記録ID: 62898
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2010年05月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:39
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 538m
- 下り
- 538m
コースタイム
13:00矢立石登山口 - 16:08日向山山頂16:18 - 17:35矢立石登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし トイレなし |
写真
撮影機器:
感想
GW期間の直前にホテルが取れたので、ホテルから行ける範囲の
山として日向山を選びました。
山と高原地図やヤマレコの記録を見ると
景色がいいとのことでしたが、雁ヶ原に行くといきなり
景観が開けるので、驚きました。
ハイキングで行ける範囲でこの景色が見れるとは
思いませんでした。また行きたいです。
山頂の動画も撮ってみました
ゴールデンウィークの中央道...
事故で車は炎上とか言ってるし、渋滞があまりにひどそうなので下道で行くことに...
で、それはそれで混んで登山口に着いたのは13時をまわっていました。
とりあえずルートを変更して周遊コースから日向山ピストンで。
山頂でのランチはあきらめてさっさと途中で食べることにしました。
渋滞で元気をなくし登るのがかなりつらそうなガクも
ご飯を食べて少しやる気をとりもどしおばあちゃんの励ましとともに一歩一歩登りました。
途中15時30分を過ぎもう引き返そうか悩みましたがみんなのもう一息だから行きたい!という気持ちとあまりの快晴ぶりに山頂まで一気に頑張りました。
日向山はずっと木と枝にかくれていて眺望はなかなか現れないなぁ と思っていただけに最後に開けた景色は最高でした。
母は落ちそうな景色に座り込んでしまいました。
私たちも久々の抜けるような青空と景色に万歳ポーズ!
気軽に行けるハイキングコースなのに景色は一流ですな。
また行きたい山です。
次回は周遊コースで登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3242人
matoyanさん tomoeさん
本当にいいGWですね。
この 日向山 は、まえより気になっていましたが、この素晴らしい景色の写真を拝見して、ますます、行きたくなりました。私もこのGWは、登山三昧で最高の連休になりました。
八ヶ岳や南アルプスの好展望の山なんですね。
mimiちゃんの、山頂の舞?楽しさを身体中で
表現してるのかな。
omatsuさん 天気がよくって最高の連休でしたね。
日向山 気軽に行けるのに景色は最高でほんと家族全員でいける山でお勧めです。
omatsuさんの雲取も見ました。この時期は1500〜2000くらいのファミリー向け山がいい時期ですねー。
sakusakuさん 山梨や長野だと周りにすごい山がたくさんあるので忘れられてそうだけど東京にあったら間違いなく激混み予想のお山です。気軽に行けるところがいいです。
すれ違った人で登山靴じゃない人も何人かいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する