土岳・竪破山・高鈴山・御岩山_常陸国ロングトレイル(2日間)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:14
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 747m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 |
写真
感想
茨城県庁が開催した常陸国ロングトレイルのモニターツアー(2日間)に参加してきました。
高萩駅をバスで出発し、花貫渓谷(高萩市)を通って、土岳(高萩市)に登り、けやき平キャンプ場(高萩市)で各自用意してきた昼食を食べた後にバスで移動して、竪破山の東側にある常陸国ロングトレイルの竪破山登山口へ。
竪破山(日立市)の山頂に登って、下山途中に大岩がパカっと2つに割れている太刀割石に立ち寄り、駐車場まで下山。
そこからバスに乗って、かみすわ山荘(日立市)で宿泊。
翌朝、かみすわ山荘から花の百名山の高鈴山(日立市)、そして日本最強パワースポットとも言われる御岩山(日立市)まで歩き下山。
御岩神社(日立市)で巫女さんから神社の説明を聞いた後、バスで移動してロケーションの良い海辺の「うのしまヴィラ「カフェダイニング海音」(日立市)で昼食。
バスで移動して日立駅で解散という行程でした。
初日の花貫渓谷から土岳、竪破山までは、ほぼ紅葉🍁が終わっていましたが、ところどころにまだ紅葉🍁が残っているところがあり、まだ紅葉を楽しめました。
また、土岳への途中の登山道には、面白いグルグルの木がありました。
土岳山頂はかなり広い緑地になっており、多くの登山者が食事をしていました。
竪破山にある太刀割石は、大岩が見事に割れていて、見応えがありました。
宿泊した「かみすわ山荘」(日立市)は、小学校を改築した建物で、施設の中も綺麗で、お風呂もありました。(WiFiもあります。)
※ 現在5名以上のグループ、3人以上の家族でのみ宿泊を受け付けるとのこと。
夕食後に、水戸市内にあるアウトドアショップ「ナムチェ・バザール」の和田社長さんから、茨城県庁と常陸国ロングトレイルを整備するに至った経緯や、整備に向けた熱い思いを聞かせていただきました。
和田社長さんから、個別に話している時に、奥久慈の急なアップダウンが多い山々などの常陸国ロングトレイルで、オフシーズンに鍛えておくと、アルプスを登るのもどんどん楽になりますよとの話をいただきました。
また、一緒に参加したトレイルランをされる方からも、奥久慈のOJTレースは完走率が低くて、かなりキツいトレランレースなので、奥久慈の山は、低山ながら良いトレーニングになるとの話も伺いました。
オフシーズンに奥久慈の山々や常陸国ロングトレイルで脚を鍛えるのは、やっぱり良いトレイニングになるんだなと感じました。
2日目の「かみすわ山荘」(日立市)から高鈴山(日立市)までのルートの途中には百観音と呼ばれるところがあり、どうやってこんな山の上まで持ってきたの?て感じでした。
高鈴山の山頂は多くの登山客で賑わっており、山頂からは奥久慈方面の山々や福島県のいわき方面の海が見えました。
御岩山(日立市)の山頂からは、奥久慈男体山)大子町)や里美の山の上にある風力発電の施設)常陸太田市)が見えました。
パワースポットである御岩山の山頂にある石柱にもしっかりお参り。
下山後の御岩神社(日立市)での巫女さんからの説明は、普段はなかなか聞けないものでしたので、御岩神社への理解が深まりました。
最後に昼食をとった「うのしまヴィラ「カフェダイニング海音」(日立市)は、海辺にあり、ローケーションもよく、店内もオシャレなお店で、地元の食材にこだわった美味しい料理が提供されていました。
今回は、常陸国ロングトレイルの見どころがいっぱい詰まったツアーで、充実した山行になりました。
今回のようなツアーでないと、交通機関や車では、これだけの常陸国ロングトレイルの見どころを2日間では一気には歩けないので、今後、こうしたバスツアーが開催されると嬉しいですね。
詳細な行程は以下のURLのとおりです。
https://kenpokult.com/event/8384/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する