記録ID: 6294151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
稲村岩から鷹ノ巣山を経て奥多摩駅
2023年12月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:26
距離 15.2km
登り 1,459m
下り 1,730m
16:03
ゴール地点
天候 | 本格的に寒くなって来ましたが気持ち良い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩までは崩落につき通行止めです。自己責任で。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
コンプレッションシャツ
フルジップフーディー
コンプレッションタイツ
靴下
グローブ
時計
タオル
トレランシューズ(アカシャ2)
サコッシュ
財布(保険証・スイカ・現金)
ザック(30L)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2L+500+500)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(スマホ)
モバイルバッテリー
防寒着
雨具
着替え一式
ツェルト
温度計
|
---|
感想
多摩100山、最後の一座の稲村岩を回収。通行止めになっているがログ見てると行ってる人も多いようなので強行。そのまま奥多摩三大急登の稲村岩尾根を登って鷹ノ巣山、石尾根縦走して奥多摩駅へ。
中日原から稲村岩分岐は沢沿いに登る感じなので道間違いの心配はあまりないが、踏み跡が多くどのルートを行くかがちょっと難しい。むやみに岩を超えるのではなく、しっかり見て、慎重に選べばそれほどの危険個所はなく行ける感じ。(自己責任はもちろんの事、事前予習をしっかりして事故を起こさないよう細心の注意で進みます。)
分岐から稲村岩は、死亡事故も起きてる岩場。風の強いときや足元が濡れてる時は行きたくない一コケ即死のデンジャラスゾーンです。なかなかの緊張が強いられる本日一番の山場。
鷹ノ巣山までの稲村岩尾根は急登の噂通りきつい登り。ただ登りが緩くなる所と厳しくなる所が交互に来るのと、歩きやすい道なのでそこまでツラくもない感じです。
石尾根はまあ、いまさらの説明は不要かと。最高に歩きやすく気持ちい良いコースです。
100山の残り一座を独り行く サザン聞こえぬ稲村の岩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する