【今倉山・御正体山・石割山】トレラン縦走と絶景山コーヒーを楽しむ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ☀ ド快晴の小春日和…って言うか12月にしては暖かすぎない?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
都留市駅前より、8:15発の道坂隧道行きバスに乗り、終点の道坂隧道バス停で下車。8:45頃到着。 道坂隧道バス停のすぐ近くにトイレ有り。 ※都留市駅→道坂隧道行きのバス路線は、今年はこの日を最期に冬季運休に入っています。 利用できるのはまた来年。 詳しくは富士急バスのHPで確認して下さい。 https://www.fujikyubus.co.jp/regular/ 【帰り】平野バス停から、16:06発の河口湖駅行きバスに乗り、富士山駅で下車。富士山駅から富士急で帰る。 今回高速バスの予約取ってないのでこの帰り方にしたが、大失敗。 富士急バス→富士急の乗り継ぎ、悪すぎ。最悪。 次は絶対帰りの高速バス確保してから行こう… |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体的に良く整備されている。特筆するほどの危険箇所は無いが、一応注意点をいくつか。 ▶道坂隧道バス停〜道坂峠の登山道は途中踏み跡が錯綜。ハッキリした踏み跡、しかもピンクテープ有りの登山道を辿った筈なのに、道坂峠の標識の有るところより100mほど南側で稜線に出た。アレっ…?(^_^;) ▶道坂峠〜今倉山間は急登が続く。落ち葉やザレが絡む所も多いので転倒や滑落に注意。 ▶道坂峠〜御正体山は小刻みなアップダウンが繰り返される。記憶してる限り6個ぐらい小ピークを登り降りした。木のせいで眺望もたまにしか無く、「なんか飯能アルプスみたいだな」とか思った(笑) 御正体山の山頂手前も急登。下りでは転倒や滑落に注意。 ▶御正体山〜石割山 御正体山からの下りも急登。落ち葉やザレが絡む場所も有ったので転倒注意。石割山までの区間も沢山の小ピークでアップダウンが繰り返されるが、道坂峠→御正体山よりは幾分かマイルドな印象。山伏峠分岐から石割山までの区間で、痩せ尾根が侵食され、登山道ギリギリまで崩落が進んでいる様な場所が何箇所か有った。 ▶石割山〜石割神社〜石割山登山口 途中急な階段が続く箇所が有るが、それ以外は神社の参道として整備されているようで、特に危険箇所は無い。 |
その他周辺情報 | ■利用しなかったけど、石割山の登山口の近くに、日帰り温泉の「石割りの湯」があります。 https://www.ishiwarinoyu.jp/ ■平野バス停の隣にコンビニ(セブンイレブン)あり。 ■「吉田のうどん とがわ」 富士山駅の駅ビル・キュースタの地下1階のフードコート(って言うけど、さびれ過ぎ(爆))の一角にある吉田うどんのお店。立地がアレでちょっと不安になるが(爆)、普通に美味しい吉田うどんだった。 吉田うどんの店って早く閉まっちゃう所が多いけど、ここは10:00〜19:00で営業(木曜定休)。 |
写真
今倉山までの道中、この後行く御正体山や、富士山、南アルプス、三ツ峠山等の気配は感じるんですが、如何せん木が邪魔で「展望スポット」は皆無(爆)
そんななか、急登の途中、樹間の小さな隙間から撮りました。ホントにこんなポイントはほとんど無いんですよw
動画の素材用に「走ってるところ」を自撮り(笑)
登山道脇に置いたミニ三脚にスマホをセットし、録画開始!全速力で来た道を少し戻って、スタート!
スマホの前を駆け下りるww
山ん中で一人で何やってんだか(爆)
そしてバスで駅に戻るんだが…ここから帰りの乗り継ぎが最悪だった。
早く帰るつもりだったけど、これなら「石割りの湯」に入っていってもあんまり変わんなかったんじゃないか??
次からは絶対高速バス確保してから来よう(泣)
仕方ないんで、時間潰しがてら早めの晩飯。
富士山駅の駅ビル・キュースタの地下一階のフードコート(って言うには寂れすぎ…テナントはガラガラで、開いてる店は一軒だけ(爆))の、
「吉田のうどん とがわ」で肉うどん&富士山コロッケを頂く。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は、トレランで御正体山&石割山の縦走を楽しんできました。
元々、冬にトレランで御正体山と石割山に行ってみようと前から思っていたんですが、そろそろ決行しようかな?と調べていたら、なんと都留市駅→道坂隧道のバス路線が冬季運休に入る前の最後の週末でした。
当初は普通に(?)駅から御正体入口まで走って登ろうかと考えてたんですが(普通とは…?)、せっかくなのでバスを使い、道坂隧道スタートにして、今倉山もピークハントしていく計画に変更。
今倉山には特に思い入れも無いんですが(爆)、後々の赤線つなぎの為の布石を打っておこうかと思いまして…。
さて実際行ってみてですが、今倉山までは急登!御正体山までは繰り返される小刻みアップダウン!と中々タフで登りごたえありのルートでしたが、
冬枯れた明るい稜線は開放的で雰囲気もよく、晴天と相まって終始気持ちの良いトレラン縦走が楽しめました。
木が邪魔であんまり眺望は無かったけど(爆)
やっぱり冬は低山トレランだよね〜
そして石割山に着くと、打って変わって大展望…!
もう15時近かったんで、西日で富士山思いっきり逆光だったけどwww(爆)
でも前に石割山来た時は、ガスガスで何も見えなかったので、晴れてくれるだけでありがたい。
そして石割山でやってみたかった、絶景を見ながらの山コーヒーを、のんびり楽しみました。
美味しかった〜。
下山後、帰りに利用した富士急の路線バス→富士急の乗り継ぎが余りにもアレで、ちょっとイラつく事もあっだけど(富士急さぁ…(苦笑))、
登山としてはやりたかった事を楽しみ尽くした、とっても楽しいトレラン縦走でした。
この山域はまた何度も来たいな…ちゃんと帰りの高速バスの予約確保して(爆)
なお今回も、山行の様子を動画にして、YouTubeで公開しています。
ご興味があれば、こちらもご覧になって頂けると嬉しいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する