記録ID: 62703
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
八幡谷・黒五谷・黒岩谷西尾根
2010年05月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
13:25 阪急岡本
14:05 打越峠
14:42 雨ヶ峠
14:54 東お多福山
15:00 ドヒワリ
15:30 一軒茶屋
16:10 雨ヶ峠
16:40 風吹岩
17:10 保久良神社
17:25 阪急岡本
14:05 打越峠
14:42 雨ヶ峠
14:54 東お多福山
15:00 ドヒワリ
15:30 一軒茶屋
16:10 雨ヶ峠
16:40 風吹岩
17:10 保久良神社
17:25 阪急岡本
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
時間が無かったので、午後出発の山行きになりました。
genkinecoさんの記録を参照に、すぐに山に入れる岡本からスタート。
打越峠までの上りは息があがってしまいました。
(完全に体がなまってます。)
黒五谷から魚屋道(ゴルフ場手前)までの道も初でしたが、
歩き易い道でした。
ドヒワリから住吉川を渡って黒岩谷西尾根へ入る。
取り付きが分かって上り始めた瞬間
『mizuponさん!いけたよ!』って思いながら歩きました。
お出迎えにきれいなツツジ!
途中、ロープの付いたガレ場を上りながら
ここをmayちゃんも登ったんやな~すごいやん。
と思いました。最後の笹はやっぱり長かったです。
でも、七曲りを普通に歩くのと比べるととても
得した気分でした。
こんにちは
私も予想外にしんどかった記憶があります
地図の等高線を見る限り
間隔がわりと広かったので油断していましたが、
思った以上でしかも結構距離の長さを感じました。
yutak25さん、mizuponさんお奨めの
「黒岩谷西尾根」は歩かないといけないですね
genikinecoさん こんにちわ。
打越峠までのジグザグの上り(こういう道は専門用語でなんと言うのでしょう?)は地図で確認していたのですが、結構傾斜もあって疲れました。
でも、市街地からすぐに山に入れて滝があって、
いい道ですね。打越峠から先いろんなルートに行けるのでそれもいいですね。
また広がりそうです
黒岩谷西尾根は静かでよかったですよ~。
おススメです
こんにちは~♪はじめまして~
山道で見かけられた青い鳥は、もしお腹が白かったら、たぶんオオルリのオスだと思いますよ。とてもラッキーでしたね。私はここ数年間、見ていません
pokopenさん はじめまして(^^)
オオルリの雄ですか~
ありがとうございます
泣き声がするな~と思っていたら目の前の木に飛んできてしばらくとまってました。
今までも青い鳥が遠くで飛んでいる所は見たことはあったのですが、こんなに近くで見るのは初めてでした。
ラッキーです
こんばんわ。
前回は、間違って黒岩谷にいってしまたようですが、
今回は、しっかり行かれましたね。
しかも、コースもしっかり考えられているようなので、
さすがです
ツツジの花が咲いていて、ラッキーでしたね。
GW中は、七曲がりの方は、かなり混んでたんでしょうね。
この尾根は混んでましたか?
お得な道で、mizuponも、お気に入りの道です!
(書・mizupon)
mayちゃん(mizuponさん) こんにちわ。
以前は黒岩谷に進んでしまいさらに、
おこもり谷に行ってしまいましたが
おかげさまで今回はバッチリです
この尾根を歩いている時は誰とも出会うことなく
のんびり静かな尾根道を楽しめました。
すっかりお気に入りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する