記録ID: 625514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初心に帰った御前山山行
2015年05月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
天候 | 快晴 気温18-20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※ GWだけど平日時刻表で間違えそう ※ GW+遠足の子供たちで更に混雑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●サス沢山ー惣岳山 の斜面は特に急で滑りやすいので注意 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
マーモットジップTシャツ
アームカバー
ミレー7分パンツ
Esbitと固形燃料
|
---|
感想
1昨日の道志村トレラン試走のリハビリ(疲労回復)を兼ねての久しぶりのハイキング。
行き先は、この時期カタクリといえば言わずと知れた、御前山。 天気は、だれでも間違えないほどの快晴で日差しが強く、ゆっくりとスタートするが急登なので最初から汗が流れる。 トレランでもそうだけど、楽に登るためには、体の軸を倒して決して重心位置より前に足を出さないこと。 その繰り返しでテンポよく昇り詰める。
だがしかし、大腿四頭筋が痛いので頑張ってはいるものの、えらく時間がかかっていた。 こんなゆったりとした山登りは、何時以来かは忘れたけれど、ゆっくり歩いているといろんなことを考えてしまうのだな〜 とつくづく思った。
トレランだと、あの斜面一気に行けるだろうか?、後どのくらいこんな登りが続くのだろう? 下り斜面で走っている時なんて考え事も出来ないくらい集中しているし。
この風切るのが気持ち良い〜んだよなとか、景色やシチュエーションが目まぐるしく変わるんだよな。
こんな、御前山ハイキングでも初心者では厳しい標高差だし、急登もすごいしゆっくり考える暇なんてないんだろうな〜 でもこれを体験した後は、次はもっと長い距離とか険しい所とか、冬山とか徐々にステップアップしていくことに達成感を感じとるし、自分もそうだった。
そしてなんで自分はトレランをやっているのかなと思うと、やっぱり爽快感と達成感が強いことによるんだよな〜
鋸山を越えてから、足の調子も徐々に早足気味になりながら、ふと初心に帰った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する