ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6247084
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

横沢の滝への道(八王子城跡隣接)

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
6.7km
登り
361m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:55
合計
4:31
距離 6.7km 登り 361m 下り 349m
10:21
0:00
6
10:27
0:00
7
10:34
0:00
7
10:41
0:00
81
12:02
12:39
12
横沢の滝(ランチタイム)
12:51
12:56
3
12:59
13:09
38
トラロープ縛り直し
13:47
0:00
24
高丸
14:11
14:14
27
 前回の山行のレコ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6195031.html )で、「八王子城跡関連で気になっていたルートの主なもにはこれでなくなりました」と書いたのですが、castle_hunterさんからいただいたコメントで「東京都陰陽図」の存在を知り、それがことのほか優れものであることに気づき、ちょっと新しい展開になりつつあります。
 陰陽図は空からレーザービームで地表をスキャンして微細な凹凸を3D風にカラーの陰影で図示したものです。ちょっとえぐれた山道は、えぐれが連続するので、道であることがすぐわかります。古道はよく踏まれて固く締まっているのでとてもクリアーです。それをおもちゃにして遊んでいたら、前回歩いた横沢の滝とその西の尾根の間に、つづら折れの道らしきものが見つかりました。ぜひ確かめてみたいと思い立ち、今回の山行となった次第です。
 実際に尾根筋を歩き、狙いをつけて道を探すとその入り口が見えたときは、陰陽図すごいぞと驚きました。ただ、目視では、肝心のつづら折れの道は見つかりませんでした。横沢を越えて対岸の道から振り返って見ると、間道から尾根に登るふみ跡らしきものが認められましたが、もどって実地の確認はせず先へ進みました。

 横沢の滝のすぐ隣の細久保谷の滝(上)は涸れていました。そこからの登りはかなり急斜面で滑りやすく、ストックを短く持ち、4足歩行で登るところがありました。
 北馬回り道へ出てからは、そのまま本丸跡へ登ることも考えましたが、欲張らず東へ進み、大腐倒木を越えた後、山側の境界標202の赤札につられ上へ登り、小宮曲輪直下のふみ跡に入り、高丸へ出ました。そのふみ跡を西へたどれば無名曲輪に出て本丸へ行けたかもしれません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バス: 高尾駅北口 → 河原宿大橋
バス: 霊園前 → 高尾駅北口
コース状況/
危険箇所等
青龍寺の滝分岐から八王子城山直近の一般道までは非一般道ですので十分ご注意ください。
本日の一番のねらいである横沢の滝と西の尾根を結ぶ道を探すきっかけとなった、東京都陰陽図から切り出した横沢の滝の周辺図です。図中央の少し東寄りの深くくぼんだ所が滝です。気になるつづら折れの道らしきものがその北西の丸みを帯びた尾根の南斜面に見えます。きょうはこの道を下ります。
2023年12月03日 23:48撮影
12/3 23:48
本日の一番のねらいである横沢の滝と西の尾根を結ぶ道を探すきっかけとなった、東京都陰陽図から切り出した横沢の滝の周辺図です。図中央の少し東寄りの深くくぼんだ所が滝です。気になるつづら折れの道らしきものがその北西の丸みを帯びた尾根の南斜面に見えます。きょうはこの道を下ります。
本日のお天気メモ: 多摩川橋梁から奥多摩方面
2023年12月03日 09:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 9:29
本日のお天気メモ: 多摩川橋梁から奥多摩方面
本日のお天気メモ: 丹沢・富士山方面。富士山の雪面は右半分しか見えません。
2023年12月03日 09:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 9:41
本日のお天気メモ: 丹沢・富士山方面。富士山の雪面は右半分しか見えません。
多分本日登る尾根だと思います
2023年12月03日 10:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:37
多分本日登る尾根だと思います
右、滝の沢林道、左、八王子城跡方面
2023年12月03日 10:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:40
右、滝の沢林道、左、八王子城跡方面
林に入る前の日影の霜です。林に入るとひんやりしました。
2023年12月03日 10:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:42
林に入る前の日影の霜です。林に入るとひんやりしました。
2023年12月03日 10:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:44
右、青龍寺の滝方面
2023年12月03日 10:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:48
右、青龍寺の滝方面
渡渉点を振り返ります。水は皆無。
2023年12月03日 10:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:50
渡渉点を振り返ります。水は皆無。
尾根の取りつきは急でしたがその後はこんな古道の香りがプンプンする平坦部もあります。
2023年12月03日 11:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:13
尾根の取りつきは急でしたがその後はこんな古道の香りがプンプンする平坦部もあります。
ここものんびり歩けますが、この先に急登が待っています。
2023年12月03日 11:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:16
ここものんびり歩けますが、この先に急登が待っています。
370m圏へ向かう急登を登ったピーク
2023年12月03日 11:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:44
370m圏へ向かう急登を登ったピーク
この先の鞍部から横沢の滝への道があるはずです
2023年12月03日 11:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:44
この先の鞍部から横沢の滝への道があるはずです
ありました。鞍部から北東に向かってトラバース気味の、明らかに人がカットし、その後も歩いているふみ跡です。その先には東京都陰影図で見たつづら折れのふみ跡(冒頭の写真)があると期待されます。
2023年12月03日 11:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:54
ありました。鞍部から北東に向かってトラバース気味の、明らかに人がカットし、その後も歩いているふみ跡です。その先には東京都陰影図で見たつづら折れのふみ跡(冒頭の写真)があると期待されます。
トラバース気味のふみ跡は、尾根に出る直前に人工の大きなくぼみに行き着き、その先は尾根のところからはっきりしなくなり、つづら折れのふみ跡は見つかりませんでした。どこでも歩けるので本来の道以外を踏んだ結果、本来の道がわかりにくくなったのでしょう。あっという間に横沢の滝の黒ずんだ岩場が見え、滝近くの間道に出てしまいました。この写真が間道を見下ろしたところです。
 それにしてもすごいのは陰陽図作成のレーザー技術です。目視では見失うわずかにくぼんだ固く踏み締められた道を、樹林や落ち葉を通してレーザーは目ざとく見つけ出すのですから。
2023年12月03日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 12:05
トラバース気味のふみ跡は、尾根に出る直前に人工の大きなくぼみに行き着き、その先は尾根のところからはっきりしなくなり、つづら折れのふみ跡は見つかりませんでした。どこでも歩けるので本来の道以外を踏んだ結果、本来の道がわかりにくくなったのでしょう。あっという間に横沢の滝の黒ずんだ岩場が見え、滝近くの間道に出てしまいました。この写真が間道を見下ろしたところです。
 それにしてもすごいのは陰陽図作成のレーザー技術です。目視では見失うわずかにくぼんだ固く踏み締められた道を、樹林や落ち葉を通してレーザーは目ざとく見つけ出すのですから。
中央の暗い部分が水の涸れた横沢の滝です。ここで昼食を取りました。
2023年12月03日 12:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 12:16
中央の暗い部分が水の涸れた横沢の滝です。ここで昼食を取りました。
食後、歩き始め、涸れた沢を渡り、対岸から見ると、尾根から降りてきた場所とは違うところに登りのふみ跡らしきものが見えましたが、確認に戻ることはしませんでした。この斜面はどこでも歩けるので、東京都陰陽図で見つけた古道らしきものを敢えて探しませんでした。
2023年12月03日 12:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 12:51
食後、歩き始め、涸れた沢を渡り、対岸から見ると、尾根から降りてきた場所とは違うところに登りのふみ跡らしきものが見えましたが、確認に戻ることはしませんでした。この斜面はどこでも歩けるので、東京都陰陽図で見つけた古道らしきものを敢えて探しませんでした。
前回、詰めの城への尾根に這い上ったときの斜面です2本の樹の間のくぼみを目指しました。なお、本日確認したところでは、この尾根の向こう側の、先ほどの渡渉点のところの斜面はこんなに岩がなく、楽に登れたと思います。
2023年12月03日 12:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 12:54
前回、詰めの城への尾根に這い上ったときの斜面です2本の樹の間のくぼみを目指しました。なお、本日確認したところでは、この尾根の向こう側の、先ほどの渡渉点のところの斜面はこんなに岩がなく、楽に登れたと思います。
細久保谷の滝(棚沢の滝)(上)の上からのぞいたところ
2023年12月03日 13:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 13:01
細久保谷の滝(棚沢の滝)(上)の上からのぞいたところ
細久保谷の滝(上)から本丸への尾根に取りつき、裏道を経て城山直下に出ました。高丸とは目と鼻の先です。
2023年12月03日 13:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 13:51
細久保谷の滝(上)から本丸への尾根に取りつき、裏道を経て城山直下に出ました。高丸とは目と鼻の先です。
里に下りると紅葉が目に入りました
2023年12月03日 14:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 14:34
里に下りると紅葉が目に入りました
立派な屋敷の庭です
2023年12月03日 14:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 14:43
立派な屋敷の庭です
宗閑寺の近くのドウダンの生垣
2023年12月03日 14:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 14:45
宗閑寺の近くのドウダンの生垣
いつもの風景
2023年12月03日 15:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 15:20
いつもの風景
帰りの電車から奥多摩方面。今日も一日晴天をありがとう。
2023年12月03日 15:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 15:43
帰りの電車から奥多摩方面。今日も一日晴天をありがとう。

装備

個人装備
通常のハイキング装備の他にヘルメット スリング カラビナ エイト環 6mmと4mmザイル各20m

感想

 午前中2時間、午後2時間の歩行でしたが、この程度だと疲労感も適度で快適でした。未踏のルートでもあったし充実しました。

 東京都陰陽図は優れものです。下界での山友として、おもちゃとして今後手放せなくなります。
 地理院の地形図は”山道”に関しては航空写真とスケッチに基づくものなので、間違っていても頻繁には修正されません。水平距離で数十メートルずれていることは普通です。したがって、GNSSの軌跡が地理院地図と(GNSSの誤差を越えて)ずれる場合、地理院地図が間違っていることが多いです。経験済みの方もおられると思います。
 でも、東京都陰陽図で読み取れる道はそういう心配がありません。問題はお目当ての道が陰陽図ではたして読み取れるかどうかです。よく踏み固められていない細い道は読めません。そこが陰陽図の弱点です。それと、東京都以外は自治体からの供給がないことです。
 地理院の地理情報システムの数値地図を利用し、陰陽図作成プラグインを組み込んだQGISアプリを実行すると全国の陰陽図は自作できるらしいですが、探し方が悪いのか5mメッシュの数値地図しか見当たらないので、現在は東京都陰陽図のレベルには届きそうもありません。どなたか教えていただけると嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

東京都陰陽図は、kenzkenzさんのビューアサイトで対応しているので、東京以外の陰陽図もそちらで探した方が早いですね。
https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata/#16/139.25267/35.65352
「背景」設定で「立体図」の中からデータを選んでください。
東京都以外でも「県単位全域」のデータがいくつか出てますね。

ターゲットの「つづら折れの道」ですが、データ欠損(エラー)の少ない2016年公開の管理棟前の陰陽図では、つづら道らしきものは確認出来ません。
古道の場合、傾斜が30度を越えると残りにくいのと、営林作業道跡の可能性もあるので、見極めは難しいです。
2023/12/4 19:42
castle_hunterさま

 open-hinataで見つかるCS立体図は地域が限られている上、解像度が低く、それで満足できればお使いになればよいでしょう。

 ぼくの開くopen-hinataでは、アップした写真のごとく、つづら折りに見えたというだけのことです。古道かどうかは陰陽図だけで判断できません。
 陰陽図のおかげで尾根から滝まで歩く機会が与えられたので満足です。
2023/12/4 21:21
ken13さん
「CS立体図」として登録されているデータは、解像度は遊歩道を検出するだけの精度はあり、データの欠損もほとんど無いですよ。
多摩地区のデータは解像度こそ高いものの、品位は1〜2段落ちますね。
なので、冬場にきちんと再測量して戴きたいです。
2023/12/4 23:38
いいねいいね
1
castle_hunterさま

 多摩地区のCS立体図は見つかりません。
2023/12/5 0:27
ken13さん
多摩地区のCS立体図は無いですね。
栃木県のCS立体図を見てください。
八王子城の主要部は、管理棟トイレ壁の陰陽図を基本にして、範囲外だけ多摩地区陰陽図で見るのがいいです。
2023/12/5 9:15
いいねいいね
1
ken13さま
いろいろ蓄積されているのかな、そろそろ千手山(八王子城跡は卒業するような気配だったので)の準備完了し、実行ではと思っていました。

いろいろなツールを得て、マスターし、一旦嵌まった八王子城推し、復活でしょうか。城跡は他にもあり、今後が楽しみですね。

本日の自分の山行記録を作成中に、ken13さんのレコが飛び込んで来て、しかも一日違いで同じ場所、驚きました。
駆け足だったので、3滝の位置確認がおろそかになってしまいました。

ken13さん、castle_hunterさん、お二人の八王子城プロフェッショナルに読まれるだろう・・・・となると、あまりさらっと書けないので、真面目に書いたつもりなので、アドバイス願います。
2023/12/5 0:38
gozensamaさま

 一日違いですね。横沢の滝通過はほぼ同時刻。ニアミスっていうのでしょうか。それにしてもgozensamaさんのパワーには驚きです。

 東京都陰陽図のせいで1回余分に歩きましたが、八王子城跡はたぶんこれで終わりです。思い残すことはありません。これからはまるのは陰陽図です。毎日のように開き、あれこれ妄想しています。
 現地で陰陽図を開いて現在地を確認しようとしたら、開けませんでしたが、スマホの調子のせいだったようで、その後別件でリセットの必要性があったので、そのときリセットすればよかったのではないかと悔いています。
 いずれにせよ、年内は陰陽図徘徊の日々です。良いお年をお迎えください。
 
2023/12/5 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら