記録ID: 6239592
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槇尾山域 和泉の摩周湖、卒都婆峰・兜卒岳
2023年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 505m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
施福寺境内のバイオトイレに到着。
ここでお独りと遭遇し「和泉の摩周湖が良く観える位置へはどう進めばよいか?」とお尋ねしたら、分岐まで付き添って歩いてくれた。
ちゃんと会話を受け答えしてくださる、俗にいう「人として良く出来る方」という印象を受けました。
お時間・手間をお掛けしましたが大変良い教示ありがとうございました!
ここでお独りと遭遇し「和泉の摩周湖が良く観える位置へはどう進めばよいか?」とお尋ねしたら、分岐まで付き添って歩いてくれた。
ちゃんと会話を受け答えしてくださる、俗にいう「人として良く出来る方」という印象を受けました。
お時間・手間をお掛けしましたが大変良い教示ありがとうございました!
桜ノ辻まで下山完了、後は林道歩きでクルマまで。
この手前で体勢を崩し、左脚を庇うために右側へ倒れ込んだためアウターの右袖・パンツの右膝辺りが泥だらけになった。
洗濯すれば済むが、左脚を追傷させなくてよかったよ!
この手前で体勢を崩し、左脚を庇うために右側へ倒れ込んだためアウターの右袖・パンツの右膝辺りが泥だらけになった。
洗濯すれば済むが、左脚を追傷させなくてよかったよ!
感想
昨夜から冷え込んだようなので高見山へ行く気だったが、今朝でも見通し悪い+降雨可能性あり なので天気が崩れない近場歩きします。
もう蜘蛛の巣攻撃から解放だろうと、和泉の摩周湖がよく観える位置探しします。
元々は焼山回って根来谷コースや十五丁谷コース歩きで周回しようと考えていたが、駐車地を滝畑ダム近くの塩降公園駐車場としたので歩き距離が増えた分と和泉の摩周湖景観地まで歩くことなどでそれなりの距離歩きできた。
怪我はないが泥汚れコケしてしまい、足腰が弱くなってきてるのを痛感した日だった。
そろそろポール歩きを定着させないとダメか?
裏槇尾コース、人は歩かないから空いてて良いのだが寂しいのは事実。
それでも今日の歩きも初エリア在ったので、冒険はまだまだ続けますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する