記録ID: 6256730
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプス〜宝登山
2023年12月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 416m
- 下り
- 434m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:22
距離 12.8km
登り 434m
下り 434m
12:31
ゴール地点
天候 | 晴れ この時期にしては暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野上駅から舗装路を進み萬福寺を左に入って長瀞アルプス登山口へ、アルプスというから登山道は岩場があるのかと思っていたが、岩場はなくそれほどの急登でもなかった。 一度林道にでてから再び登山道に入り、宝登山までは階段が多い道で、頂上近くになると展望がでてきた。 宝登山ロープウェイは12/4-27は運休していて人は多くなかった。頂上からの下りは林道が多く、宝登山神社からは舗装路で長瀞駅に着いた。せっかくなので長瀞ライン下りの荒川の岩畳を見学、荒川近くの道で野上駅まで戻った。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は秩父川端温泉「梵の湯」、重曹泉 900円(平日) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は標高差も小さくて岩場もなく、まさにハイキングコースという感じのコースであった。長瀞ライン下りはこの時期は運休中であったが、荒川沿いの道はなかなか楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する