ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6256075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士の絶景&天然アスレチックの十二ヶ岳と御坂山地のプチ縦走

2023年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
10.7km
登り
1,185m
下り
1,195m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:25
合計
8:01
6:44
6:53
94
8:27
8:31
4
8:35
8:36
16
8:52
8:53
39
9:32
9:39
12
9:50
10:00
18
10:18
10:28
43
11:11
11:11
6
11:17
11:18
10
11:28
11:29
4
11:32
11:44
3
11:48
11:48
9
11:57
11:57
37
12:34
12:39
8
12:47
13:12
63
14:15
14:15
3
14:18
14:18
20
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無山十二ヶ岳登山用駐車場🅿️を利用(無料)
文化洞トンネルを西湖側に抜けた場所を右折し、少し奥まった場所にあります。

ちなみに登山口は文化洞トンネルをくぐった先の右側にあります。

プチ縦走なので帰りは違う登山口に下る関係で、いやしの里根場から駐車場最寄りの西湖東口まで(390円)バスで戻りました。17時台まで1時間に1本程度運行しています。
コース状況/
危険箇所等
まず、毛無山十二ヶ岳登山口からの登山道への取り付きが落ち葉に埋もれてとても分かりづらいです。登山道への取り付きは文化洞トンネル上部の右側から入っていきます。

毛無山まではこれといって危険箇所はありませんが、案内標識が少なく、先で合流する分岐などでは標識は設置していませんので、地図やアプリでの確認が必要です。また、毛無山までは基本的に急登が続きますが、樹林帯の隙間から富士山や河口湖、遠く山中湖の湖面が見え隠れします。

毛無山山頂からの眺望は富士や河口湖を始め、樹海や遠くの山々も見えて秀逸ですが、この先雪頭ヶ岳先の展望箇所までの間、ずっと富士の絶景を横目に進みます。

その先は十一ヶ岳までは特に危険箇所はありませんが、一ヶ岳、二ヶ岳とアップダウンを繰り返しながら進みます。

十一ヶ岳から先は急に妙義山を彷彿とさせる危険な山に姿を変えます。基本ロープや鎖を使った岩の急登、急下降ですが、十二ヶ岳名物の超揺れる吊り橋や、十二ヶ岳から金山方面への下降はほぼ垂直(に見える)の長いロープを下る箇所もあります。
落ちたらケガだけでは済まないので、慎重に…

その先もそこまでの危険はないにしてもアップダウンは続きますので、ある程度の体力と技術力が必要なコースです。

最後の雪頭ヶ岳先の展望所からの富士山は、遮るもののない裾野から頂上まで目の前にドーンっと堂々とした姿を拝むことができます。眼下には西湖が広がり、ついつい長居したくなる明るく開けた場所です。

最後、根場いやしの里への下山路は急下降が続きますので滑らぬようご注意を…それと、丹沢名物のバラのようなトゲトゲの木が雪頭ヶ岳からの下山路にたくさんあるので、無意識に掴んでしまわないように注意⚠️
その他周辺情報 富士西湖温泉いずみの湯がキャンプ場近くの西湖湖畔にあります。
(定休日で入れず)
駐車場
2023年12月07日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 6:37
駐車場
駐車場入口
2023年12月07日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 6:38
駐車場入口
文化洞トンネルを抜けたところにある登山道入口
2023年12月07日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 6:46
文化洞トンネルを抜けたところにある登山道入口
この先右に登っていって下さい
2023年12月07日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 6:47
この先右に登っていって下さい
左側はこんな感じ。
落ち葉だらけで道はありません
2023年12月07日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 6:52
左側はこんな感じ。
落ち葉だらけで道はありません
登山道の取り付き
2023年12月07日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 6:53
登山道の取り付き
ここまで登ってくると迷うことはありません
2023年12月07日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 7:53
ここまで登ってくると迷うことはありません
落葉して明るい登山道
2023年12月07日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 7:54
落葉して明るい登山道
毛無山手前で開けてきます
2023年12月07日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 8:15
毛無山手前で開けてきます
山頂の雲が取れない時が多かった
2023年12月07日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/7 8:16
山頂の雲が取れない時が多かった
2023年12月07日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:18
富士と河口湖🗻
2023年12月07日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:20
富士と河口湖🗻
このトゲトゲの木に注意⚠️
2023年12月07日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:21
このトゲトゲの木に注意⚠️
同じような写真ばかり撮ってしまいますね
2023年12月07日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:21
同じような写真ばかり撮ってしまいますね
毛無山山頂❗️
2023年12月07日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:25
毛無山山頂❗️
このタイプもあります
2023年12月07日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:30
このタイプもあります
一から
2023年12月07日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:34
一から
このようなロープが多々ありますが、まだまだ序ノ口です
2023年12月07日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 8:36
このようなロープが多々ありますが、まだまだ序ノ口です
2023年12月07日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:39
2023年12月07日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:43
2023年12月07日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:46
相変わらず雲は取れないけれど、絶景です
2023年12月07日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 8:47
相変わらず雲は取れないけれど、絶景です
2023年12月07日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:47
この山は変わったロープが多いですね
2023年12月07日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:52
この山は変わったロープが多いですね
2023年12月07日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:02
2023年12月07日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:04
「やつがたけ」ではなく「はちがたけ」
2023年12月07日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:12
「やつがたけ」ではなく「はちがたけ」
切れ落ちた岩峰なので巻きます
2023年12月07日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:16
切れ落ちた岩峰なので巻きます
ここも巻きます
2023年12月07日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:19
ここも巻きます
2023年12月07日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 9:23
ここから先が危険⚠️

2023年12月07日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:32
ここから先が危険⚠️

ロープや鎖が極端に急で長くなります
2023年12月07日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 9:42
ロープや鎖が極端に急で長くなります
こんな感じのロープや鎖が続きます
2023年12月07日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:43
こんな感じのロープや鎖が続きます
きちんと足場があって角度もそれほどではないですが、かなり長いです
2023年12月07日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:46
きちんと足場があって角度もそれほどではないですが、かなり長いです
そして揺れる有名な吊り橋🫨
2023年12月07日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 9:47
そして揺れる有名な吊り橋🫨
霜が下りてたらヤバいですね
2023年12月07日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:47
霜が下りてたらヤバいですね
横はスカスカで滑ったら落ちます😱
2023年12月07日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 9:49
横はスカスカで滑ったら落ちます😱
全体像はこんな感じ
2023年12月07日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 9:50
全体像はこんな感じ
そしてまた急な鎖場
2023年12月07日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 9:59
そしてまた急な鎖場
天然のアスレチックと富士の絶景🗻
素晴らしい山でした
2023年12月07日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 10:16
天然のアスレチックと富士の絶景🗻
素晴らしい山でした
2023年12月07日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 10:16
端まで行くとこんな写真が撮れます
2023年12月07日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 10:21
端まで行くとこんな写真が撮れます
十二ヶ岳登頂して安心したのも束の間、今までで最急(ほぼ直角)の長い岩のロープの急下降
分かりにくいですが、上部の岩にロープが垂れています。
2023年12月07日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 10:38
十二ヶ岳登頂して安心したのも束の間、今までで最急(ほぼ直角)の長い岩のロープの急下降
分かりにくいですが、上部の岩にロープが垂れています。
ロープ&ハシゴ
2023年12月07日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 10:38
ロープ&ハシゴ
時々絶景
2023年12月07日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/7 10:58
時々絶景
高度を上げて反対側も見えてきました
2023年12月07日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 10:59
高度を上げて反対側も見えてきました
テッペン取ったど〜❗️
2023年12月07日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/7 11:03
テッペン取ったど〜❗️
金山山頂からの富士山
2023年12月07日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 11:17
金山山頂からの富士山
金山山頂は富士山が見えるように伐採?されていて明るい山頂
2023年12月07日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 11:18
金山山頂は富士山が見えるように伐採?されていて明るい山頂
節刀ヶ岳山頂到着❗️
2023年12月07日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/7 11:33
節刀ヶ岳山頂到着❗️
十二ヶ岳と富士山🗻
2023年12月07日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/7 11:34
十二ヶ岳と富士山🗻
甲府盆地もも見えました
2023年12月07日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 11:35
甲府盆地もも見えました
河口湖と道志方面
2023年12月07日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 11:37
河口湖と道志方面
2023年12月07日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 11:38
八ヶ岳方面は雲がかかっていました
2023年12月07日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 12:27
八ヶ岳方面は雲がかかっていました
鬼ケ岳の特徴的なツノのような岩
2023年12月07日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/7 12:28
鬼ケ岳の特徴的なツノのような岩
岩の上に乗って八ヶ岳方面を眺める
2023年12月07日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 12:29
岩の上に乗って八ヶ岳方面を眺める
鬼ケ岳山頂
2023年12月07日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 12:29
鬼ケ岳山頂
途中かなりザレている場所があり、崩壊が進んでいるようでした
2023年12月07日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 12:35
途中かなりザレている場所があり、崩壊が進んでいるようでした
雪が吹っかけた後がありました
2023年12月07日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 12:36
雪が吹っかけた後がありました
なかなか高度感のあるハシゴですが、実際そこまで危険は感じませんでした
2023年12月07日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 12:37
なかなか高度感のあるハシゴですが、実際そこまで危険は感じませんでした
天国へのハシゴ
2023年12月07日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 12:38
天国へのハシゴ
雪頭ヶ岳山頂は地味で通り過ぎてしまいそう
2023年12月07日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 12:43
雪頭ヶ岳山頂は地味で通り過ぎてしまいそう
雪頭ヶ岳から少し下った場所に急に開けた場所が現れます
2023年12月07日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/7 12:56
雪頭ヶ岳から少し下った場所に急に開けた場所が現れます
山頂の雲が邪魔ですが、素晴らしい景色
2023年12月07日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 13:11
山頂の雲が邪魔ですが、素晴らしい景色
下山時このトゲトゲが丁度掴みやすいような場所に生えていて、かなり危険でした
2023年12月07日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 13:13
下山時このトゲトゲが丁度掴みやすいような場所に生えていて、かなり危険でした
根場いやしの里到着❗️
静かな場所だと思いきや…
2023年12月07日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 14:32
根場いやしの里到着❗️
静かな場所だと思いきや…
外国人観光客でいっぱいでした🈵
コロナを乗り越えて、時代は変わりましたね
2023年12月07日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 14:33
外国人観光客でいっぱいでした🈵
コロナを乗り越えて、時代は変わりましたね
人がいない道を選んでバス停に向かいます
2023年12月07日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 14:35
人がいない道を選んでバス停に向かいます
ゴールのいやしの里根場バス停に到着❗️
始発の停留所ですが、沢山の外国人観光客でまさかの立ちでした。
2023年12月07日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 14:40
ゴールのいやしの里根場バス停に到着❗️
始発の停留所ですが、沢山の外国人観光客でまさかの立ちでした。

感想

事前に富士山の眺望と十二ヶ岳危険箇所の情報は得ていたのですが、予想を遥かに上回る絶景と危険度でした。十二ヶ岳の情報はあまり詳しく載ってなく、吊り橋等の情報のみだったので、びっくりしましたがとても楽しめました。

今回の山行で登頂した主なピークの毛無山・十二ヶ岳・金山・節刀ヶ岳・鬼ケ岳・雪頭ヶ岳(山頂ではなく、5分ほど下った開けた場所)全てにおいて富士山はドーンっと良く見えます。富士山以外の山も見たい場合は、鬼ケ岳がオススメ。北西側が開けているので甲府盆地をはじめ、奥秩父の山々、八ヶ岳、南アルプス方面の展望も期待できます(今回は八ヶ岳や南アルプスは雲に隠れて見えませんでした)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら