記録ID: 62724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
生藤山-浅間峠-土俵岳-三頭山-ヌカザス山
2010年05月02日(日) ~
2010年05月03日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 31:20
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,562m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
5/2:石楯尾神社バス停842-949甘草水1002-1020三国山1100-1106生藤山1111-1143軍茶利山-1152熊倉山-1233浅間峠1301-1336日原峠-1352土俵岳1355-1444丸山-1457笛吹峠-1523分岐-1535数馬峠-162-仲の平(テント泊)
5/3:仲の平815-三頭ノ大滝-1037ムシカリ峠1042-1055三頭山西峰1153-1158三頭山中央峰1202-1218鶴峠分岐-1247ヌカザス山-1322イヨ山-1345車道-1402浮橋-小河内神社バス停
5/3:仲の平815-三頭ノ大滝-1037ムシカリ峠1042-1055三頭山西峰1153-1158三頭山中央峰1202-1218鶴峠分岐-1247ヌカザス山-1322イヨ山-1345車道-1402浮橋-小河内神社バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR青梅戦「奥多摩」駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石楯尾神社バス停-甘草水:急 三国山頂:景色良、広 生藤山頂:狭 生藤山-笛吹峠:登り下り返し連続、長丁場 笛吹峠-数馬峠:迷い、全然わからない、紛らわしい、ルート要細心注意 数馬峠-仲の平:整備無し、落ち葉厚 鶴峠分岐-イヨ山:急 水場少 |
写真
感想
中央本線側から奥多摩湖側まで歩いて行ってみようという企画。
途中数馬に下りて一泊(テント)して温泉にも入れる。
5月ということで富士山はあまり見えなかったけど、
終始快晴で気分は上々。生藤山に登ってしまえばあとは尾根歩きで、
山と峠をチェックポイント的にずんずん進んで行く感じ。
各ポイントから下山ルートが出ており、進むに連れ人は減って行きます。
数馬へ下りるところは道しるべがわかりにくく、迷いやすいです。
そのルートでは一人とも会わず。
数馬では親切な方のご好意で川のそばにテントを張らせて頂きました。
以前はキャンプ場だったようで、少し寂しさがありました。
三頭山へは車道をまず歩いて、
山道に入ってからも奥多摩周遊道路からのエンジン音を聞きながら、
都民の森へ。
そこまで来るとハイカーがたくさんいます。
奥多摩へ下るルートはまた人が少なく。
ヘビはいました。
なんか変なところから車道へ。
車道は人が歩くために作られてないので、けっこう危ないです。
浮橋下り口まではけっこう長く感じました。
浮橋まで来るとまた人は増えるのですが、
小河内神社-奥多摩駅間のバスの本数が少なく、満員で乗車拒否の連続で、渋滞も重なり、結局2時間待ちました。
臨時便は出ていたが、バス会社の対応レベルの低さに幻滅。
山行ルート自体はとても良く、近場でロングで歩きたい方にはお薦めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する