ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6245716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雪山初め!👺天狗岳(唐沢鉱泉から黒百合平テント泊)

2023年12月02日(土) ~ 2023年12月03日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
9.2km
登り
822m
下り
722m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:11
休憩
0:10
合計
3:21
7:44
124
スタート地点
2日目
山行
6:56
休憩
0:51
合計
7:47
5:15
5:15
59
6:14
6:14
13
6:27
6:38
7
6:45
6:58
0
6:58
7:00
22
7:22
7:32
11
7:43
7:43
5
7:48
7:53
9
8:02
8:02
34
8:36
8:37
3
8:40
8:40
193
11:53
12:02
56
12:58
12:58
0
12:58
ゴール地点
天候 12/2曇り時々晴れ、12/3早朝晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪IC➡唐沢鉱泉(桜平との分岐から薄い雪道、2WDスタッドで問題なし)
コース状況/
危険箇所等
・唐沢鉱泉からは雪道ですが、凍っていないため黒百合ヒュッテまではアイゼンなしで問題なかった。
・黒百合ヒュッテから東天狗岳まで:岩の露出が多く少し歩き難いが、12本アイゼンとピッケル装備で特に危険箇所はなかった。
その他周辺情報 ・黒百合ヒュッテの軽食は営業していません(12/3時点)カップ麺はあり。
・陶仙房 須栗平 Café(唐沢鉱泉から来た道を戻って20分くらい)
https://tosenbo.jp/%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
今回は黒百合ヒュッテでまったりテント泊して、高見石小屋で揚げパン全種類制覇する予定!(でした💦)
2023年12月02日 11:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 11:05
今回は黒百合ヒュッテでまったりテント泊して、高見石小屋で揚げパン全種類制覇する予定!(でした💦)
まずは各自テントを設営します♪
2023年12月02日 12:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 12:01
まずは各自テントを設営します♪
時折晴れ間が出るとキレイな景色に感動!
2023年12月02日 12:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 12:02
時折晴れ間が出るとキレイな景色に感動!
気温は−10℃くらいと寒いですが、太陽が出るとポカポカ陽気に♪
2023年12月02日 12:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 12:03
気温は−10℃くらいと寒いですが、太陽が出るとポカポカ陽気に♪
昨日降った雪で真っ白になっております。
2023年12月02日 12:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/2 12:03
昨日降った雪で真っ白になっております。
どうやら高見石小屋がやってないっぽいので揚げパンは諦めることに💦で、休憩料金払って黒百合ヒュッテ内で昼からホットワイン飲んで宴会! 笑
2023年12月02日 12:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 12:03
どうやら高見石小屋がやってないっぽいので揚げパンは諦めることに💦で、休憩料金払って黒百合ヒュッテ内で昼からホットワイン飲んで宴会! 笑
2時間くらいのんびりして、ヒュッテ周りを散歩。前の小山を登ろうとしたけどトレースなく吹き溜まりのため途中で引き返す💦
2023年12月02日 14:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/2 14:33
2時間くらいのんびりして、ヒュッテ周りを散歩。前の小山を登ろうとしたけどトレースなく吹き溜まりのため途中で引き返す💦
結局初日は何もせずに早々と夕食タイムに突入!
本日はモツ鍋を用意しました👍
2023年12月02日 16:05撮影 by  Pixel 6a, Google
10
12/2 16:05
結局初日は何もせずに早々と夕食タイムに突入!
本日はモツ鍋を用意しました👍
締めはラーメンで。
2023年12月02日 16:08撮影 by  Pixel 6a, Google
11
12/2 16:08
締めはラーメンで。
翌朝は東天狗岳でご来光をみるため5時過ぎにスタート!
2023年12月03日 06:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 6:08
翌朝は東天狗岳でご来光をみるため5時過ぎにスタート!
一時間弱で開けた場所に出るとブルーアワー始まりました。
2023年12月03日 06:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/3 6:08
一時間弱で開けた場所に出るとブルーアワー始まりました。
まあるい蓼科山がほんのりピンクに染まりつつ。
2023年12月03日 06:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/3 6:13
まあるい蓼科山がほんのりピンクに染まりつつ。
右は北横岳でしょうか。
2023年12月03日 06:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/3 6:13
右は北横岳でしょうか。
西天狗岳も白いですね。
2023年12月03日 06:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/3 6:17
西天狗岳も白いですね。
この時点では快晴間違いなしと思いましたが。。
2023年12月03日 06:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 6:17
この時点では快晴間違いなしと思いましたが。。
東天狗岳へのいわいわゾーンを行くいずみん。
2023年12月03日 06:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 6:23
東天狗岳へのいわいわゾーンを行くいずみん。
ピンクに染まる西天狗岳!
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/3 6:39
ピンクに染まる西天狗岳!
いわいわゾーンで少し迷ってしまいご来光に間に合わなそう💦
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 6:39
いわいわゾーンで少し迷ってしまいご来光に間に合わなそう💦
蓼科山もピンクに染まってキレイです〜
2023年12月03日 06:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/3 6:39
蓼科山もピンクに染まってキレイです〜
山頂手前の大岩の辺りで日が昇りました^^;
しかも昇る瞬間に間に合わず・・・。
2023年12月03日 06:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/3 6:42
山頂手前の大岩の辺りで日が昇りました^^;
しかも昇る瞬間に間に合わず・・・。
先に山頂にたどり着いたいずみん。
斜面がピンクになってキレイだったのでこれはこれで良かった。
2023年12月03日 06:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/3 6:43
先に山頂にたどり着いたいずみん。
斜面がピンクになってキレイだったのでこれはこれで良かった。
登頂です!
2023年12月03日 06:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 6:48
登頂です!
誰もいないのでツーショットは撮れず。。
2023年12月03日 06:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/3 6:50
誰もいないのでツーショットは撮れず。。
硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳もバッチリ見えていました♪
2023年12月03日 06:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 6:51
硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳もバッチリ見えていました♪
冬の八ヶ岳といえば、また赤岳に登りたいですね。
2023年12月03日 06:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 6:52
冬の八ヶ岳といえば、また赤岳に登りたいですね。
蓼科山の方面に雲が広がってきました。
2023年12月03日 06:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/3 6:56
蓼科山の方面に雲が広がってきました。
このくらいの雲ならいいアクセント!
2023年12月03日 06:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 6:56
このくらいの雲ならいいアクセント!
西天狗岳へ向かっています。丁度鞍部に降りて東天狗岳を振り返ったところ。
2023年12月03日 07:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 7:12
西天狗岳へ向かっています。丁度鞍部に降りて東天狗岳を振り返ったところ。
西天狗岳に登頂!7時半前ですが、雪雲に覆われようとしています💦
2023年12月03日 07:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 7:26
西天狗岳に登頂!7時半前ですが、雪雲に覆われようとしています💦
後ろのサンピラーが神々しい。
2023年12月03日 07:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 7:29
後ろのサンピラーが神々しい。
無氷とサンピラー♪
2023年12月03日 08:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 8:13
無氷とサンピラー♪
東天狗の分岐まで戻って振り返る。西天狗岳はすっかり雪雲に覆われました。このあと下山中に沢山の登ってこられるパーティとすれ違いました。
2023年12月03日 08:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 8:24
東天狗の分岐まで戻って振り返る。西天狗岳はすっかり雪雲に覆われました。このあと下山中に沢山の登ってこられるパーティとすれ違いました。
黒百合ヒュッテに戻ってからの朝ご飯はモツ鍋の残りにご飯ととろけるチーズを入れて洋風リゾット。あと、ヒュッテで販売していたシュトーレンをいずみんが購入、お裾分けいただきました♪
ゆっくり朝ご飯食べた後、テントを撤収して下山しました。
2023年12月03日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
13
12/3 9:24
黒百合ヒュッテに戻ってからの朝ご飯はモツ鍋の残りにご飯ととろけるチーズを入れて洋風リゾット。あと、ヒュッテで販売していたシュトーレンをいずみんが購入、お裾分けいただきました♪
ゆっくり朝ご飯食べた後、テントを撤収して下山しました。
帰りに予め調べていた古民家カフェ「陶仙房 須栗平」さんでランチ♪
2023年12月03日 13:33撮影 by  Pixel 6a, Google
3
12/3 13:33
帰りに予め調べていた古民家カフェ「陶仙房 須栗平」さんでランチ♪
石窯パンとおにぎりの二種類ありましたが、二人ともパンのランチを食べました。お店の雰囲気も最高で美味しいランチを食べて大満足🎵
2023年12月03日 14:11撮影 by  Pixel 6a, Google
13
12/3 14:11
石窯パンとおにぎりの二種類ありましたが、二人ともパンのランチを食べました。お店の雰囲気も最高で美味しいランチを食べて大満足🎵

感想

雪山シーズン初めに黒百合平でゆるゆるテント泊してきました。
いずみんとはGWの立山以来7ヵ月振りの山行で、今回はモツ鍋を準備して久しぶりの重装備での登山でした。とは言っても、唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまでは急登はほとんどなく歩きやすいため、雪山テント泊シーズンインとしては丁度いい強度の山行となりました。初日は結局どこにも行かずに昼から宴会でしたし(笑)
天気は土曜日夜から翌朝9時頃までは快晴予報のため、東天狗岳の山頂でご来光&モルゲン見ようと5時すぎにスタート!
予定より少し遅れたため、ご来光には少し間に合わずでしたが、稜線から見えたブルーアワー、蓼科山や西天狗岳のピンクモルゲンを見ることができました♪
その後は7時過ぎから急速に天候が悪化し、雪雲に覆われてしまいました💦
二日間晴れの時間帯は少なかったですが、一番期待していたモルゲンタイムが素晴らしかったので満足しました(^^♪
ただ、黒百合ヒュッテでは7月から昼の軽食を営業しておらず、念願のビーフシチューはまたの機会に持ち越しとなりました。残念。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら