテーリングしているような気分でそれはそれで面白かった。
そうそう、三浦アルプスはどこかってことなんだけど、葉山に森戸川っていうのがあって、これを囲むように山がある。この山稜のことを言う(らしい)。逗子市と葉山町と横須賀市の境界附近で低山とはいえ結構険しかったりする。
今回は葉山の「風早橋」からスタートして横須賀の「安針塚駅」をゴールとした。相模湾から東京湾ってことで、ちょうど三浦半島を横断ってことかな。
この三浦アルプス。自然のまんまってことなんだけど、眺望はあんまりよろしくない。その分、仙元山からの江ノ島、逗子、葉山の海の眺望。と、乳頭山からの横須賀を手前にして東京湾の眺望はホッとする。これらの眺望を結ぶなんていうのも悪くないゾって思うけどな。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

崎陽軒の弁当は・・
初めまして、こんばんわ。
弁当の写真を見てたらコメントしたくなったので
山で食べる駅弁は最高でしょう
因みに写真の弁当は、横濱チャーハンですね。
東海道線で食べる弁当に悩んだら、これを選んでおけば大丈夫という定番中の定番で
崎陽軒のではシューマイ弁当の次に売れている名品です。
今もお値打ちな値段ですが、増税前は540円でもっとコストパフォーマンスが良かったんですよねぇ
一昨年、伊豆108湯めぐりしていたときは行きの電車でこればかり食べていたことを思い出しました
2015/4/28 22:08
Re: 崎陽軒の弁当は・・
いやいや・・・。ひさしぶりに崎陽軒弁当でした。
今回は横浜駅に立ち寄ったので購入できました。
電車で丹沢方面行くときも相鉄の海老名駅改札口近くに崎陽軒売店があるので買うときがあります。ただし、ここは7時半開店なのでなかなか難しいんです。
やっぱり、うまいですね。
あと、弁当冬、春、夏、秋なんていうのも好きです。
(確か、初夏もあったような・・)

>山で食べる駅弁は最高でしょう
はい。最高!!!
  
2015/4/28 23:08
新緑ですね
TODAYさん
こんばんは('∀'o)
電車、海、お弁当そして新緑。
なるほど〜、気楽に楽しめるプランのようですね。
これからGWでクルマの運転は大変そうですし、電車を使ったハイキングもありですね。
崎陽軒のシュウマイ、食べたくなりましたww
2015/4/29 22:52
Re: 新緑ですね
yonoshikoさん   こんばんはです。
最近はちょっとご無沙汰なんだけど、結構三浦半島が好きなんですね。
そう!!三浦半島といえば・・・京急。京急も実は好きなんですよ。
あのガムシャラな加速とこれでもかというカーブの連続・・・それでいながら快適感。もしかして京急に乗りたくて三浦アルプスに来たのかもって我ながら思ったりして・・・(>_<)。
ああっと、崎陽軒。シウマイですね。このチャーハンもなかなかですよ。
是非、崎陽軒と京急と三浦半島へ・・なんてね。
 
 
2015/4/30 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら