ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6288891
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大野原駅から札所巡りの旅☆『奥武蔵秩父ベストハイク』

2023年12月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
8.6km
登り
201m
下り
202m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:26
合計
3:03
7:47
9
7:57
8:03
6
8:09
8:09
18
8:27
8:34
21
8:56
9:00
8
9:08
9:08
17
9:25
9:26
37
10:03
10:12
41
10:53
天候 晴れ 寒いけど無風で穏やか
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→羽生駅→大野原駅
帰り 秩父駅→羽生駅→地元駅

*【秩父路遊々フリー切符】デジタル版1500円 注 紙の切符は廃止になりました。
コース状況/
危険箇所等
すべて舗装路でした。
普通の観光スタイルとスニーカーで全然平気です。
その他周辺情報 🚻 大野原駅のお手洗いは改札の中にあります。
各々のお寺にお手洗いがあります。
途中観光トイレもあります。
ミューズパーク入口にも観光トイレあります。なのでトイレには困りません😅
おはようございます(^-^)

今日は秩父鉄道の大野原駅から巡礼道を歩こうと思います。

めちゃめちゃ寒いです((( ;゚Д゚)))

指先が凍傷になりそうなくらい寒いです🥶
24
おはようございます(^-^)

今日は秩父鉄道の大野原駅から巡礼道を歩こうと思います。

めちゃめちゃ寒いです((( ;゚Д゚)))

指先が凍傷になりそうなくらい寒いです🥶
住宅街をしばらく歩くとブコーさんがどーんと現れます。

この辺に住んでいらっしゃる人達はブコーさんどーんが日常なんですね。

我が家にはそんな当たり前の景色はない😓

あっ( ・∇・)
我が家からは筑波山が毎日見える⛰️
ちょっと遠いけど(^^;)
29
住宅街をしばらく歩くとブコーさんがどーんと現れます。

この辺に住んでいらっしゃる人達はブコーさんどーんが日常なんですね。

我が家にはそんな当たり前の景色はない😓

あっ( ・∇・)
我が家からは筑波山が毎日見える⛰️
ちょっと遠いけど(^^;)
そして、住宅街の中に突如現れた龍石寺(竜石寺とも書く)!!

札所19番 飛渕山【龍石寺】
19
そして、住宅街の中に突如現れた龍石寺(竜石寺とも書く)!!

札所19番 飛渕山【龍石寺】
一休さんのような小坊主さんが迎えてくれました。
20
一休さんのような小坊主さんが迎えてくれました。
振り返ると札所とは真逆の西洋風の建物。

学校かなぁ。
近くを中学生くらいの子達がたくさん歩いていたから…。

それもみんな鈴を付けて。

も、もしかして!!それって熊対策?🐻
15
振り返ると札所とは真逆の西洋風の建物。

学校かなぁ。
近くを中学生くらいの子達がたくさん歩いていたから…。

それもみんな鈴を付けて。

も、もしかして!!それって熊対策?🐻
龍石寺を過ぎると、あちこちにこんな案内板があります。

お遍路さんって結構多いのかな?
11
龍石寺を過ぎると、あちこちにこんな案内板があります。

お遍路さんって結構多いのかな?
立派な橋を渡ります。

【旧秩父橋】というらしいです。
埼玉県の有形文化財だそうです。

途中にはベンチも用意されていますが、霜が降りて真っ白でした。
お尻が冷えてしまうわ(^^;)
15
立派な橋を渡ります。

【旧秩父橋】というらしいです。
埼玉県の有形文化財だそうです。

途中にはベンチも用意されていますが、霜が降りて真っ白でした。
お尻が冷えてしまうわ(^^;)
秩父橋から見た荒川(←たぶん)
22
秩父橋から見た荒川(←たぶん)
なんだなんだ!!
あの煙は?
23
なんだなんだ!!
あの煙は?
あちらの車が走っている橋は旧ではない普通の秩父橋らしいです。
旧ではないけど新秩父橋とは言わないのね。
それが賢明ね。
下手に新を付けると、古くなっても新○○のままだから(^^;)
19
あちらの車が走っている橋は旧ではない普通の秩父橋らしいです。
旧ではないけど新秩父橋とは言わないのね。
それが賢明ね。
下手に新を付けると、古くなっても新○○のままだから(^^;)
真下を覗き込む。

カメラを落とさないように、ストラップをしっかり手首にはめる!!
でも、ストラップの細い紐は切れたりしないのだろうか😱

とりあえず無茶な事はやめておこう(-ω-;)
19
真下を覗き込む。

カメラを落とさないように、ストラップをしっかり手首にはめる!!
でも、ストラップの細い紐は切れたりしないのだろうか😱

とりあえず無茶な事はやめておこう(-ω-;)
どこからでもブコーさん。

ブコーさんの大安売り(^o^;)
31
どこからでもブコーさん。

ブコーさんの大安売り(^o^;)
ここから行くそうです。

写真では伝わりませんが、かなりの急勾配です。
先ほどチューボー(男子中学生)が自転車を押して登って行きました。

チューボーも
チャリから降りる
激登り 

川柳のつもり(爆)
14
ここから行くそうです。

写真では伝わりませんが、かなりの急勾配です。
先ほどチューボー(男子中学生)が自転車を押して登って行きました。

チューボーも
チャリから降りる
激登り 

川柳のつもり(爆)
再び住宅街を歩きながら札所20番の【岩之上堂】までやってきました。

ここまでずっと舗装路。
山道を歩きたい(ーー;)
11
再び住宅街を歩きながら札所20番の【岩之上堂】までやってきました。

ここまでずっと舗装路。
山道を歩きたい(ーー;)
とても素敵な石段を下って、岩之上堂に向かいます。

まだ少し紅葉が残ってるかなぁ🍁
16
とても素敵な石段を下って、岩之上堂に向かいます。

まだ少し紅葉が残ってるかなぁ🍁
【岩之上堂】
分かりにくいですが、ここにも一休さんのような小坊主さんが立っていました👨‍🦲
20
【岩之上堂】
分かりにくいですが、ここにも一休さんのような小坊主さんが立っていました👨‍🦲
敷地は狭いものの立派な東屋がありました。

ここをお借りして、いつもの鼻かみ作業と鼻炎の薬を飲みました。

大丈夫っすよ。オーバードーズはしてませんよ😅
何が楽しくて薬の過剰摂取をするのやら。
ワシは医者も薬も大嫌いだ(≧□≦)

だけど、山行中の鼻水ズルズルは我慢できない😣
15
敷地は狭いものの立派な東屋がありました。

ここをお借りして、いつもの鼻かみ作業と鼻炎の薬を飲みました。

大丈夫っすよ。オーバードーズはしてませんよ😅
何が楽しくて薬の過剰摂取をするのやら。
ワシは医者も薬も大嫌いだ(≧□≦)

だけど、山行中の鼻水ズルズルは我慢できない😣
戻る時に見つけたロウバイの蕾。

そうか!あともう少しでロウバイが開き始めるんだ(´▽`*)
19
戻る時に見つけたロウバイの蕾。

そうか!あともう少しでロウバイが開き始めるんだ(´▽`*)
またまたブコーさん(*^^*)
34
またまたブコーさん(*^^*)
舗装された道だけど、風光明媚な場所なので、許してあげよう(^^;)
13
舗装された道だけど、風光明媚な場所なので、許してあげよう(^^;)
めっちゃ寒いけど青い空。

風が収まったので良かった(^-^)
12
めっちゃ寒いけど青い空。

風が収まったので良かった(^-^)
ブコーさんと飛行機雲。

だいたい秩父上空を飛ぶ飛行機は国際線らしい。
いいな😌
私もいつかフライングホヌでハワイに行こう🌺
19
ブコーさんと飛行機雲。

だいたい秩父上空を飛ぶ飛行機は国際線らしい。
いいな😌
私もいつかフライングホヌでハワイに行こう🌺
あの山は横瀬二子山。きっと、たぶん。

違ってたらご免なさい👅
30
あの山は横瀬二子山。きっと、たぶん。

違ってたらご免なさい👅
観光トイレ。

あちこちでトイレに入ったので、ここがどんな状態だったか忘れてしまいました(-ω-;)

とにかく今日は殆どが洋式水洗。ペーパーあり。時々和式。
和式だけの場合でも近くに多機能トイレあり。
とにかくトイレは充実していました(^^;)
15
観光トイレ。

あちこちでトイレに入ったので、ここがどんな状態だったか忘れてしまいました(-ω-;)

とにかく今日は殆どが洋式水洗。ペーパーあり。時々和式。
和式だけの場合でも近くに多機能トイレあり。
とにかくトイレは充実していました(^^;)
要光院【観音寺】
13
要光院【観音寺】
立派な龍のいる手水舎。

だけど、お水は出ていませんでした(^^;)
15
立派な龍のいる手水舎。

だけど、お水は出ていませんでした(^^;)
観音寺の目印。

この二本の木を見つけたらそこは観音寺です。
ちなみにここに来るまで私は全然上を見ていませんでした。

今回は地図ばっかり見ていました(^^;)
19
観音寺の目印。

この二本の木を見つけたらそこは観音寺です。
ちなみにここに来るまで私は全然上を見ていませんでした。

今回は地図ばっかり見ていました(^^;)
観音寺をあとにして歩き始めるとイチゴ狩りとぶどう狩りの農園がありました。

イチゴの旬は冬、それもクリスマスの前だと思っているそこのアナタ!
イチゴの本当の旬は4月の終わりから5月にかけてですよ。

朝露に濡れたイチゴの美味しさはもう言葉に出来ない(σ≧▽≦)σ
13
観音寺をあとにして歩き始めるとイチゴ狩りとぶどう狩りの農園がありました。

イチゴの旬は冬、それもクリスマスの前だと思っているそこのアナタ!
イチゴの本当の旬は4月の終わりから5月にかけてですよ。

朝露に濡れたイチゴの美味しさはもう言葉に出来ない(σ≧▽≦)σ
ホトケノザが咲いていました。

まだ寒いのに気が早い(^o^;)
15
ホトケノザが咲いていました。

まだ寒いのに気が早い(^o^;)
えーと、冬っぽい実

色々あって分からないp(`ε´q)
17
えーと、冬っぽい実

色々あって分からないp(`ε´q)
カラスウリ
しばらく案内通りに歩くと、茅葺き屋根の山門に到着。
22
しばらく案内通りに歩くと、茅葺き屋根の山門に到着。
なんか仁王様のお顔が…。
怖くないんですが(^^;)

こんな顔のおじさんって近所に居そう(^-^;)
21
なんか仁王様のお顔が…。
怖くないんですが(^^;)

こんな顔のおじさんって近所に居そう(^-^;)
もう一人の仁王様も基本怖くない(^-^;)
21
もう一人の仁王様も基本怖くない(^-^;)
本堂はこんな感じ。

なんだか傾いてる?
いえいえ、私のカメラが傾いています。
21
本堂はこんな感じ。

なんだか傾いてる?
いえいえ、私のカメラが傾いています。
札所22番【童子堂】

なるほど!
童子堂…子供?
だから山門の仁王様は怖くなかったのかな。

昔々、私がまだ子供だった頃、近くのお寺の仁王様が怖くて怖くて仕方がなかった。

それでかな(´・ω・`)?
16
札所22番【童子堂】

なるほど!
童子堂…子供?
だから山門の仁王様は怖くなかったのかな。

昔々、私がまだ子供だった頃、近くのお寺の仁王様が怖くて怖くて仕方がなかった。

それでかな(´・ω・`)?
次は23番の音楽寺に向かいます。
8
次は23番の音楽寺に向かいます。
山道つぼいけど実は舗装されている。
10
山道つぼいけど実は舗装されている。
道路を渡り、こんな階段を行きます。
10
道路を渡り、こんな階段を行きます。
ここなんだろう?
12
ここなんだろう?
綺麗な東屋があったのでここでおやつ。
13
綺麗な東屋があったのでここでおやつ。
冬の山行用手袋。

二枚重ね。あれ、置き方が変?

これ、雪山だったら親指と人差し指と中指は凍傷で失くなる😱
いえいえ、雪山には行きません!てか、行けません(ヾノ・∀・`)
18
冬の山行用手袋。

二枚重ね。あれ、置き方が変?

これ、雪山だったら親指と人差し指と中指は凍傷で失くなる😱
いえいえ、雪山には行きません!てか、行けません(ヾノ・∀・`)
うわっ!ねぎ味噌おにぎりが潰れてる😭

大丈夫!味は変わらないヾ(^^ヘ)
24
うわっ!ねぎ味噌おにぎりが潰れてる😭

大丈夫!味は変わらないヾ(^^ヘ)
青空と赤い実

何の実か分からない(^o^;)
14
青空と赤い実

何の実か分からない(^o^;)
ここにもロウバイの蕾。

すぐにも咲きそうな感じ。
19
ここにもロウバイの蕾。

すぐにも咲きそうな感じ。
そして23番【音楽寺】
15
そして23番【音楽寺】
音楽寺の本堂
隣には鐘撞堂もあります。

鐘を撞いてもオーケーみたいです。
ただし、そぉっと静かにね(^_-)
18
隣には鐘撞堂もあります。

鐘を撞いてもオーケーみたいです。
ただし、そぉっと静かにね(^_-)
どこでもブコーさん。

音楽寺からの帰り道でも綺麗に見えました。
22
どこでもブコーさん。

音楽寺からの帰り道でも綺麗に見えました。
荒川に架かる橋を渡り、このままゴールの秩父駅に向かいます。
15
荒川に架かる橋を渡り、このままゴールの秩父駅に向かいます。
青空と橋の…何?支柱とでも言うのかな(^^;)
20
青空と橋の…何?支柱とでも言うのかな(^^;)
橋の上からの景色。
くねくねと蛇行する荒川と、その周囲の町や里山。
17
橋の上からの景色。
くねくねと蛇行する荒川と、その周囲の町や里山。
振り返ると冬枯れの山々。

やっぱり奥武蔵はいいな(*^^*)
13
振り返ると冬枯れの山々。

やっぱり奥武蔵はいいな(*^^*)
そして秩父鉄道の秩父駅到着\(^o^)/

秩父鉄道は数えきれないくらい乗っているのに、秩父駅を利用するのはきょうが初めて。
19
そして秩父鉄道の秩父駅到着\(^o^)/

秩父鉄道は数えきれないくらい乗っているのに、秩父駅を利用するのはきょうが初めて。
次の電車までに時間があったので、駅ナカのお蕎麦屋さんで『秩父舞茸天ぷらうどん』を頂きました。

写真だとの舞茸天ぷらが溢れるくらいに乗っていたのに実物はこれだけ…(-ω-;)

まっ、そんなもんかぁ(^o^;)
39
次の電車までに時間があったので、駅ナカのお蕎麦屋さんで『秩父舞茸天ぷらうどん』を頂きました。

写真だとの舞茸天ぷらが溢れるくらいに乗っていたのに実物はこれだけ…(-ω-;)

まっ、そんなもんかぁ(^o^;)
本日は10kmも歩いてないし、登りもたったの200m。
それに舗装路のみ。これではただの観光だわ(;-ω-)ノ
この先しばらくは気合いを入れて山歩きしなきゃだわ( ・`д・´)
22
本日は10kmも歩いてないし、登りもたったの200m。
それに舗装路のみ。これではただの観光だわ(;-ω-)ノ
この先しばらくは気合いを入れて山歩きしなきゃだわ( ・`д・´)

感想

今回は『奥武蔵秩父ベストハイク』の山(?)と言うか、お寺を巡って来ました。

今回はヤマレコユーザーのみつたけさんの歩かれたルートをそのまんまダウンロードさせて頂きました。
みつたけさん、勝手に使わせて頂きすみませんと同時にありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

と言うことで、『奥武蔵秩父ベストハイク』はまだまだ半分くらい。
焦る必要もないので、他の山にも登りつつ気長に挑戦していこうと思います。

今年は猛暑とクマ騒動で気持ちが少し山から遠退いた時期もありましたが、やっぱり山歩きは色んな意味でやめられない。

来年も頑張ろう!娘も巻き込んで頑張ろう!

来年の話をしていますが、今年もまだ一回くらいは山に登るつもりです(^o^;)

では、最後までお付き合い下さりありがとうございました。

では、また来週(^o^)/~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

タイトル写真の橋の支柱、青空に映えて綺麗^o^
こんにちは😄
昨日は快晴でしたね。気温も今日よりは穏やかでしたかね^o^
秩父舞茸うどん、舞茸もですがうどんの盛りも少なめ?では?

私も11月の終わり頃出掛けた赤城山麓での山菜うどん、盛りが少なく腹4〜5分目でコンビニで肉まんを食べたのを思い出しました。

今年もあと僅かです。
今日あたりから冷え込みそうですね。
風邪などに気をつけて今年の〆の山行きお気をつけて楽しんで下さい^o^
2023/12/19 12:49
いいねいいね
1
テヘさん、こんにちは(^-^)

今の季節は晴れると青空がとても綺麗ですね。
秩父舞茸天ぷらうどん…メニューの写真は舞茸天ぷらが溢れていたのに実物はこれだけ…(-ω-;)みたいな。観光地あるあるですね。
おうどんも確かに少なめでした。
でも、途中でおにぎりを食べたりしていたので、丁度良かったです。

しかし食べながら考えました。何でうどんを選んでしまったんだろうと。
元々お蕎麦よりうどんの方が好きですが、秩父そばは別!
秩父そばは子供の頃から大好きでした(^^;)

お蕎麦にすれば良かった〜(´Д`)

どうでもいいことですけど(笑)

今年の〆の山行は、歩きなれた両毛線沿線の冬枯れの里山にしようかなと思っています(*^^*)
2023/12/19 14:47
こんばんは

ちゅもさんも『奥武蔵秩父ベストハイク』を目指していらっしゃるんですね。
公共交通機関では大変だと思います。
私も目指しており、未踏は11ヵ所になりました。

「ご一緒しましょう」とは声掛けしませんが、電車&バスでは行きにくい所があれば、登山口まで車でお送りしますよ。
一緒に歩くのは何かと気を遣いますので、私は自分が未踏の所を歩きます。
車であれば相当離れていても移動するのは苦になりませんから。
毎日が日曜日の年金生活者なので、多分いつでもOKだと思います。

その様な所がありましたらご連絡ください。
2023/12/19 20:33
いいねいいね
1
たかやまさん、こんばんは(^-^)

色々ある山リストですが、達成出来る出来ない関係なくいくつかエントリーしました。
とりあえず『越生10名山』だけはなんとか達成出来ましたが、他のは無理だろうと思っていました。
でも『奥武蔵秩父ベストハイク』なるものを見つけて、もしかしたらこれだったらなんとかなるかもと思って挑戦しています(^^;)

まだ、全部の行き方とか詳しく調べていませんが、結構アクセスが大変な場所もありそうですね。

詳しく調べて、どうしても公共交通機関ではムリな場所がありましたら、その時は是非ともお願いしたいと思います(^-^)

たかやまさんは達成した山リストの数が半端なく凄いですね\(◎o◎)/

それでも『奥武蔵秩父ベストハイク』には未踏な場所があるんですね。
と言うか、山とは関係ない場所がかなり含まれてますからね(^o^;)

この先も焦らずぼちぼちと『奥武蔵秩父ベストハイク』の山(場所)に登ろう(行こう)と思います(^-^)
たかやまさんも未踏の11ヵ所頑張って下さい?
2023/12/19 21:59
いいねいいね
1
ちゅもさん、おはようございます。
コメント遅くなってごめんなさい😺
私の拙いレコ参考にしていただき恐縮です。
寒い日が続きますが、ミケタン共々お体気をつけてくださいませ。
2024/1/28 8:18
いいねいいね
1
みつたけさん、こんにちは(^-^)

今日は山に行っていたのでお返事遅くなってしまいました(^^;) ごめんなさい😣

それから、フォローしてくださりありがとうございます(*^^*)

これからもみつたけさんのレコを参考にさせて頂くと思いますので、よろしくお願いします(^人^)
2024/1/28 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら