ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6254141
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

大桁山と片腕でも登れた鍬柄岳

2023年12月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
5.8km
登り
718m
下り
725m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:58
合計
4:48
8:28
8:29
65
9:34
9:57
51
10:48
12:22
20
12:42
12:42
0
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大桁山登山口駐車場
その他周辺情報 こまつや
https://komatsuya.shop/

レモンケーキ:1個220円
大桁山と鍬柄岳
S)南から眺めると、鍬柄岳が屏風のように聳えているのに初めてきづきました
2023年12月06日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 7:33
大桁山と鍬柄岳
S)南から眺めると、鍬柄岳が屏風のように聳えているのに初めてきづきました
駐車場から見える突き出た鍬柄岳
今日もまた険しそうだ!
S)この存在に、大桁山が霞んでしまうのではないかな?
2023年12月06日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/6 7:53
駐車場から見える突き出た鍬柄岳
今日もまた険しそうだ!
S)この存在に、大桁山が霞んでしまうのではないかな?
駐車場
S)植林地の中なので、薄暗くてちょっと、です
2023年12月06日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 7:53
駐車場
S)植林地の中なので、薄暗くてちょっと、です
登山口
S)2つに分かれていますが、すぐに合流して1本になりますから心配なく
2023年12月06日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 7:55
登山口
S)2つに分かれていますが、すぐに合流して1本になりますから心配なく
阿夫利神社⛩️
S)拝殿でしょうが、ここで本当に例大祭が執り行われるのかなあ?
2023年12月06日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 8:00
阿夫利神社⛩️
S)拝殿でしょうが、ここで本当に例大祭が執り行われるのかなあ?
大太刀が奉納されています
S)大山阿夫利神社では木製の大太刀を奉納し、「招福除災を祈願するだけでなく、庶民にとっては病魔を「断つ」、災いを「断つ」といった願いも込められていた」そうだが、ここでも同じ願いをもっての奉納なのであろう。
2023年12月06日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 8:03
大太刀が奉納されています
S)大山阿夫利神社では木製の大太刀を奉納し、「招福除災を祈願するだけでなく、庶民にとっては病魔を「断つ」、災いを「断つ」といった願いも込められていた」そうだが、ここでも同じ願いをもっての奉納なのであろう。
長い階段
S)鍬柄岳への分岐から、鍬柄岳の基部を時計回りに巻いて裏に出る。そこから真っ直ぐに踏み跡を追って歩いてくると、ここの手前に出ます
2023年12月06日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 9:05
長い階段
S)鍬柄岳への分岐から、鍬柄岳の基部を時計回りに巻いて裏に出る。そこから真っ直ぐに踏み跡を追って歩いてくると、ここの手前に出ます
まだ続きます
S)この手前もジグザグに丸太の階段がありました。ここから勾配が急になる
2023年12月06日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 9:25
まだ続きます
S)この手前もジグザグに丸太の階段がありました。ここから勾配が急になる
着きました!
展望はありませんがお日様ポカポカで太陽に背を向けて、汗で濡れた服を乾かしながら休憩しました。
2023年12月06日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 9:33
着きました!
展望はありませんがお日様ポカポカで太陽に背を向けて、汗で濡れた服を乾かしながら休憩しました。
群馬百名山91座目!
2023年12月06日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/6 9:34
群馬百名山91座目!
広い山頂なのでゆっくり休憩出来ます。
山頂から先にも道が続いていて、あっちの方にも登山口があるようです。
2023年12月06日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 9:34
広い山頂なのでゆっくり休憩出来ます。
山頂から先にも道が続いていて、あっちの方にも登山口があるようです。
展望はありません😅
木の隙間から谷川方面が何とか見える程度。
2023年12月06日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
12/6 9:48
展望はありません😅
木の隙間から谷川方面が何とか見える程度。
次は鍬柄岳です。
2023年12月06日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 10:46
次は鍬柄岳です。
私が先に登り、後からsuro-ninさんが付いてきます。
S)露岩がほとんどなので落石ないだろうと、ちょっと舐めてましたね。浮いた小石は、場所よってはありました。ヘルメット着用が望ましい場所です。
2023年12月06日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/6 10:51
私が先に登り、後からsuro-ninさんが付いてきます。
S)露岩がほとんどなので落石ないだろうと、ちょっと舐めてましたね。浮いた小石は、場所よってはありました。ヘルメット着用が望ましい場所です。
なかなかのカニの横這い状態で進む岩場ですが、展望はバツグンです!
S)鎖を持てば、前を向いて進めます。ただ、全体重をかけないよう、注意が必要です。
2023年12月06日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 10:53
なかなかのカニの横這い状態で進む岩場ですが、展望はバツグンです!
S)鎖を持てば、前を向いて進めます。ただ、全体重をかけないよう、注意が必要です。
鎖を頼りに慎重に登ります。
S)かなりの斜度ですが、よつこさんは楽しそうに歩いていました
7
鎖を頼りに慎重に登ります。
S)かなりの斜度ですが、よつこさんは楽しそうに歩いていました
天気が良く岩も乾いていて、ソールの引っ掛かりもいいので登りやすい岩です。
S)ステップがしっかりあるので、安心して頂上を目指せました
5
天気が良く岩も乾いていて、ソールの引っ掛かりもいいので登りやすい岩です。
S)ステップがしっかりあるので、安心して頂上を目指せました
割と足場が安定する場所があるので、足場を確保しながら撮影しています。
2023年12月06日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 10:54
割と足場が安定する場所があるので、足場を確保しながら撮影しています。
目下の尖った山は破風山
S)南西神社からの尾根通しの登路が面白いです。私も、あんなふぁ〜んさんのレポを参考にして歩いたことがあります。三笠山手前は、巻いた方が安全です
2023年12月06日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 11:00
目下の尖った山は破風山
S)南西神社からの尾根通しの登路が面白いです。私も、あんなふぁ〜んさんのレポを参考にして歩いたことがあります。三笠山手前は、巻いた方が安全です
鎖が連続していますが、展望が開けていて開放感があるので飽きずに楽しく登れます♪
S)この鎖1本の存在が、すごく安心感をもたらせてくれました
5
鎖が連続していますが、展望が開けていて開放感があるので飽きずに楽しく登れます♪
S)この鎖1本の存在が、すごく安心感をもたらせてくれました
滑り落ちそうな岩場ですが、ステップがちゃんとあるので良く見て歩けば大丈夫です🙆
4
滑り落ちそうな岩場ですが、ステップがちゃんとあるので良く見て歩けば大丈夫です🙆
大展望で前回登った四ツ又山と鹿岳が良く見えました!
S)これだけの展望が得られると、大桁山の存在が霞んでしまうんです。山頂の雑木が伐採されると、復権しますかね
2023年12月06日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/6 11:09
大展望で前回登った四ツ又山と鹿岳が良く見えました!
S)これだけの展望が得られると、大桁山の存在が霞んでしまうんです。山頂の雑木が伐採されると、復権しますかね
荒船山も見えます。
S)山慣れた人なら、ここに見えるいろいろな尾根を歩いているのではないですかね
2023年12月06日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/6 11:09
荒船山も見えます。
S)山慣れた人なら、ここに見えるいろいろな尾根を歩いているのではないですかね
さっき登ってきた大桁山
S)魅力がない山でした
よ)そんな事はありませんよ、どんな山でも一緒に登ったと言う思い出が出来ますし、鍬柄岳から見たらいい形の山じゃないですか😄
2023年12月06日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 11:09
さっき登ってきた大桁山
S)魅力がない山でした
よ)そんな事はありませんよ、どんな山でも一緒に登ったと言う思い出が出来ますし、鍬柄岳から見たらいい形の山じゃないですか😄
着きました!
S)視線の先は、四ッ又山かな?
2023年12月06日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/6 11:56
着きました!
S)視線の先は、四ッ又山かな?
なんていい眺めなんでしょう!
以前は全く山座同定が出来なかった西上州の山々も多少は分かるようになってきました。
6
なんていい眺めなんでしょう!
以前は全く山座同定が出来なかった西上州の山々も多少は分かるようになってきました。
小沢岳や金剛萱方面
2023年12月06日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 11:10
小沢岳や金剛萱方面
あれ?
これはどこでしたっけ?
S)この奥のピークは、金峰山かと思います
2023年12月06日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 11:10
あれ?
これはどこでしたっけ?
S)この奥のピークは、金峰山かと思います
神津牧場がある物見山
S)物見山はまだ歩いたことがないので、来年の花の時期をねらって訪問しようかな
2023年12月06日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 11:35
神津牧場がある物見山
S)物見山はまだ歩いたことがないので、来年の花の時期をねらって訪問しようかな
日光白根山
2023年12月06日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/6 11:37
日光白根山
四郎岳と燕巣山
2023年12月06日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 11:37
四郎岳と燕巣山
2023年12月06日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 11:37
帰りは鎖が左側なのでありがたい。
S)ここの通過は、余裕でしたね
3
帰りは鎖が左側なのでありがたい。
S)ここの通過は、余裕でしたね
下りは右肘を上手く引っ掛けながら下ります。
S)前向きの方が、気分よく下れますからね
3
下りは右肘を上手く引っ掛けながら下ります。
S)前向きの方が、気分よく下れますからね
大きな段差でヨイショっと。
S)そう見えるだけで、本当はスタコラサッサと下っていました
4
大きな段差でヨイショっと。
S)そう見えるだけで、本当はスタコラサッサと下っていました
不通渓谷。ここは帰りに撮影しました
S)上信電鉄千平駅南の、鏑川にある渓谷です。朝トイレ休憩に道の駅しもにたを利用し、千平駅への近道を探しながら車で走っていたら、偶然見つけました。
 
2023年12月06日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/6 12:56
不通渓谷。ここは帰りに撮影しました
S)上信電鉄千平駅南の、鏑川にある渓谷です。朝トイレ休憩に道の駅しもにたを利用し、千平駅への近道を探しながら車で走っていたら、偶然見つけました。
 
不通で『とおらず』と読むらしい。
この橋の上からだと金網で写真が撮れないので、この橋の上流側にあった小さな橋の上から撮影しました。
2023年12月06日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 13:02
不通で『とおらず』と読むらしい。
この橋の上からだと金網で写真が撮れないので、この橋の上流側にあった小さな橋の上から撮影しました。
西上州には行く度に美味しいお店があるので、ついつい寄ってしまいます😅
今日は『こまつや』です。
2023年12月06日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
12/6 15:09
西上州には行く度に美味しいお店があるので、ついつい寄ってしまいます😅
今日は『こまつや』です。
こまつやと言えばレモンケーキです、昔より値段が大分高くなってしまいましたが、間違いない美味しいお菓子です。
S)つられて私も買いました
2023年12月06日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/6 15:10
こまつやと言えばレモンケーキです、昔より値段が大分高くなってしまいましたが、間違いない美味しいお菓子です。
S)つられて私も買いました
入り口にまさかのツメレンゲが飾ってありました、しかもビックリするくらい立派なツメレンゲ!
レンタルなんだそうです。
2023年12月06日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/6 15:11
入り口にまさかのツメレンゲが飾ってありました、しかもビックリするくらい立派なツメレンゲ!
レンタルなんだそうです。

感想

 大桁山(おおけたやま)と読む人もいれば、(おおげたやま)と言う人もいます。
 この山は群馬百名山に入っていますが、隣の鍬柄岳のほうが有名なのではないでしょうか。写真のコメントでも触れましたが、山頂の雑木が伐採されれば、展望に優れた山として復活するのではなかろうかと思いました。地権者の考えもあるし、手入れするなら行政の予算も必要だし、悩ましいところではあります。
 このままの大桁山では、再訪は「う〜ん」と考えてしまう山でした。実際によつこさんを案内しなければ、過去に1度登ったきりで終わっていたはずです。だから登山道の記憶もあやふやで、帰りに道間違いをおかしました。鍬柄岳経由のピストンでの山行を計画したなら、最後の丸太の階段が終わったら、右折するのが正解でした。直進してしまい違った斜面に入り、時間的なロスがかなり生じてしまいました。地図での現在位置の確認が疎かだった証明にもなりそうです。
 遭難しなくてよかったです。今回も、山を舐めてしまいました。

群馬百名山91座目
残りがようやく1桁台になりました!

大桁山は大丈夫だとしても鍬柄岳が心配でしたが、割とステップがちゃんとあり
それほど困難な岩場には感じませんでした。
今回は初めての山なので写真を沢山撮ってもらう為に、ゆっくり登りましたが、そうでなければもっとスイスイ行けそうな岩場でした。
それほど多くの岩場を知っている訳ではありませんが、今まで行った中では上位に入るくらい鍬柄岳の岩場は気に入りました。

西上州はあと天丸山、日暮山、高岩、諏訪山(上野村)、諏訪山(神流町)が残っていますが、年内は一旦終了し、残る西上州の5座はアカヤシオが咲く頃かなあと思っています。
後は大水上山、丹後山、皇海山、錫ヶ岳、これも来年挑戦します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら