ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6287384
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

横沢の滝(八王子城)再訪

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
9.9km
登り
509m
下り
519m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:48
合計
6:09
距離 9.9km 登り 509m 下り 521m
10:30
10:37
27
11:04
0:00
37
高丸
11:41
0:00
25
12:06
0:00
13
西下水平道・旧営林署看板、ここから横沢の滝方面へ詰めの城北稜を下降
12:19
0:00
34
横沢の滝へ下降すべき鞍部を見過ごす
12:53
0:00
20
見過ごしに気づき登り返す
13:13
0:00
13
横沢の滝へ下降開始
13:26
14:04
13
横沢の滝(昼食)
14:17
0:00
5
西下水平道横断
14:22
14:24
7
放てきされ荒れ果てた林道跡検証
14:31
14:32
33
西上水平道(陣場軍道)、ここから西進
15:05
0:00
8
西上水平道(陣場軍道)から滝ノ沢林道東終端への分岐
15:13
0:00
14
滝ノ沢林道東終端
15:27
0:00
19
滝ノ沢林道東西分岐点
15:46
0:00
8
15:54
0:00
17
16:11
河原宿大橋BS
 横沢の滝と西側尾根の間の斜面のふみ跡が気になっていたので確認に訪れました。
 結論としては、古道らしきふみ跡は尾根の鞍部から北へトラバースして直径2−3mの人工的に掘られたくぼ地までは確かですが、その先はけもの道や新たなふみ跡が交錯している有様でした。踏んだ感触から、とところどころ固く踏まれたところもあったので、古道の痕跡は残っているようです。
 間道のすぐ上に大きめのかまど跡のようなくぼみがありましたが、古いものかどうかわからず、たいした収穫はありませんでした。
 間道に出るところに赤リボンがあり、この斜面は最近歩かれているようで、帰路に登り返してふみ跡をたどると、ひいき目に見ればやや古道かと思う節もありました。

 もう一つのねらいは、G空間情報センターで東京都が公開している「微地形表現図(陰陽図)(0.25m)」
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/tokyopc-tama-2023
をダウンロードして見ていると、この一帯には地図にはない林道並みにくっきりとした道があることを知り、はたしてどんなところなのかを実地検証することでした。
 写真3(陰陽図の選択メッシュ:09LC2677)の図幅では南西角から中央にくっきりと伸びる行きどまりの道は地図にはありません。その北西のもっとくっきりとした道は滝ノ沢林道東の終端部です。行き止まりの道をはさんで平行して薄く見える道が西下水平道と西上水平道(陣場軍道)です。この図福の右端中央より少し北の青黒い沢には横沢の滝があります。
 写真3の南に接する図福が写真4(陰陽図の選択メッシュ:09LC2687)ですが、こちらには北西角近くに尾根に沿うように走る行きどまりの道があります。その北西には薄く西上水平道(陣場軍道)が見えます。この図の中央は詰めの城のピークです。隣接する堀切がリアルです。
 いずれの道も陰陽図では非常にくっきりとしていますが、写真3の行き止まり部分の現地に、尾根から1m下って降り立ってみると、道幅は車の幅以上ありますが、細い灌木がはびこり、かき分けて歩く気にはとてもなりませんでした。
 これに懲りて写真4の気になる道は、尾根側からの終端部の検証をあきらめ、その下の西上水平道(陣場軍道)を進み、入り口側から写真に収めるにとどめました。入り口側から見る限り、歩けそうにも見えました。

 結局のところ、今回は横沢の滝へ下る尾根の鞍部をはるかに行き過ぎて戻るという1時間のタイムロスにより時間切れとなり、予定した青龍寺の谷の下降をスキップし、林道を急いで下りました。
 ただ、西上水平道(陣場軍道)の核心部を歩くことができ、頻繁に兵士たちが往来してからの時の経過を味わうことができました。忘れられたかのように取り残された空間で、誰にも会わず、静寂をたっぷり楽しみました。

 もう一つの収穫は、スマホのGNSS(いわゆるGPS)アプリの背景として陰陽図を取り込むと、リアルタイムに現在地を陰陽図上で確認できることを実証できたことです。
 ただし、それには取り込んだ図幅の左上と右下の緯度経度を正確に(小数点以下6桁まで)設定しKMZファイルに落とす必要があります。これをスマホアプリで読み込めば歩きながら正確な位置を知ることができます。
 ただ、いくら陰陽図が正確といえども、スマホのGNSSの精度が陰陽図に追いつかないので、立ち止まって平均値でも取らない限り、位置を確定することはできません。
 陰陽図の精度を簡単に生かしきれないとはいえ、現在地付近の地形の微細構造がわかるので、その特徴と目の前の地形とを比較して現在地を確認したり、行動作戦を立案できるのは素晴らしいです。地理院の地図とは比較になりません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
霊園前と高丸の区間と帰路の林道以外の区間は非一般道です。ご注意ください。
本日のお天気メモ: 多摩川橋梁からの奥多摩方面
2023年12月17日 09:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:30
本日のお天気メモ: 多摩川橋梁からの奥多摩方面
本日のお天気メモ: 北野駅と京王片倉駅の間から丹沢方面と富士山
2023年12月17日 09:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 9:41
本日のお天気メモ: 北野駅と京王片倉駅の間から丹沢方面と富士山
写真3=東京都陰陽図09LC2677: 右端中央より少し上に横沢の滝があり、その北西の斜面につづら折れの道のようなものが見えることと、画面南西のコーナーから中央に向かって伸びて行きどまりとなる、林道より細めで古道・軍道より太い、明瞭な道が地図にも載っていないので、現地はどうなっているのか気になっていました。これらを検証することが今回の山行の目的です。
2023年12月19日 07:37撮影
2
12/19 7:37
写真3=東京都陰陽図09LC2677: 右端中央より少し上に横沢の滝があり、その北西の斜面につづら折れの道のようなものが見えることと、画面南西のコーナーから中央に向かって伸びて行きどまりとなる、林道より細めで古道・軍道より太い、明瞭な道が地図にも載っていないので、現地はどうなっているのか気になっていました。これらを検証することが今回の山行の目的です。
写真4=東京都陰陽図09LC2687: 北西角近くに尾根に沿うように走る、行きどまりの林道級の道も写真3と同様に気になっていました。その北西には薄く古道・西上水平道(陣場軍道)が見えます。この図の中央は詰めの城の跡のピークです。その左には深く切れ落ちた堀切があります。等高線地形図よりはるかにリアリティーがあります。これをGNNS(いわゆるGPS)アプリの背景として読み込むと実にリアルであり、現在地の確認が等高線地図よりはるかに正確に可能となり手放せなくなります。
2023年12月19日 07:37撮影
2
12/19 7:37
写真4=東京都陰陽図09LC2687: 北西角近くに尾根に沿うように走る、行きどまりの林道級の道も写真3と同様に気になっていました。その北西には薄く古道・西上水平道(陣場軍道)が見えます。この図の中央は詰めの城の跡のピークです。その左には深く切れ落ちた堀切があります。等高線地形図よりはるかにリアリティーがあります。これをGNNS(いわゆるGPS)アプリの背景として読み込むと実にリアルであり、現在地の確認が等高線地図よりはるかに正確に可能となり手放せなくなります。
紅葉がすっかり終わったサイン
2023年12月17日 10:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 10:15
紅葉がすっかり終わったサイン
日当たりのよい庭で力いっぱい成長しています
2023年12月17日 10:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 10:20
日当たりのよい庭で力いっぱい成長しています
北馬回り道の西端を、その対岸の西水平道入り口から見たところ
2023年12月17日 11:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:48
北馬回り道の西端を、その対岸の西水平道入り口から見たところ
駒冷やし場。西水平道入り口より。
2023年12月17日 11:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:48
駒冷やし場。西水平道入り口より。
西水平道入り口。上・下西水平道に分かれる手前。
2023年12月17日 11:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:48
西水平道入り口。上・下西水平道に分かれる手前。
上・下西水平道が並走
2023年12月17日 11:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 11:56
上・下西水平道が並走
2023年12月17日 12:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:00
詰めの城へ真っすぐ上る尾根の西斜面の石積み
2023年12月17日 12:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:07
詰めの城へ真っすぐ上る尾根の西斜面の石積み
詰めの城への尾根はさすがにしっかりと補強されて今日まで残っています
2023年12月17日 12:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 12:08
詰めの城への尾根はさすがにしっかりと補強されて今日まで残っています
そのすぐ先の石積みは崩れていました
2023年12月17日 12:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 12:11
そのすぐ先の石積みは崩れていました
沢の折り返しの朽ちた倒木。この下を身をかがめて潜り抜けます。
2023年12月17日 12:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 12:16
沢の折り返しの朽ちた倒木。この下を身をかがめて潜り抜けます。
営林署時代の立て札。そのままなのがいいです。
2023年12月17日 12:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 12:21
営林署時代の立て札。そのままなのがいいです。
横沢の滝へ下降を始める鞍部の目印
2023年12月17日 13:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 13:20
横沢の滝へ下降を始める鞍部の目印
人工的に掘られたくぼ地。2−3mの大きさです。
2023年12月17日 13:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 13:23
人工的に掘られたくぼ地。2−3mの大きさです。
いつのころのものかわかりませんが、かまど跡のようにも見えます。左には間道が見えます。
2023年12月17日 13:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 13:33
いつのころのものかわかりませんが、かまど跡のようにも見えます。左には間道が見えます。
間道に下りて振り返ると赤リボンが見え、ふみ跡が散見されます。
2023年12月17日 14:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:08
間道に下りて振り返ると赤リボンが見え、ふみ跡が散見されます。
写真3の気になっていた林道級の道へ降り立ち、南西方向を見たところ。灌木が茂り、とても歩く気になれません。
2023年12月17日 14:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:31
写真3の気になっていた林道級の道へ降り立ち、南西方向を見たところ。灌木が茂り、とても歩く気になれません。
上西水平道(陣馬軍道)の西方向。写真4の気になるルート探査の予定を取りやめ、こちらへ進みます
2023年12月17日 14:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:38
上西水平道(陣馬軍道)の西方向。写真4の気になるルート探査の予定を取りやめ、こちらへ進みます
上西水平道(陣馬軍道)の東方向
2023年12月17日 14:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:38
上西水平道(陣馬軍道)の東方向
上西水平道(陣馬軍道)から南の尾根ルート
2023年12月17日 14:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:38
上西水平道(陣馬軍道)から南の尾根ルート
2023年12月17日 14:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:45
荒れたままなのが時の流れを感じさせます
2023年12月17日 14:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 14:48
荒れたままなのが時の流れを感じさせます
写真4の気になるルートの入り口の景色。やはり灌木が茂っています。スキップしてよかった
2023年12月17日 15:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 15:10
写真4の気になるルートの入り口の景色。やはり灌木が茂っています。スキップしてよかった
上西水平道(陣馬軍道)から滝ノ沢林道東端への分岐点の沢の上流を見ます
2023年12月17日 15:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 15:12
上西水平道(陣馬軍道)から滝ノ沢林道東端への分岐点の沢の上流を見ます
右へ進みます
2023年12月17日 15:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 15:13
右へ進みます
滝ノ沢林道東端です。前回きたときは暗い森だったと記憶しています。
2023年12月17日 15:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 15:22
滝ノ沢林道東端です。前回きたときは暗い森だったと記憶しています。
ヤマブキは花と同様、秋の黄葉がまぶしいです
2023年12月17日 16:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 16:00
ヤマブキは花と同様、秋の黄葉がまぶしいです
松嶽稲荷
2023年12月17日 16:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 16:00
松嶽稲荷
陽が落ちてしまいました
2023年12月17日 16:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 16:05
陽が落ちてしまいました
京王線の車窓から見る丹沢山系と富士山。終日晴れました。感謝。
2023年12月17日 16:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/17 16:46
京王線の車窓から見る丹沢山系と富士山。終日晴れました。感謝。

装備

個人装備
通常のハイキング装備の他にヘルメット スリング カラビナ エイト環 6mmと4mmザイル各20m

感想

 西下水平道から横沢の滝へ進む尾根で、滝へ下降する鞍部を通り過ぎたのは失敗でした。通り過ぎた先は急下降があり、前回ここを登った折に、この道は下降には使いたくないと思った急斜面でした。2週間前に登った斜面をすっかり忘れ、坂を下りきって初めて変だと気づき、GNSSを見て、とんでもないところを指しているのに仰天しました。
 尾根の東斜面には間道があるので適当に下る選択肢もありましたが、一番確実なのはいま下った急斜面を登り返すことなので、迷わず登りました。下りより短時間に登ることができました。

 陰陽図を見ているといろいろな興味がわきます。地理院の地形図は利用する人の知りたいことを想定して作られますが、陰陽図は写真のようなものなので、画面に映しこむものを取捨選択したり記号化したりせず、通常の地図では書ききれず省略されるものまですべてを表示し、情報量が豊富です。読む人が選択すればよくできています。ゆえに、通常の地形図ではできない想定外の読み方ができるのでワクワクします。小さな山ひだ、岩のごつごつ感など、地形図では到底表せないリアリティーがあり、それに圧倒され、のめり込みます。
 ただ、陰陽図の0.25mメッシュが東京都だけしかカバーしていなのは残念です。近場の丹沢、秩父、奥武蔵など、その他が見られたらよいのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

ken13さま

 まったく、これじゃ卒業できる訳ない、と😁いながら
読んでいました。
 ノートパソコンとこれに接続したモニターを4画面に
分割し、ルート図、写真&コメント、写真の元サイズの
拡大、PC独自でopen-hinataの陰陽図を開き、精密ル
ートマップも開き・・・
 目が音を上げてきたので、とりあえず中断します。

 専門的な指摘は、castle_hunterさんが行うと思いま
すが、深い探求心は研究者としての性でしょうか。
 と、言いつつ、毒されてきた私も、別途計画があり、
そのレコを笑覧下さい。
2023/12/19 11:22
gozensamaさま

 卒業できそうもないと思われますが、陰陽図を見ていると八王子城以外に興味深いところがあり、じつは、鎌倉の前にどうしても行きたいところが出てきてしまいました。今後は八王子城近辺の陰陽図から離れ、今度こそ新天地に飛びます。何が転がり出るかわかりませんが、見たこともない地形に遭遇してワクワクなのです。

 今回はマニアックな興味にのめり込んだレコになって申し訳ありません。気になりだすと抜けられなくなるのがビョーキでして、再発しています。適当に読み飛ばしてください。

 自由記述欄の最後に、先ほど、歩行中のリアルタイムの現地確認に陰陽図が使えることを追記しました。今回はこれを実地検証することが1つの狙いでした。ほぼ成功しました。ややこしいので詳細は書けませんでした。

 「毒されてきた私も、別途計画があり、・・・」とのことですが、刺激しあってますますエスカレートは危険ですね。ぼくは新天地に参りますので、どうぞごゆるりと”マイペース”でお楽しみください。Take it easy!
2023/12/19 17:48
探索リベンジお疲れさまです。

「林道より細めで古道・軍道より太い明瞭な道」は、重機で無造作に掘削(土砂は斜面下に投棄)した悪名高き使い捨ての作業道です。
2〜3年でイバラの薮になってしまい、通れません。
エスケープルートなどに重なる区間は仕方なく薮刈りする事もありますが。

営林のマーカーが付いた分岐からの道跡は、営林の作業道である可能性が高いですね。
今も伐採作業前には作業歩道を丸太ガードなどを施して丁寧に作ってます。

棚沢上の滝の直登は、中間の棚台までは登れますが、そこから上は怖くて考えもしませんでした。
危険行為警告1枚ですね。
左岸斜面を少し遠巻きに登れば無難に間道に抜けられます。
2023/12/19 11:54
castle_hunterさま

 棚沢上の滝の直登は、ぼくではありません。
2023/12/19 21:38
ken13さん
失礼しました。
同時にレスしてたので、gozensamaさんのレコと混同してしまったようです。
2023/12/19 23:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら