記録ID: 623089
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
八甲田山BCスキー 〜おっさんはピースとビーとラーメンが好き♡〜
2015年04月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:04
距離 9.3km
登り 467m
下り 886m
13:48
ゴール地点
天候 | まあまあでんな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
4/28(火) 〜 秋田港(05:30)→ 八甲田ロープウェイ山麓駅(08:40)→ <ロープウェイ> → 山頂公園 ☆新日本海フェリー運航表 http://www.snf.jp/pdf/201504.pdf ツーリストB(2段ベッド)で2人で利用する場合。 車 + 1人の宿泊代 → 9,980 円 同乗者の宿泊代 → 4,940 円 合計 14,920 円(割り勘で1人当たり7,460円) ☆ロープウェイ、春スキーシャトルバス http://www.hakkoda-ropeway.jp/index.php *この日のロープウェイは10〜15分間隔で臨時便が増発されてました ☆JRバス http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?RID=1 *この日は酸ヶ湯温泉からロープウェイ山麓駅までタクシーで戻りました。 酸ヶ湯温泉には客待ちのタクシーが数台停車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.北八甲田山岳スキールート図です。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=10627 ロープウェイ山麓駅では同様のルート図や最新情報も入手可能です。 例年より残雪が少ないようで、4月28日時点で城ヶ倉ルート、硫黄岳ルート、中央ルートは閉鎖されていました。 2.登山届はロープウェイ山上公園駅で提出可能で用紙も置いてあります。 3.田茂萢岳から大岳を目指す場合、宮様ルートを滑って大岳循環ルートを登り返さなくても、ショートカット可能です。大岳と井戸岳の鞍部(大岳避難小屋)を目指しますが沢沿いの残雪が少ない際は鞍部より少し右寄り(大岳寄り)の台地を目指します。 田茂萢岳の急斜面を下り、そのまま沢沿いに滑って行かずに左の斜面へトラバースしますが、初めてでトレースがないと判りづらいと思います。 4.この日は夏道の東側斜面を大岳山頂直下までシールで登れました。 5.大岳循環ルートを反時計回りで滑るつもりでしたが、竹竿が途中で密林の中に刺さっており、周囲を探しても次の竹竿が見当たらず断念しました。 6.宮様ルートの毛無岱〜酸ヶ湯温泉は傾斜が緩く、ほとんど歩くスキー状態で快適な滑走はできませんでした。 |
その他周辺情報 | 1.登山後の温泉は酸ヶ湯温泉を利用しました。 http://www.sukayu.jp/inside/bathing.html 2.宿泊は青森駅近くの「ウィークリー翔ホテルチトセ」さんを連泊利用しました。 カプセルホテルより安価で且つ飲食店街にも近くお勧めの宿です。 http://www.jalan.net/yad361278/ |
写真
感想
昨年から計画していたBC青森遠征に行ってまいりました。
新潟から秋田までのフェリーを利用するため当初は新潟まで新幹線移動の予定でしたが、直前の白馬乗鞍BCコラボに参加できることになったため、白馬からTさん号で遠征となり、助手席ビーが大好きなおっさんの思う壺となりました。
ま、すべてワタクシの日頃の行いの賜物です(^_-)-☆
今回の遠征はユルBCということで、八甲田では迷わずロープウェイ乗場へゴー!!
ピークも踏まずに酸ヶ湯温泉に滑る?という作戦も捨て難かったのですが、「それじゃ下山後のビーが旨くないやろ!!」ってことで大岳だけは登ることに。
下りは大岳循環ルートを反時計回りで滑るつもりでしたが、竹竿が途中で密林の中に刺さっており周囲を探しても次の竹竿が見当たらなかったため、登ってきたルートを下って宮様ルートに合流しました。
宮様ルートは傾斜が緩く、ほとんど歩くスキー状態で残念(-_-;)
やっぱり北面のルートを滑ってバスで反時計周りで戻るのが正解なんでしょう。
ということで事前の下調べ不足で快適な滑走はできませんでしたが、おっさんは27年振りに八甲田へ行き、青森の郷土料理とビーを堪能できただけで幸せです♪
翌日は二人で岩木山に登る予定でしたが、八甲田山登山中にレコ友さんからコラボ乱入願いのLINEが入り、急遽3人でのサプライズコラボとなりました(^_-)-☆
皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
雪、ないですねー。
ロープウェーあいてから状況確かめたいと思います。
フレさんレコ、参考になりました!
doronpaさん、おはようございます〜
長距離運転、お疲れチャンでした
では、ロープウェイ運行開始までオヤジギャグでも考えといて下され
気を付けてね〜
初春はやっぱり山スキーよね
私はGWはじっと我慢のお仕事です。
羨ましいな〜。天気もいいし〜〜。
八甲田山はまだ登ったことないので、私は雪が消えたら訪れたいです。
お疲れ様でした
keroちゃん、こんにちは〜
お仕事お疲れチャンです
って4月に3回も山行ってるからいいですやん
5月は山スキーメインになりますけど、残雪+新緑の山歩きをしたり、ツツジを愛でに行くのも好きなんで、色々と目移りしてしまいます
紅葉シーズンと共に1番山が輝いてますね
八甲田は久々の4回目でしたが4回共山スキーですので、1度鮮やかな紅葉も見てみたいと思っております
ごま塩爺さん、こんばんは
蕎麦にカキフライにせんべい汁に居酒屋メニュー、ラーメンですと〜
大きな胃袋をお持ちなんですね
〜なぁんて、失礼な事はワタクシの口からは言えません
今夜も私は
ネギおばちゃん、おはようございます〜
白馬乗鞍前夜祭以来、毎日暴飲暴食&ユルBC3回でしたので、1週間でみるみるうちにポンポコが成長しているのが判りました
でも体重増はたった2kgで良かった良かった
もし5kgとか増えてたらどうしよう・・・
あ、一言だけ言っときますけど、てんこ盛りのカキフライ定食を食ったんは舞子はんともう一人のおっさんで、ワタクシはグラタン食っただけでっせ〜
もちろん、ビーのつまみが欲しかっただけですが
BC遠征、気を付けて
がんばってな〜 by徳井
フレさん、こんにちわ。
青森遠征されてたんですね。
昨年の会津駒に引き続き、2年連続ニアミスでした(;^ω^)
八甲田、岩木山ともに関西弁の聞こえない静かな山頂で
良かったです('A`)y-~
この時期のBCスキーは気持ちよさそうですね。
来年あたり始めれればいいなぁ、と思いつつもpentarouが
スキーが出来ないので厳しいですが...
Horumonさん、こんばんは〜
本日、kamehiba隊レコへのコメントを拝見して、Horumon隊もニアミスだったことを知りました
ま、なんだかんだ言って全員100名山をこっそり狙ってますもんね
ってバレバレでんがな〜
ようこそ山スキーの世界へ
kamehiba隊もkamasen隊もそのうち始めると確信しております
早く始めて先輩面をしてやりましょう!!
ん? pentarouさんはスキーできないのですか
ここだけの話ですが、「連れて行きたいけど、スキーできひんからしゃーないやん!!」
って一人で山スキーコラボに行きまひょか〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する