記録ID: 6261213
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
二河原辺道・水分道→金剛山→伏見峠
2023年12月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:33
距離 13.2km
登り 1,133m
下り 620m
8:05
49分
スタート地点
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り やや風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二河原辺道・水分道は踏み跡明瞭で迷う心配はない。危険箇所もなし。比較的急な勾配が所々あるが、歩きやすい道だった。眺望の良いところはない。関電鉄塔手前の分岐が両方に目印テープがあり唯一悩んだところ(尾根方向の左へ進む)。セト手前で1人と合ったのみ。 セトから山頂広場まで木段多し。 伏見峠からの下りは舗装路。そこそこ勾配きつい。 |
写真
伐採した?木が途中で引っかかって宙ぶらりんになっていた。「なんじゃこれ」だった。ポールで突いてもゆらゆらして落ちてこず、ささっと通り過ぎる。引き落とす勇気はなく、artと思うことにした。ご注意を。
感想
千早赤阪村役場前から歩く。ちょうど1年前、近くの桐山・二河原辺道を歩いた。道の雰囲気は似たような感じだった。桐山・二河原辺道は勾配緩く歩けど歩けど標高上がらず距離が長く感じたが、今回はそれなりに勾配のある区間もあり距離は短く感じた。眺望がきくわけではないが、地元の方が復活させた道だそうで、よい道であった。
ちはや園地でブラブラしてたら、上を見上げる一団が。そのうちの一人に、ひそひそ声で「何かいるんですか。」と訪ねると「オオマシコと〜(忘れた)がいる。」とのこと。オオマシコ、名前は聞いたことがある。珍しい鳥らしく、皆が見ている方向を見つめても何もなく、オオマシコと〜(忘れた)のレア加減もわからず退散してしまった。すずめを筆頭に鳥は好きである。最近少しは森の鳥のことをわかりはじめたところであるが、この一団に加わるには、まだまだ修行が必要のようである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する