川苔山


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難所の道は本当に難所。 普通の登山道であれば鎖がありそうな斜面が続きます。 |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉 もえぎの湯 鳩ノ巣駅駐車場から車で10分 洗い場が7ヶほどしかない並ばないといけません。 温泉はヌルヌルしている。 自分は入浴後は肌に必要な油分まで抜けてしまうため苦手 |
写真
感想
友人が行ってみたいとのことで川苔山へ。
GW初日ということで道が混んでいると予想し下道で行きましたが大きな渋滞に巻き込まれることもなく無事に鳩ノ巣駅駐車場まで到着
駐車場は10台程度停まっていましたが、まだだいぶ余裕がありそうでした。
希望としては鳩ノ巣駅に車を停めてから電車に乗って奥多摩駅→バスに乗って川乗橋バス停→川乗山→鳩ノ巣駅へ向かうコースにしたかったのですが、調べた所そのコースは現在迂回コースとなっているため、鳩ノ巣駅からのピストンにしました。
登りは東側のコースに行きたかったのですがなぜか分岐点で道に迷い、気づいたら西側の登山道を歩いていることに。。。
そして途中でまた分岐点。そこには悪路注意という看板が。
単調な道が続いていたので変化が欲しかった私達はその悪路を進んでいきました。
ところがこの悪路ルート。
なかなかハードなコースでした。
地面が乾燥していることもありソールがすり減っている私の靴は急な斜面で結構滑ります。
他の山であれば鎖があってもおかしくないような斜面もあり、頭を使いながら登るためなかなかハードです。
でも友人たちは変化のなかったコースをずっと歩いていたのでとても楽しかったと満足気味でした。
その後は一般の登山道と合流したのですが、少し行くととてもつもない絶壁に突き当たります。
この絶壁には鎖場がありません。
ここを降りるのはかなり命がけですが、意を決して下ります。
5メートルほどの80度近くの斜面を5分ほど掛けてなんとか降りました。
しかししかし、降りてみると進行方向とは反対側に緩やかな登山道が見えるではないですか。
もしや迂回ルートがあるのか?
「まだ下りていない友人たちに少し戻って迂回ルートがないか確認してくれ」と声をかけると「ありました」との声が聞こえます。
友人たちは悠々と迂回ルートを降りてきました。
どうやら先ほどの悪路を歩いていた私は冷静さを失っており、こんなルートがあるのだと思い込んでいたのでした。
反省反省です。大変勉強なりました。
その後は多少急な斜面になったりしましたがらくらく登り無事に山頂へ。
天気も快晴で文句なしの景色。
お昼を食べて下山スタート。
登りとは別の計画をしていた東側のコースを降りてきたのですが、
このコースは本当に単調ですね。
しかも傾斜が緩やかであっという間に下山してしまいました。
でも登りでは中々の体験が出来ましたが楽しかった山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する