記録ID: 6222274
全員に公開
ハイキング
甲信越
信州ふるさと120 2座 2-1 榊山
2023年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:40
距離 5.9km
登り 424m
下り 425m
9:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台可 この日は自分だけ |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本で一番海から遠い標識 あと650m付近からの沢道は悪路 山頂から650m標識までの帰りのコース不明確 |
写真
感想
先週は大月市秀麗富嶽十二景の2座、今週は信州ふるさと120の残りもわずかになってきてグリーンシーズンだとわかりづらい2座に行ってきた。
最初は榊山、ここは近くに「日本で海岸線から一番遠いい地点」があるので先ずそこを目指して進む。20分程の林道歩きのも終わり熊危険の看板があるところから沢沿いを詰めて行くルートになる。
100m程倒木と大きな石で沢が潰れた区間があるが、進むには思った程でもなく沢を詰めた場所の直ぐ上が「日本で海岸線から一番遠いい地点」となる。
稜線近くの少し傾斜が緩んだところで視界も良くなくそうなんだと言うだけのポイントだった。
ここから左手方向に稜線伝いに広くゆるい山稜を登ったところが付近の最高地点、ここが榊山かと思ったが、山頂はそこから5分ほどいった東側が急斜面となった尾根にあった。
帰りは本来の登山道?を探しながら下りやすい方へ西に真っ直ぐ下って、尾根伝いから沢に沿って降りて往きの沢に合流した。途中大きな熊棚があって付近の木には何カ所も爪痕があって穏やかではなかった。
さっさと下って次の四方原山のある北相木村へ向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する