記録ID: 6287543
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
聖武天皇の恭仁京から三上山、艮山(うしとらやま)など山城南端の山々
2023年12月17日(日) [日帰り]
京都府
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:39
距離 23.2km
登り 1,217m
下り 1,234m
宇治茶の里の宇治田原や和束の最高峰(大峰山、鷲峰山)には登っているので、田辺から木津にかけての盆地から見える前衛の山々を歩きたいと思っていた。スタートは聖武天皇ゆかりの加茂から。この辺り奈良交通バスが交通手段だが京都府・山城国の最南端の地域。平城京から平安遷都は誰でも知っており、長岡京も認知度が高いが、東大寺、大仏建立の聖武天皇は、平城京を離れ、伊賀、伊勢、美濃、近江など色々回りこの恭仁京に四年ほど、そして紫香楽宮、難波と移り結局平城京に戻って来た。この場所は後に山城国分寺となる。
目指す山は三上山(さんじょうさん)473m。今日まで「みかみやま」と思っており、恭仁京の瓶原(みかのはら)と関係あるのではと思ったりしたが、そもそも読みが違う。そして、この山域の最高峰かわからないが487mの北山、昨年の干支の寅を含む艮山(うしとらやま)、その縦走路にある山々(有王山、城陽市最高地点、高雄山)を加えて歩いた。
恭仁京から三上山に向かうとまず海住山寺(かいじゅうせんじ)があり、ここは国宝五重塔や重文の十一面観音など訪れる価値は高い。見晴らしも良いので、ここだけでも散歩には良いかと思う。海住山寺も浄瑠璃寺や岩船寺なんかと併せて行ってもらえるといいでしょう。
目指す山は三上山(さんじょうさん)473m。今日まで「みかみやま」と思っており、恭仁京の瓶原(みかのはら)と関係あるのではと思ったりしたが、そもそも読みが違う。そして、この山域の最高峰かわからないが487mの北山、昨年の干支の寅を含む艮山(うしとらやま)、その縦走路にある山々(有王山、城陽市最高地点、高雄山)を加えて歩いた。
恭仁京から三上山に向かうとまず海住山寺(かいじゅうせんじ)があり、ここは国宝五重塔や重文の十一面観音など訪れる価値は高い。見晴らしも良いので、ここだけでも散歩には良いかと思う。海住山寺も浄瑠璃寺や岩船寺なんかと併せて行ってもらえるといいでしょう。
天候 | 晴れ、風寒く強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大正池園地からYamareco太線ルートの艮山登山道は藪が酷く避けるべき。冬になった今でも通過に悩まされるので春夏は大変なことに。艮山から高雄山への縦走路は、分岐がわからなくなる箇所があり、高尾から先も案内もなく、テープがまばらな区間もある。高雄から先の林道区間は良いが、最後、多賀東部の集落に降りる道は酷い溝道など悪路。 舗装道路も多かったが、山道は全体的に落ち葉が多く、登りは空転、下りは滑りやすく難儀。 |
その他周辺情報 | 海住山寺(かいじゅうせんじ)にトイレ。登山者も入山料100円必要。大正池園地には何か所かトイレ。 |
写真
感想
Yamarecoのダウンロード地図で、基本太線の道を歩んだが、概ね良好だが悪路も何か所か(通過困難)含まれていた。案内やテープも見失うことがあり、GPSを頼りにしないと辛かった。確実に歩いた先人のレコを参考にした方がいいんだろうと思う。ただし、新しめの記録じゃないとどうなっているかわからない。
聖武天皇が何度も宮を変えたのは中学時代の歴史で習ったのだが、平城→平安で余計なものが何で在るのと不思議だった。戦乱とかが影響しているとか中学生じゃわからない。また大仏建立も奈良ではなく紫香楽で出されたとか、奈良時代=平城京というのは一筋縄ではいかない。
山の方は三上山は眺望がすばらしく、何度でも来てみたい。まともに写真が撮れておらず皆さんにお見せできないのが残念。何枚か載せたが実際の風景はもっと素晴らしい。他の山は軌跡が取れたんでもういいかな。
この地域は奈良に近いし、浄瑠璃寺などは奈良観光とセットなんで、行政区域が京都とは思えない。聖武天皇もそうだったのではないだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する