ITJ2023(第10回伊豆トレイルジャーニー)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcd6aadac2c9046f.jpg)
- GPS
- 11:16
- 距離
- 66.6km
- 登り
- 3,507m
- 下り
- 3,426m
コースタイム
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 11:05
天候 | 平年よりも10℃以上高い気温で 終始半袖短パンで快適なラン日和☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
エントリーが三島の楽寿園。 ワンウェイだからゴールの修善寺虹の郷の 臨時駐車場🅿️に停めて 予約したバスでスタート会場の松崎港近くの 田子の五輪館に宿泊。 朝は4:45堂ヶ島入口発のバスでスタート会場まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
10周年を迎える国内外有数の有名なトレラン大会なだけあって 危険な箇所はなく、天気が晴れていると 相模湾、富士山、駿河湾が見える稜線に出たりと 景色はサイコーな瞬間がちらほら。 |
その他周辺情報 | エントリーは三島の楽寿園。 これがすごく面倒くさい。 宿泊する人たちの場所によっては 自分のように下手すると間に合わなくなるかもしれない。 もう少し融通の利いたエントリー方式を取れないものか、運営側には頑張ってもらいたいものです。 ワンウェイ大会なので ゴール地点近くの修善寺虹の郷臨時駐車場🅿️に 停めさせてもらってそこからの 予約した東海バスに乗って宿泊地の巡行バスに揺られて田子へ。 今回の宿泊は、田子(スタート会場からバスで15分程度)の五輪館。 朝方バス停まで車で送っていただいてめちゃくちゃ助かりました♪ レース終了後は、ゴールの修善寺総合会館の2Fに 設置されている男女更衣室で着替えたり、 会場近くのホテルや旅館の日帰り入浴の利用可能。 今回は会館の道路を挟んで反対側にある ホテル滝亭でタオル持参で入浴(750円) その後は、会場から虹の郷臨時駐車場まで出てる 無料シャトルバス(20:30まで30分ごと) お腹が空きすぎてたので、 静岡と言えば「さわやか」‼️ってことで 友人と函南のさわやかに寄って93分待ちで 9時過ぎに着席して満腹いただきました🫃 安全運転で日が変わる前ギリギリに帰宅♪ |
写真
こちらも水、缶コーラ、クリームパン、あんぱん、塩鰹うどん。
温かい飲み物だとコーヒー、ミルクティー等。
飴ちゃんや梅干しちゃんが欲しいよ〜
トイレはそんなに混んでなかったけど、利用せず。
水、粉末メダリストサービス!
これがめっちゃ美味かった😋
缶コーラ、MANAバーの試食用サイズ、
猪汁?豚汁?スタッフの方は
「豚汁ありますよ〜」って言ってたよ😅
ホットはコーヒやミルクティーと変わらず。
ここにも塩飴や梅ちゃんはなかった。
ちょこちょこ口にしておきたい方は
雨などは持参必須ですね!
感想
初のITJ70k。
前日の本人確認+装備品チェックで三島楽寿園。
これがめちゃくちゃ不便でした。
会場の楽寿園の駐車場が使えないのに加えて
付近周辺に🅿️少ない。。。
修善寺虹の郷の臨時駐車場のスペースでやった方が
よっぽど効率いいのではと思ってしまうほど。
10年やってるマンネリなのか
よほどのコネがあるのか?と残念な感じ。
松崎港付近や西伊豆、南伊豆に住んでる方で
参加したいという方も
前日に三島まで行かないといけないのかな…🤔
とか余計なのかもしれないけど、
そんなこと思ったり。
楽寿園で出店ブースをゆっくり見たかったけど
虹の郷臨時駐車場から松崎港に行く要予約の
有料の最終シャトルバス時刻が迫ってて
ギリギリの時間だった。。。
(てゆーか何人か遅れてて待っててくれた😓)
虹の郷臨時🅿️の案内も
虹の郷に入らないとわからかった。
せめて虹の郷の入り口や手前あたりに
ITJの案内フラッグとか立てておけないのかなぁ
大会運営自体は素晴らしいと感じたけど、
出場する人への細やかな配慮があっても
いいのでは?と感じる部分が多々ありでした。
宿泊したのは松崎手前の田子の五輪館。
到着後すぐに夕飯が用意されてて
魚尽くしでお腹いっぱいになりました❣️
朝ごはん用に三島のコンビニで買っておいて良かった!
スタート会場近くにはファミマがあったけど
みんな利用するから品薄状態だし、
行くまでの道にコンビニがほぼなし!
スタート時点で9℃。
正午は20℃予報。
風は無風。稜線もほぼ無風。
6時スタートの2分おきにウェーブスタート。
暗くてわからなかったけど、日が出てくると
雲ひとつない快晴☀️
宝蔵院までの林道登りは周りの勢いで走らされると聞いてたけど、まさしくその通り🤣
調子に乗って頑張っちゃったのがいけなかった😖
16kあたりで左ハムに軽い肉離れで激痛が…🤪
第一エイドの26kまでハムが痛かったら
DNFしよーと考えてたけど、20kあたりで
痛みが麻痺化🤪
そのまま行けるとこまで行っちゃおう‼️
てことで、第3エイドまでは
いい感じで歩を進む。
第一エイド 水1,000ml補充
コーラ×3缶
バナナ🍌×1本
草餅×1個(これ以上もらえない)
第2エイド 水1,500補充
コーラ×2缶
クリームパン×5個
あんぱん×2個
ミルクティー×1杯
塩鰹うどん×3杯
第3エイド 水1,000ml補充
粉末メダリスト×1
コーラ×2缶
MANAバー×4個
猪(豚?)汁×2杯
最後の達磨山の登りはスムーズに進むも
降りの木段で両膝に痛みが走り始める。
子達磨山の登りはやっぱり問題なし。
降りの林道と中途半端な舗装路で
やっぱり膝の痛みが😖
プラスで左ハムの痛みが出てきたー!
ここまできたらゴールまでいかないと
もったいない‼️って思ったら
楽しくなってきちゃって、痛みのある左脚を庇うようにスキップみたいに弾んで走ってみたら
なんか意外にイケる!イケるイケる🤣
ってことで、最後のロードは
キロ6分前後でスキップランで
沿道の応援してくれた方々に
「あんちゃん、足痛いのか⁉️
あと少しだからもう頑張れ‼️」
とたくさん応援していただきウルッときました⭐️
ゴール後は総合会館入り口すぐでやっていた
フィニッシャーポートレートでちゃっかり
撮っていただき、2Fの更衣室で
サクッと着替えてからの道を挟んだ
ホテル滝亭の日帰り入浴(750円)でサッパリ🛀
30分おきに出てる虹の郷行きの
無料シャトルバスに乗り込んで送迎してもらい
車に乗り換えて友人と函南のさわやかで
げんこつ倶楽部&ガーリックライス大盛で
1日をしっかり締めくくりました🍖
COROS Vertix2は7,200kcal消費と表示‼️
この日1日だけで基礎代謝と合わせたら
10,000kcal以上消費してる計算に🤣
持参したゼリー系飲料×6に
エイドもできるだけ喰いまくって
さわやかで250gのミディアムレアハンバーグの
ガーリックライス大盛🧄セットも喰ったけど
まだまだ食えたなぁ🤣
目標の11時間切りには及ばなかったけど
スキップランが意外にイケることを学習できた
ITJ2023は収穫ありな大会でした~♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Liveでそれ言われたらガッカリですね😞
万人に受けるものはないと思いますが、
マンネリ化せずに続けるからには
最善を尽くして欲しいものですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する