記録ID: 625062
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山---苔むした石畳の道で春の花を満喫
2015年04月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 408m
- 下り
- 391m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 |
写真
感想
相棒の妻nrkさん、今週は新潟へ出張。木曜午後、ちょっと時間があって、天気もいいので、近くの大洞山に来てみた。桔梗平から倉骨峠へ向かう東海自然歩道の石畳の道は、花も多く、苔むした岩、前方に尼ヶ岳の姿も見え、お気に入りの道だ。
いつものようにスカイランド大洞キャンプ場の上に車を停めて、桔梗平の東屋横から東海自然歩道に入る。今日はまず3匹のマムシグサのお出迎えが目に入った。そしてニリンソウの群落、続いてヒトリシズカ。ここのヒトリシズカはなかなか賑やか。あっちでもこっちでも、井戸端会議でもしているのか、カシマシイ。バイケイソウはこの時期まだ葉が出始めたくらい。花の時期に1回来てもいいかな?苔むした岩にヒメレンゲの黄色い花もよく似合う。たくさんの花に出会った。
ゴールデンウィークだからなのか、平日なのに人にもよく出会った。名張から来た人とは、途中からいろいろ話をさせてもらった。植物観察のグループらしき人たちともすれ違った。四ノ峰からの下りでは、アオダイショウに先導されて下りて行った。1匹横にそれたと思ったら、しばらく行ってもう1匹が...ヘビもゴールデンウィーク?
大洞山の山頂は、天気も良く見晴らしが良い!雄岳・雌岳がお互い良く見える。周辺の倶留尊山、尼ヶ岳、霧山、矢頭山...から少し遠くの山々が連なって見える。少し春霞(黄砂?)だが、木々の新緑やツツジなどの花と相俟って、のどかな春の景色を演出している。至福のひとときだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
inbsjさん
おはようございます。大洞山にもたくさんの花
montbolさん、早速のコメント有難うございます
確かに、「収穫あり」です
山道でヘビに出会うとドキッとしますよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する