ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6233569
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山粧う破風山🍁モミジに埋もれるお猿さん

2023年11月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.0km
登り
524m
下り
539m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:34
合計
5:01
距離 9.0km 登り 546m 下り 539m
10:00
10:01
26
10:26
10:29
12
10:41
10:42
4
10:45
11:51
8
12:05
12:08
32
12:44
8
12:52
4
13:05
13:24
4
13:34
13:38
4
13:41
13:42
8
13:49
13:50
9
14:17
14:18
6
14:23
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆野町営駐車場(無料)トイレあり
舗装路歩きからすでに紅葉🍁
2023年11月29日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
11/29 9:43
舗装路歩きからすでに紅葉🍁
こんなところにヒカゲツツジが咲くの?
しかも群落⁈
2023年11月29日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/29 9:45
こんなところにヒカゲツツジが咲くの?
しかも群落⁈
里のモミジがすでに凄いんですけど
2023年11月29日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
18
11/29 9:46
里のモミジがすでに凄いんですけど
あちらに見えるのは宝登山
2023年11月29日 09:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/29 9:48
あちらに見えるのは宝登山
山靴の道との分岐
以前歩いた山靴の道、アップダウンが多くて歩きごたえがありました。
2023年11月29日 10:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/29 10:00
山靴の道との分岐
以前歩いた山靴の道、アップダウンが多くて歩きごたえがありました。
黄色いのが出てきた。
ダンコウバイ?
2023年11月29日 10:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/29 10:02
黄色いのが出てきた。
ダンコウバイ?
めちゃステキな尾根道ね
2023年11月29日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 10:06
めちゃステキな尾根道ね
赤いのや
2023年11月29日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
11/29 10:10
赤いのや
まだ青々としてるもの
2023年11月29日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 10:10
まだ青々としてるもの
グラデーションも
2023年11月29日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/29 10:11
グラデーションも
赤、黄、緑
2023年11月29日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/29 10:19
赤、黄、緑
スッゴイ良いんですけど😆
2023年11月29日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
11/29 10:22
スッゴイ良いんですけど😆
紅葉の猿岩
モミジがくすぐったいお猿さん🐵
2023年11月29日 10:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 10:23
紅葉の猿岩
モミジがくすぐったいお猿さん🐵
猿岩、縦バージョンも📷
2023年11月29日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
11/29 10:24
猿岩、縦バージョンも📷
オレンジ色のモミジ
2023年11月29日 10:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 10:26
オレンジ色のモミジ
赤いモミジが密なんです
2023年11月29日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
11/29 10:27
赤いモミジが密なんです
赤と黄色のコントラストが良い
2023年11月29日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 10:32
赤と黄色のコントラストが良い
破風山、山頂にとうちゃこ 626.5m
2023年11月29日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
11/29 10:58
破風山、山頂にとうちゃこ 626.5m
いつ見てもカッコいい両神山
2023年11月29日 10:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
11/29 10:46
いつ見てもカッコいい両神山
危うい二子山
2023年11月29日 10:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
11/29 10:46
危うい二子山
電波塔が見える城峯山
2023年11月29日 11:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 11:11
電波塔が見える城峯山
こちらは美の山
2023年11月29日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/29 11:36
こちらは美の山
右から堂平山、笠山、大霧山…比企三山
2023年11月29日 11:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/29 11:37
右から堂平山、笠山、大霧山…比企三山
どーんと武甲山
2023年11月29日 11:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/29 11:38
どーんと武甲山
山頂で1時間もまったりして下山開始
こちらの尾根道もステキ、素敵!
2023年11月29日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 11:55
山頂で1時間もまったりして下山開始
こちらの尾根道もステキ、素敵!
本日の一等賞のモミジ🍁真っ赤か
2023年11月29日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
20
11/29 11:55
本日の一等賞のモミジ🍁真っ赤か
紅葉のシャワー浴びまくり
2023年11月29日 11:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
16
11/29 11:57
紅葉のシャワー浴びまくり
秋の陽に照らされて輝いてます
2023年11月29日 11:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
11/29 11:59
秋の陽に照らされて輝いてます
札立峠から下ります
2023年11月29日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/29 12:07
札立峠から下ります
単調な下山道を歩いて
2023年11月29日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/29 12:36
単調な下山道を歩いて
水潜寺に着きました
2023年11月29日 12:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/29 12:39
水潜寺に着きました
舗装路を歩いて秩父華厳の滝入口まで来ました。
ドラマ「ハヤブサ消防団」のロケ地だったようです。
2023年11月29日 13:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 13:02
舗装路を歩いて秩父華厳の滝入口まで来ました。
ドラマ「ハヤブサ消防団」のロケ地だったようです。
紅葉は終盤かな
2023年11月29日 13:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
11/29 13:07
紅葉は終盤かな
意外と深いけど、水がとっても綺麗
2023年11月29日 13:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/29 13:07
意外と深いけど、水がとっても綺麗
透明度の高い滝壺に落ち葉🍂
2023年11月29日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
11/29 13:09
透明度の高い滝壺に落ち葉🍂
あれはなに?
2023年11月29日 13:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
11/29 13:39
あれはなに?
石灰焼窯跡でした
2023年11月29日 13:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 13:36
石灰焼窯跡でした
日野沢小学校跡地は公園のようになってました。
2023年11月29日 13:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 13:56
日野沢小学校跡地は公園のようになってました。

感想

皆さんの素敵な秋山レコに影響されて紅葉の破風山に行ってきました。何度か足を運んでいる破風山ですが意外にも紅葉の時期は初めての訪問です。

いや~良かったです。紅葉のトンネル、モミジシャワー、紅葉浴、目に眩しい、五感が喜んでいます。日本人でよかった!特に猿岩あたりと山頂に続く尾根道がよくって楽しみながらゆっくりと歩きました。紅葉の破風山🍁リピート決定です!

素晴らしい紅葉スポットがいっぱいある奥武蔵ですが、あっちもこっちも行きたいのに山に行ける日は限られてます。悩ましい…もうすぐそこに冬の足音が近づいて来ています。冬の陽だまりハイクも良いんだけどね(*^o^*)次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

オリーブさん、こんばんは。
素晴らしい紅葉で、楽しめましたね。
私は14日に訪れましたが、まだまだ緑色でした。
2週間で、すごく色づきました。羨ましいです(笑)。
紅葉の破風山、素敵ですよね。
猿岩から山頂へ進んだところはモミジ平と言って、
紅葉が見事なところです。
私も来年は狙います。
2023/11/30 20:12
いいねいいね
1
shirakobatonさん、こんばんは😊

以前から皆さんのレコで気になっていた紅葉時期の破風山🍁やっと行ってこれました。お花もそうですが紅葉のドンピシャ時期は難しいですよね。14日はまだ緑🌿29日はピーク少し過ぎって感じでした。でも何本もの紅葉の木があるのでそれぞれ楽しめました。
あそこはモミジ平って言うんですね。どうりで…紅葉の中でもモミジの木が多いなって思っていました。赤が入ると途端に華やかになりますね。
いつもshirakobatonさんのレコ参考にさせていただいてます。これからもよろしくお願いします(*^^*)ありがとうございました。
2023/11/30 21:41
紅葉じゃない時期でも素晴らしいのに紅葉になるとこんなに素晴らしくなるんですね😳
自分が行ったのは今年の頭だったかなぁ…?←認知症(笑)

破風山の山頂は開放感ありきの秩父の大御所が眺められてめっちゃ気持ち良い場所ですよね\( ´ω` )/

しかもこんなに良いお天気だと大展望なので尚更です♡
ブコーパイセンも両神先生もしばらく見てないので恋しくなります😢←と言いつつ埼玉から家出するやん(笑)

素敵なレコご馳走様でした🙏
2023/11/30 22:22
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは😃

そうですよね👍破風山はお手軽に気持ちの良い尾根道を歩けて大展望が得られる素晴らしい山ですね。
私も紅葉の時期は初めてで一昨年あたりからヤマレコで紅葉の破風山が多く上がるようになって是非モミジの破風山に行ってみたいと思っていました。
今年はお天気と紅葉を狙ってやっと登れました。山頂で山々を眺めるのも爽快で気持ち良いです。
私もハセさんのように県外に遠征したい〜なかなか早起きもできず😅いつも近場になってしまいます💦

レコを読んでいただきコメントありがとうございます😊
2023/12/1 7:13
いいねいいね
1
オリーブさん こんばんは!

破風山、同じ日に歩かれていたんですね。
昨日は天気も良く、特に猿岩周辺の紅葉が見事でしたね。
画像26の1等賞、私は本日1番のと書いてしまいましたが
そう言う表現もあるんですね😊
快晴の紅葉ハイクお疲れ様でした(=^・^=)
2023/11/30 22:26
いいねいいね
1
またたびさん、こんにちは😃

同じ日だったんですね〜早起きのまたたびさんとはすれ違えませんでした💦残念!
狙っていた猿岩辺りの紅葉は本当に素晴らしかったです。お天気も良くて光に照らされた紅葉がキラキラとしてて幸せなハイクになりました。
またたびさんは動きが軽やかなので破風山だけでなくてあちこち行かれたんですね。雀宮公園の紅葉もとっても綺麗です。写真がダイナミックで一枚一枚惹かれます。
奥武蔵秩父ベストハイクってあるんですね。あとで見てみたいと思います。
コメントありがとうございました😊
2023/12/1 7:25
おー!
すごい紅葉ですね、オリーブさん

「彩りの国さいたま」って、言うんですよね?
さすがです!

良いもの見せてもらいました!
2023/12/1 11:13
いいねいいね
1
サカナヤさん、こんにちは!

コメントありがとうございます。
「彩の国さいたま」よろしくお願いします😅
夏はめちゃくちゃ暑いですけど…秋が1番華やかでいいかも👍
サカナヤさんのところからは遠いかもしれませんが機会がありましたら是非お出かけください^_^

ありがとうございました😊


2023/12/1 14:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら