守屋山 松尾峠口↑ 箕輪口↓
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 446m
- 下り
- 446m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
諏訪市と伊那市にまたがる守屋山は,諏訪大社上社の御神体とされています。これまで何度も登ったことがありますが,毎回杖突峠からのルートばかりでした。たまには違うルートー伊那市高遠町側の松尾峠からも登ってみたくなりました。
計画段階で一番心配だったのは,松尾峠までの林道日影入線が冬期通行止めになっていないかどうかでした。インターネットで調べてみた限りでは,箕輪町側(もみじ湖)では冬期通行止めであることが明記されていましたが,高遠町側は何の情報もありませんでした。取り敢えず出かけてみて,もし通行止めだったら立石口から登ればいいやーと楽観的に考え,今回も見切り発車しました。
朝,日が昇るのを待って自宅を出ました。ワクワクドキドキしながら車を走らせました。途中,杖突峠側の駐車場には,結構な数の車が駐車してありました。次いで立石口,さらに古屋敷口も通り過ぎ,いよいよ松尾峠への分岐(林道日影入線の起点)に差し掛かりました。ゲートもバリケードも無く,普通に通過できました😁 幸い,松尾峠の先の駐車場まで何の問題もなく進むことができました。核心部を無事通過できたので,あとはお気軽ハイキングでした。
松尾峠から守屋山(西峰)頂上までの登山道は,とても良く整備されていました。木々の間からは中央アルプスや八ヶ岳を望め,本当に気持ちの良いルートでした。嬉しいことに,大展望の山頂はずっと貸し切りでした😍 あんなに車が停まっていたのに,誰もいないなんて,アンビリーバブルでした。
ということで,BAABAともども大満足の山行でした。大雪が降ったら,スノーシューでこのルートを歩いてみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する