ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623089
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

八甲田山BCスキー 〜おっさんはピースとビーとラーメンが好き♡〜

2015年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
FRESCHEZZA その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
9.3km
登り
467m
下り
872m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:41
合計
4:04
11:50
12:04
6
12:10
12:13
2
12:15
12:20
2
12:22
12:23
6
12:29
12:42
32
13:14
13:16
31
13:48
ゴール地点
天候 まあまあでんな
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4/27(月) 白馬 → 新潟港(23:15)〜 <新日本海フェリー> 〜
4/28(火) 〜 秋田港(05:30)→ 八甲田ロープウェイ山麓駅(08:40)→ <ロープウェイ> → 山頂公園

☆新日本海フェリー運航表
http://www.snf.jp/pdf/201504.pdf

ツーリストB(2段ベッド)で2人で利用する場合。
車 + 1人の宿泊代 → 9,980 円
同乗者の宿泊代 → 4,940 円
合計 14,920 円(割り勘で1人当たり7,460円)

☆ロープウェイ、春スキーシャトルバス
http://www.hakkoda-ropeway.jp/index.php
*この日のロープウェイは10〜15分間隔で臨時便が増発されてました

☆JRバス
http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?RID=1

*この日は酸ヶ湯温泉からロープウェイ山麓駅までタクシーで戻りました。
酸ヶ湯温泉には客待ちのタクシーが数台停車していました。
コース状況/
危険箇所等
1.北八甲田山岳スキールート図です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=10627
ロープウェイ山麓駅では同様のルート図や最新情報も入手可能です。

例年より残雪が少ないようで、4月28日時点で城ヶ倉ルート、硫黄岳ルート、中央ルートは閉鎖されていました。

2.登山届はロープウェイ山上公園駅で提出可能で用紙も置いてあります。

3.田茂萢岳から大岳を目指す場合、宮様ルートを滑って大岳循環ルートを登り返さなくても、ショートカット可能です。大岳と井戸岳の鞍部(大岳避難小屋)を目指しますが沢沿いの残雪が少ない際は鞍部より少し右寄り(大岳寄り)の台地を目指します。

田茂萢岳の急斜面を下り、そのまま沢沿いに滑って行かずに左の斜面へトラバースしますが、初めてでトレースがないと判りづらいと思います。

4.この日は夏道の東側斜面を大岳山頂直下までシールで登れました。

5.大岳循環ルートを反時計回りで滑るつもりでしたが、竹竿が途中で密林の中に刺さっており、周囲を探しても次の竹竿が見当たらず断念しました。

6.宮様ルートの毛無岱〜酸ヶ湯温泉は傾斜が緩く、ほとんど歩くスキー状態で快適な滑走はできませんでした。
その他周辺情報 1.登山後の温泉は酸ヶ湯温泉を利用しました。
http://www.sukayu.jp/inside/bathing.html

2.宿泊は青森駅近くの「ウィークリー翔ホテルチトセ」さんを連泊利用しました。
カプセルホテルより安価で且つ飲食店街にも近くお勧めの宿です。
http://www.jalan.net/yad361278/
前日
今日も白馬は快晴♪
2015年04月27日 05:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/27 5:59
前日
今日も白馬は快晴♪
この日の夜新潟港からフェリーのため休養日
猿倉荘からの白馬主稜
kameちゃん、雪が少なそうですね
2015年04月27日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/27 11:28
この日の夜新潟港からフェリーのため休養日
猿倉荘からの白馬主稜
kameちゃん、雪が少なそうですね
おびなたの湯に入りました
南股入からの不帰
2015年04月27日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/27 11:42
おびなたの湯に入りました
南股入からの不帰
昼食は大町で人気の蕎麦屋さんへ♪
2015年04月27日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/27 12:38
昼食は大町で人気の蕎麦屋さんへ♪
まずはビーでしょ!!
ってボケてるかなんて確認してる暇はありません
2015年04月27日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/27 12:41
まずはビーでしょ!!
ってボケてるかなんて確認してる暇はありません
大ざる
そばの味判らんおっさんは悲しい(-_-;)
2015年04月27日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
4/27 12:55
大ざる
そばの味判らんおっさんは悲しい(-_-;)
店を出ると爺ヶ岳と鹿島槍が素敵♡
2015年04月27日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/27 13:17
店を出ると爺ヶ岳と鹿島槍が素敵♡
夕食は舞子ヴィラさんと3人でグリンデルにて♪
2015年04月27日 17:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/27 17:26
夕食は舞子ヴィラさんと3人でグリンデルにて♪
新潟港からフェリーに乗ってお疲れチャン♪
2015年04月27日 22:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/27 22:48
新潟港からフェリーに乗ってお疲れチャン♪
おっさんはLINEが好き
2015年04月27日 23:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/27 23:38
おっさんはLINEが好き
翌朝秋田港から車を走らせ八甲田ロープウェイ山麓駅へ
2015年04月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 8:58
翌朝秋田港から車を走らせ八甲田ロープウェイ山麓駅へ
スキーヤー多し
2015年04月28日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 9:11
スキーヤー多し
頂上公園駅で登山届けが出せます
2015年04月28日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:37
頂上公園駅で登山届けが出せます
ルート図
2015年04月28日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:37
ルート図
中央コースはルート閉鎖でしたので、宮様ルートと環状コースを繋いで酸ヶ湯温泉へ下ることに
2015年04月28日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:37
中央コースはルート閉鎖でしたので、宮様ルートと環状コースを繋いで酸ヶ湯温泉へ下ることに
ロープウェイは臨時便が増発されてました
2015年04月28日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:39
ロープウェイは臨時便が増発されてました
山上駅にトウチャコ
2015年04月28日 09:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
4/28 9:40
山上駅にトウチャコ
少々霞んでますが南八甲田♪
2015年04月28日 09:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
4/28 9:40
少々霞んでますが南八甲田♪
ボチボチ行きまひょか〜
2015年04月28日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 9:49
ボチボチ行きまひょか〜
ぬぉ〜〜!!
人だらけじゃ(^_^;)
2015年04月28日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 9:51
ぬぉ〜〜!!
人だらけじゃ(^_^;)
今日は金魚の糞作戦で行く?
2015年04月28日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 9:55
今日は金魚の糞作戦で行く?
ルート図見ても解りにくいのよね〜(^_^;)
2015年04月28日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:55
ルート図見ても解りにくいのよね〜(^_^;)
田茂萢岳は肩を巻きます
2015年04月28日 09:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4/28 9:58
田茂萢岳は肩を巻きます
大岳、遠いなあ(^_^;)
2015年04月28日 10:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
4/28 10:06
大岳、遠いなあ(^_^;)
今日も無駄にザックが重いおっさん
2015年04月28日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 10:07
今日も無駄にザックが重いおっさん
おっさんはピースが好き
2015年04月28日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
4/28 10:29
おっさんはピースが好き
皆さん、宮様ルートは滑らずに大岳避難小屋へショートカットするようです
2015年04月28日 10:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
4/28 10:42
皆さん、宮様ルートは滑らずに大岳避難小屋へショートカットするようです
金魚の糞も後を追います
2015年04月28日 10:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
4/28 10:42
金魚の糞も後を追います
おっさんはピースが好き
2015年04月28日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 10:44
おっさんはピースが好き
目指す大岳が近づいてきました
2015年04月28日 10:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 10:59
目指す大岳が近づいてきました
あらま、金魚が休憩しちゃった(-_-;)
2015年04月28日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
4/28 10:58
あらま、金魚が休憩しちゃった(-_-;)
糞が先頭になりましたがトレースはありました
2015年04月28日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 11:07
糞が先頭になりましたがトレースはありました
井戸岳は雪が無さそうです
夏道を縦走しなくて良かった(-_-;)
2015年04月28日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
4/28 11:11
井戸岳は雪が無さそうです
夏道を縦走しなくて良かった(-_-;)
振り返って
左のピークの山上公園駅から歩いて来ました
2015年04月28日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 11:13
振り返って
左のピークの山上公園駅から歩いて来ました
おっさんはピースが好き
呑み過ぎでアンパンマンです(^_^;)
2015年04月28日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/28 11:13
おっさんはピースが好き
呑み過ぎでアンパンマンです(^_^;)
大岳避難小屋が見えました
2015年04月28日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
4/28 11:18
大岳避難小屋が見えました
雪が消えるまでシールで行くよ
2015年04月28日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4/28 11:18
雪が消えるまでシールで行くよ
ピーク直下までシールで登れました♪
2015年04月28日 11:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 11:34
ピーク直下までシールで登れました♪
おっさんはピースが好き
2015年04月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
4/28 11:45
おっさんはピースが好き
そしてたまにグー
2015年04月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/28 11:45
そしてたまにグー
そしてたまに、はいっ!
2015年04月28日 11:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
4/28 11:45
そしてたまに、はいっ!
子岳、高田大岳、雛岳♪
2015年04月28日 11:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 11:50
子岳、高田大岳、雛岳♪
南八甲田連峰♪
2015年04月28日 11:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 11:50
南八甲田連峰♪
おっさんは赤ヘルが好き
もちろん、黄色と黒の横縞の次に好き (FRE)
2015年04月28日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/28 12:06
おっさんは赤ヘルが好き
もちろん、黄色と黒の横縞の次に好き (FRE)
避難小屋まで滑るよ〜♪
Tさん滑る
2015年04月28日 12:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
4/28 12:05
避難小屋まで滑るよ〜♪
Tさん滑る
Tさん滑る
2015年04月28日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 12:06
Tさん滑る
Tさん滑る
2015年04月28日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
4/28 12:06
Tさん滑る
赤ヘルのおっさん滑る
2015年04月28日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 12:07
赤ヘルのおっさん滑る
赤ヘルのおっさん滑る
2015年04月28日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 12:07
赤ヘルのおっさん滑る
赤ヘルのおっさん滑る
2015年04月28日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 12:07
赤ヘルのおっさん滑る
大岳避難小屋にトウチャコ
2015年04月28日 12:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4/28 12:09
大岳避難小屋にトウチャコ
ten師匠直伝のビーコロコロ♪
2015年04月28日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/28 12:18
ten師匠直伝のビーコロコロ♪
お疲れチャン♪
2015年04月28日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/28 12:21
お疲れチャン♪
斜度が適度で気持ち良かった♪
2015年04月28日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:21
斜度が適度で気持ち良かった♪
小屋の前は既に雪がありません
2015年04月28日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:39
小屋の前は既に雪がありません
避難小屋内はトイレ臭が強烈でした(-_-;)
2015年04月28日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:39
避難小屋内はトイレ臭が強烈でした(-_-;)
大岳環状ルートを滑る予定でしたが竹竿が途中で消失(-_-;)
登ってきたルートを滑り
2015年04月28日 13:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 13:07
大岳環状ルートを滑る予定でしたが竹竿が途中で消失(-_-;)
登ってきたルートを滑り
ここを左へ回り込んで
2015年04月28日 13:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4/28 13:07
ここを左へ回り込んで
ようやく宮様コースの標識と竹竿を発見
2015年04月28日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:13
ようやく宮様コースの標識と竹竿を発見
下りのルーファイは難しい・・・(-_-;)
2015年04月28日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 13:09
下りのルーファイは難しい・・・(-_-;)
宮様コースは竹竿多数で迷う箇所はありませんでした
2015年04月28日 13:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
4/28 13:14
宮様コースは竹竿多数で迷う箇所はありませんでした
左後方右手が登った大岳
2015年04月28日 13:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
4/28 13:14
左後方右手が登った大岳
南八甲田を正面に見ながら毛無岱の大湿原を行きますが
2015年04月28日 13:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
4/28 13:14
南八甲田を正面に見ながら毛無岱の大湿原を行きますが
斜度がなく、ずっと歩くスキー状態(-_-;)
2015年04月28日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:16
斜度がなく、ずっと歩くスキー状態(-_-;)
酸ヶ湯温泉が見えた〜
2015年04月28日 13:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
4/28 13:40
酸ヶ湯温泉が見えた〜
左のてっぺんから滑ってきました
2015年04月28日 13:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4/28 13:43
左のてっぺんから滑ってきました
酸ヶ湯温泉にトウチャコ
2015年04月28日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 13:50
酸ヶ湯温泉にトウチャコ
なんとか下まで雪があって良かった
2015年04月28日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:50
なんとか下まで雪があって良かった
さ、混浴、混浴!!
2015年04月28日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 14:32
さ、混浴、混浴!!
今宵の宿は青森駅近く
2015年04月28日 17:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4/28 17:08
今宵の宿は青森駅近く
どれどれ?
2015年04月28日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/28 17:23
どれどれ?
やっぱり郷土料理だよね
2015年04月28日 17:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/28 17:24
やっぱり郷土料理だよね
お疲れチャン♪
2015年04月28日 17:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
4/28 17:27
お疲れチャン♪
おっさんはピースが好き
2015年04月28日 17:27撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/28 17:27
おっさんはピースが好き
おっさんはLINEが好き
2015年04月28日 17:48撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/28 17:48
おっさんはLINEが好き
おっさんはせんべい汁が好き
2015年04月28日 18:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/28 18:21
おっさんはせんべい汁が好き
おっさんは津軽三味線が好き
2015年04月28日 19:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
4/28 19:05
おっさんは津軽三味線が好き
おっさんは〆鯖炙り、カニ味噌、塩辛が好き
2015年04月28日 18:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
4/28 18:15
おっさんは〆鯖炙り、カニ味噌、塩辛が好き
おっさんは煮干ラーメンが好き
って、なんで札幌ラーメンやねん!!(T . T)
2015年04月28日 21:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/28 21:34
おっさんは煮干ラーメンが好き
って、なんで札幌ラーメンやねん!!(T . T)

感想

昨年から計画していたBC青森遠征に行ってまいりました。

新潟から秋田までのフェリーを利用するため当初は新潟まで新幹線移動の予定でしたが、直前の白馬乗鞍BCコラボに参加できることになったため、白馬からTさん号で遠征となり、助手席ビーが大好きなおっさんの思う壺となりました。
ま、すべてワタクシの日頃の行いの賜物です(^_-)-☆

今回の遠征はユルBCということで、八甲田では迷わずロープウェイ乗場へゴー!!
ピークも踏まずに酸ヶ湯温泉に滑る?という作戦も捨て難かったのですが、「それじゃ下山後のビーが旨くないやろ!!」ってことで大岳だけは登ることに。

下りは大岳循環ルートを反時計回りで滑るつもりでしたが、竹竿が途中で密林の中に刺さっており周囲を探しても次の竹竿が見当たらなかったため、登ってきたルートを下って宮様ルートに合流しました。
宮様ルートは傾斜が緩く、ほとんど歩くスキー状態で残念(-_-;)
やっぱり北面のルートを滑ってバスで反時計周りで戻るのが正解なんでしょう。

ということで事前の下調べ不足で快適な滑走はできませんでしたが、おっさんは27年振りに八甲田へ行き、青森の郷土料理とビーを堪能できただけで幸せです♪

翌日は二人で岩木山に登る予定でしたが、八甲田山登山中にレコ友さんからコラボ乱入願いのLINEが入り、急遽3人でのサプライズコラボとなりました(^_-)-☆

皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

つきました
雪、ないですねー。
ロープウェーあいてから状況確かめたいと思います。
フレさんレコ、参考になりました!
2015/5/2 5:20
もう着いたの? 飛ばし過ぎやろ〜(^_-)-☆
doronpaさん、おはようございます〜

長距離運転、お疲れチャンでした

では、ロープウェイ運行開始までオヤジギャグでも考えといて下され
気を付けてね〜
2015/5/2 5:40
魅惑のGW
初春はやっぱり山スキーよね って感じですか?
私はGWはじっと我慢のお仕事です。
羨ましいな〜。天気もいいし〜〜。
の写真もいっぱいあるし
八甲田山はまだ登ったことないので、私は雪が消えたら訪れたいです。
お疲れ様でした
2015/5/2 11:34
やっぱり一週間青森が良かったかも
keroちゃん、こんにちは〜

お仕事お疲れチャンです
って4月に3回も山行ってるからいいですやん

5月は山スキーメインになりますけど、残雪+新緑の山歩きをしたり、ツツジを愛でに行くのも好きなんで、色々と目移りしてしまいます
紅葉シーズンと共に1番山が輝いてますね

八甲田は久々の4回目でしたが4回共山スキーですので、1度鮮やかな紅葉も見てみたいと思っております
2015/5/2 11:58
おっさん食いすぎちゃうん!
ごま塩爺さん、こんばんは

蕎麦にカキフライにせんべい汁に居酒屋メニュー、ラーメンですと〜
大きな胃袋をお持ちなんですね
〜なぁんて、失礼な事はワタクシの口からは言えません

今夜も私は
2015/5/2 22:14
おばちゃんには負けるわ!
ネギおばちゃん、おはようございます〜

白馬乗鞍前夜祭以来、毎日暴飲暴食&ユルBC3回でしたので、1週間でみるみるうちにポンポコが成長しているのが判りました

でも体重増はたった2kgで良かった良かった
もし5kgとか増えてたらどうしよう・・・  って思ってましたので

あ、一言だけ言っときますけど、てんこ盛りのカキフライ定食を食ったんは舞子はんともう一人のおっさんで、ワタクシはグラタン食っただけでっせ〜
もちろん、ビーのつまみが欲しかっただけですが

BC遠征、気を付けて
がんばってな〜 by徳井
2015/5/3 9:23
2年連続ニアミス(゚д゚)!
フレさん、こんにちわ。
青森遠征されてたんですね。
昨年の会津駒に引き続き、2年連続ニアミスでした(;^ω^)
八甲田、岩木山ともに関西弁の聞こえない静かな山頂で
良かったです('A`)y-~
この時期のBCスキーは気持ちよさそうですね。
来年あたり始めれればいいなぁ、と思いつつもpentarouが
スキーが出来ないので厳しいですが...
2015/5/8 16:56
なんだか皆さん青森だったんですね
Horumonさん、こんばんは〜

本日、kamehiba隊レコへのコメントを拝見して、Horumon隊もニアミスだったことを知りました
ま、なんだかんだ言って全員100名山をこっそり狙ってますもんね
ってバレバレでんがな〜

ようこそ山スキーの世界へ
kamehiba隊もkamasen隊もそのうち始めると確信しております
早く始めて先輩面をしてやりましょう!!

ん? pentarouさんはスキーできないのですか
ここだけの話ですが、「連れて行きたいけど、スキーできひんからしゃーないやん!!」
って一人で山スキーコラボに行きまひょか〜
2015/5/8 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら