ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6223098
全員に公開
ハイキング
近畿

松尾山と矢田山丘陵南北縦走は不思議と楽しかった

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
15.2km
登り
495m
下り
400m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:12
合計
3:50
7:48
77
9:05
9:09
12
9:21
9:23
11
9:34
9:35
23
9:58
9:58
7
10:05
10:06
3
10:09
10:10
9
10:19
10:19
13
10:33
10:36
19
10:55
10:56
31
11:28
11:28
13
11:41
天候 寒波来てるの?てくらい日中の寒さは普通だった
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR法隆寺駅スタートして近鉄東生駒ゴール
コース状況/
危険箇所等
倒木まったくない
その他周辺情報 そういうのはないかな?
斑鳩の里、まほろばの地ですね
2023年11月26日 07:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 7:47
斑鳩の里、まほろばの地ですね
法隆寺駅外観
2023年11月26日 07:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 7:49
法隆寺駅外観
駅前商店街
2023年11月26日 07:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 7:49
駅前商店街
松尾山というか丘陵
2023年11月26日 08:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:01
松尾山というか丘陵
法隆寺のバス停、ここが登山ガイドのスタート地点
2023年11月26日 08:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:02
法隆寺のバス停、ここが登山ガイドのスタート地点
観光の拠点ですが朝は閑散
2023年11月26日 08:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/26 8:03
観光の拠点ですが朝は閑散
メインストリート
2023年11月26日 08:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:06
メインストリート
日中は観光客だらけなんだろうなあ
2023年11月26日 08:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 8:08
日中は観光客だらけなんだろうなあ
法隆寺の説明
2023年11月26日 08:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:09
法隆寺の説明
法隆寺の門
2023年11月26日 08:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
11/26 8:09
法隆寺の門
あれが教科書にも載っている五重塔
2023年11月26日 08:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 8:10
あれが教科書にも載っている五重塔
映えますね
2023年11月26日 08:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 8:11
映えますね
もみじもの裏に五重塔があるんですけどね
2023年11月26日 08:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
11/26 8:12
もみじもの裏に五重塔があるんですけどね
なんか構図が中途半端
2023年11月26日 08:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:12
なんか構図が中途半端
正面
2023年11月26日 08:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 8:12
正面
五重塔と紅葉
2023年11月26日 08:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 8:13
五重塔と紅葉
何だっけ?お賽銭は入れた施設
2023年11月26日 08:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 8:13
何だっけ?お賽銭は入れた施設
宝物殿
2023年11月26日 08:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:15
宝物殿
紅葉ピークかな?
2023年11月26日 08:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 8:15
紅葉ピークかな?
お土産やさんも準備中
2023年11月26日 08:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:17
お土産やさんも準備中
裏路地ですが松尾山はこっち
2023年11月26日 08:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:17
裏路地ですが松尾山はこっち
ため池に登ったところ
2023年11月26日 08:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:22
ため池に登ったところ
斑鳩神社
2023年11月26日 08:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:25
斑鳩神社
神社の境内
2023年11月26日 08:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:26
神社の境内
ここからは登山エリアかな?
2023年11月26日 08:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:35
ここからは登山エリアかな?
ゴルフ場がこんな法隆寺の裏にあるなんて知らなかったよ
2023年11月26日 08:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 8:36
ゴルフ場がこんな法隆寺の裏にあるなんて知らなかったよ
登山道の様子その1
2023年11月26日 08:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:48
登山道の様子その1
七曲道の説明は手書き
2023年11月26日 08:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 8:58
七曲道の説明は手書き
紅葉とベンチ
2023年11月26日 08:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 8:58
紅葉とベンチ
松尾寺の山門
2023年11月26日 09:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 9:03
松尾寺の山門
良い雰囲気ですね、真言宗っぽいから?
2023年11月26日 09:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 9:03
良い雰囲気ですね、真言宗っぽいから?
鐘撞き堂
2023年11月26日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 9:05
鐘撞き堂
ここの鐘はなかなか良かったです
2023年11月26日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 9:05
ここの鐘はなかなか良かったです
本殿
2023年11月26日 09:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 9:06
本殿
ここには三重の塔
2023年11月26日 09:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 9:06
ここには三重の塔
寺の境内から空模様と紅葉
2023年11月26日 09:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:07
寺の境内から空模様と紅葉
お寺を堪能しました
2023年11月26日 09:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 9:07
お寺を堪能しました
松尾寺は楽しかったです
2023年11月26日 09:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
11/26 9:09
松尾寺は楽しかったです
松尾寺のトイレです
2023年11月26日 09:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:10
松尾寺のトイレです
ここからは松尾山の登山道
2023年11月26日 09:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 9:11
ここからは松尾山の登山道
NHKの施設管理の道は激坂でした。
2023年11月26日 09:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:18
NHKの施設管理の道は激坂でした。
NHKの電波塔です。生駒山だけじゃカヴァーできないんですね
2023年11月26日 09:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:20
NHKの電波塔です。生駒山だけじゃカヴァーできないんですね
松尾山三角点
2023年11月26日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 9:21
松尾山三角点
若草山が見えますね!
2023年11月26日 09:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
11/26 9:24
若草山が見えますね!
ここから矢田山丘陵へむかいますが歩きやすいです
2023年11月26日 09:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:28
ここから矢田山丘陵へむかいますが歩きやすいです
展望台
2023年11月26日 09:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:34
展望台
奈良盆地が一望できますね
2023年11月26日 09:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 9:34
奈良盆地が一望できますね
ちょくちょくベンチがあるのも特徴
2023年11月26日 09:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:35
ちょくちょくベンチがあるのも特徴
登山道の様子その2
2023年11月26日 09:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:42
登山道の様子その2
シダの登山道もあったりで割りと変化に富むのです。
2023年11月26日 09:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:55
シダの登山道もあったりで割りと変化に富むのです。
峠が多いので道に迷いやすいかも
2023年11月26日 09:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 9:59
峠が多いので道に迷いやすいかも
矢田山丘陵の展望台
2023年11月26日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 10:04
矢田山丘陵の展望台
展望台と紅葉
2023年11月26日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 10:04
展望台と紅葉
真っ赤です
2023年11月26日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 10:04
真っ赤です
生駒山が展望台から見えます
2023年11月26日 10:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
11/26 10:05
生駒山が展望台から見えます
屋根のある休憩場所、急な雨に助かります。
2023年11月26日 10:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 10:08
屋根のある休憩場所、急な雨に助かります。
靄がでてますね
2023年11月26日 10:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 10:08
靄がでてますね
矢田山ピークへむかいます
2023年11月26日 10:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 10:09
矢田山ピークへむかいます
矢田山ピーク
2023年11月26日 10:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 10:09
矢田山ピーク
東生駒駅へ向かいます
2023年11月26日 10:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/26 10:15
東生駒駅へ向かいます
歩いていて飽きませんね
2023年11月26日 10:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 10:18
歩いていて飽きませんね
ちょくちょくちょくと休憩スポット
2023年11月26日 10:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 10:19
ちょくちょくちょくと休憩スポット
急な坂もこの程度です
2023年11月26日 10:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 10:29
急な坂もこの程度です
峠というか生活道路?
2023年11月26日 10:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 10:32
峠というか生活道路?
竹林もあったりします
2023年11月26日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 10:37
竹林もあったりします
神武稜とか地図に書いてあったかな?
2023年11月26日 10:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 10:57
神武稜とか地図に書いてあったかな?
その三角点
2023年11月26日 10:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 10:58
その三角点
階段があったり県の管理する山なので万全ですね
2023年11月26日 11:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 11:00
階段があったり県の管理する山なので万全ですね
落ち葉のトンネル
2023年11月26日 11:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 11:03
落ち葉のトンネル
ずんずん進めます
2023年11月26日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 11:22
ずんずん進めます
幹線道路に出ました
2023年11月26日 11:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 11:25
幹線道路に出ました
生駒山〜
2023年11月26日 11:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 11:26
生駒山〜
生駒市に入ります
2023年11月26日 11:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/26 11:26
生駒市に入ります
さらに北上できますが今日はここまで
2023年11月26日 11:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/26 11:27
さらに北上できますが今日はここまで
生駒のマンホール
2023年11月26日 11:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/26 11:34
生駒のマンホール
東生駒駅ゴールです。
2023年11月26日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
11/26 11:41
東生駒駅ゴールです。

感想

【いわゆる冬の低山ハイク】
大阪の河内の国に午後用事があり、かと言って午前中家でうだうだするのももったいないので機会があるなら行ってもいいかな〜程度に考えていた法隆寺の裏山にあたる?松尾山に出かけてみようと始発で出発です。
松尾山は大阪周辺250座でもあり奈良県の分県登山ガイドにも掲載されているので滋賀県の登山ガイドが終わったらいずれ行く山でもありましたのでちょうどよいのです。
【寒いらしいから公共交通機関】
当初はバイクで行って周回コースを考えていましたが寒波で寒いと報道で言っていたので電車で行くことにしました。電車なら縦走もできるよねと南北に法隆寺から東生駒まで計画しましたがこれがまぁ大正解でした。
法隆寺は中学の修学旅行で行ったけど全然記憶にありませんが朝七時は早朝散歩の近所人しかいませんので観光地を通り過ぎるなら早朝に限りますね!
松尾山までは普通の山寺の典型的な道かなという感じて普通でした。松尾寺には鐘があったので突いてお詣りしてから紅葉も楽しんで松尾山の山頂の三角点とNHKのアンテナを通り過ぎました。そこから降りた先の林道はたぶんマウンテンサイクルの有名なコースなのか登山者よりも自転車の
ほうが多いくらいでした。
峠をいくつか過ぎ矢田山丘陵に入ったなというところからがこのコースの真骨頂というべきこれぞ低山ハイクと言わんばかりのトレイルでうまく説明できませんがすごく楽しかったです。激しいアップダウンも無ければ急斜面もないところがどこまでも歩けるんじゃないかというくらい程よい山道が続くところがたぶんいいんだと思いますが、ダイトレのコースに近いかなとも思うのでトレランの練習に良いかもしれませんね。
【タイムアップ】
予定通りお昼前に東生駒駅に着きましたので大人しく帰りましたが、これは冬なら津田駅くらいまで北上しても面白いかなど思いました。
11月も終わり今年最後の山行きについて本格的に計画を詰めなければなりませんが暖冬なのか寒波到来なのかわからないとなんとも予定がたてにくいですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

こんにちは。私も矢田山行きましたがピークへ行くのを忘れてました💦それにしてもあまり寒くなかったですね
2023/11/27 8:45
玄まいまいさんこんにちは!
コメントありがとうございます。

和田山のピークは私も意図せずに成し遂げた感じで、
地図上の和田山展望台から北上する道がないかなーとうろうろしていたら偶然見つけた感じでしたね、
ヤマレコの地図にも記述がありませんでしたから口コミにでも書いておこうかなとおもいます。

それにしても、東京は寒波だとかニュースで言うてましたので、かなり警戒して着込んで行ったら至ってフツーでしたよね(?^?^?;
2023/11/27 12:21
いいねいいね
1
平実檸檬さん
風もほとんど無くて陽当たりのいい所は日差しが強くて少し日焼けしそうな感じでした。
2023/11/27 13:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら