記録ID: 6302497
全員に公開
ハイキング
中国
登り納めは近場の呉娑々宇山へ
2023年12月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 886m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:31
距離 12.4km
登り 886m
下り 883m
12:56
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれていて良好です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年最後の登山になると思います。
二ツ山、寒山に登りたかったのですが寒山だけならまだしも二ツ山も一緒にはコンディション的に無理じゃろということで変更、白木山と呉娑々宇山で寸前まで迷いましたが寸前でマクドナルドの交差点で右折しました(笑)
地元の山を愛さにゃいけんじゃろ?
さすがにこの時期、団体さんには出会いませんでしたが単独さんは女性、男性問わずそれなりにいらっしゃいました。
呉娑々宇山界隈を歩くとやたら「念仏」のついた案内を見るのですが行ったことのない「念仏八畳岩」に騙されたと思って行ってみましたがこれがなかなかいいお岩で温品を見下ろすための展望岩でした。
そして久しぶりのみはらしの丘へ、ここは真正面に二ケ城山、白木山から大峯山までが見渡せて芸北の白い山々も遠くに見えます。
これにて今年の山歩きは最後になりそうです。
50を超える山を歩きましたが新たな出会いがありました。
ヤマレコ仲間なのにガソリンスタンドで出会ったもみじさん(笑)その後石見冠山で大変な迷惑をかけてしまいました。腕の時計を見るたびに思い出します、ほんとにお世話になりました。
片廻山の斜面で出会ったたけっしゅさん姉妹も感動的でした。
道でもない急斜面をたくましく登ってきたのがなんと女性!それもヤマレコ仲間でほんとびっくりでした。
百の山に百の苦しみと楽しみあり、これからもあがいて登り続けます。
来年はどんな出会いが待っているか今から楽しみです。
来年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いまさん流の呉娑々宇山を楽しませて頂きました。
登る方によって視点が違うので面白いですね〜♪
#20は大帚山手前の伐採後植林されているA峰かなと。
いかがでしょうか?🤔
来年前半の登山スゲジュールは欲張っててんこ盛り。
でも登り始めどころか登り納めをするかどうかを迷っています。😅
来年もよろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
#38 いい感じ〜
20230314 百々山 (どうどうやま)と花巡り♪(’-’*)♪ の画像
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/526/5269522/b5c06b677e846932d5683759998411d5.JPG
こんばんは、書き込みありがとうございます。
大箒山で間違いなさそうですね、前から登ろうと思っている山なんですけど組み合わせるいい山がないのでついつい後回しし結局は忘却の彼方・・・
残る中百は遠くばかりで月に2回行けるかどうかなので逆に地元の山を歩く年になりそうです。
もう開花時期を睨みながらの登山計画が進んでいるんですね、さすがおとめ座さん!
行き当たりばったりのぼくとは偉い違い、見習わねば(笑)
来年はコンビニをやりすごすとか予約制だった宿泊施設とか行ってびっくりは無しにしたいです。
こちらこそこれからもよろしくお願いします!
良き出会いがたくさんの楽しい一年でしたね。
時計事件もお人柄が伝わってジンときました。
お山でヤマレコ仲間との偶然の出会いはとても嬉しいです。
私も声をかけて頂いては喜ばせてもらっています。
a-keminaさん、プララさん、yasiyasiさん、Ohkamoさん、スモークさん、きままやまさん、のほほんさん、やまびこさん、京都からの山猫さん、もみじさん、かべふじさん、シルバーふみさん・・もっとあるかも。
土日に行くことが少なくなったので出会い確率は減りましたが
いまさんにもお会いできるよう、来年も細々と歩きたいです😄
(私はさらしているから分かりやすいですが😁)
こんばんは、書き込みありがとうございます。
ほんとにいろいろあった今年の山歩きでした。
登山記は自分へのメモ程度のものをHPに上げていましたが容量がバカにならないのでヤマレコに逃げてきました。
あくまでもボッチ登山でヤマレコも自分へのメモでしたがいつの間にかぽつんぽつんと仲間ができ小さな輪もできてくると一人で歩いているのですが一人じゃない感覚?気持ち?が芽生えてきて楽しさが倍増してきました。
恐羅漢でキレンゲショウマを楽しんだその日にカオナシさんとおとめ座さんは安蔵寺山で同じ花を愛でていたり滝山では向こうの牛頭山にほびっとさんがいたことを帰ってから知るのも楽しいものです。
来年こそどこかの山でほびっとさんたちに会えたらと今から楽しみに登りたい山を選んでみようと思います。
山での出会いは、嬉しくもあり、恥ずかしくもあり(笑)ですね〜。
ヤマレコの「この登山で出会ったかも」を見るのが好きですね。ニアミス的なことは結構あったりしますが、お互い認識してお話しするのは貴重な体験です😊
私も近場の呉娑々宇山系。念仏岩はまだ行ってないので、そのうち行きたいですね。いつも高尾山すら行かずに、岩屋観音だけで帰るのがいけないですね😅
此間わんこ連れて登ったのは12/10でした😁あの日は暑かった!初日の出もよく見に行ってましたが(たくさんの人が登ってます)、最近は前日に飲み過ぎて起きれないですね〜(笑)年末年始あたり、またわんこ連れて登りたいなと思ってますが、やる事たくさんあり過ぎてどうなることやらです😭
登り始め…いまさんはどこに行かれるんですかね??楽しみです!よいお年をお迎えください✨
こんばんは、書き込みありがとうございます。
山での出会い、特に登りのハーハーゼーゼーの時はあまり会いたくないタイミングでしょうがそんな時ですみませんでした(笑)
あまり声かけができる性格じゃないんですがあの時はこの斜面を歩く変わり者は「広島市の山を歩く」仲間以外にはいない!と思って声をかけさせていただきました。
念仏岩、よかったですよ。あまり下らなくても着くのでお勧めです。
でもワンちゃんがいると岩屋観音から先の岩場が無理ですよね。
年末年始は帰省がからむので初日の出とかは無理で少し日にちが経ってからになると思いますが最初にふさわしい山を選ぼうと思います。
たけっしゅさんもいい年を迎えてたくさんの山を歩いてください。
登りたい山があると過去の登山記録を見ますが、imaさんレコは考察含めクオリティー高いので、よく山行の参考にさせて頂いてます🙏
クリスマス・イブに登り納めとは「粋」ですね〜👍
私はここ毎年ですが、大晦日に地元の城山(鏡山・二神山・槌山・曽場ヶ城山etc.)にからめて登り納めます。 年が明けての龍王山:初登頂(初日の出)も続けていきたいと思います('ω')ノ
2024年も良いお年を(^O^)
こんばんは、書き込みありがとうございます。
ぼくもよしPさんの登山記は参考にしてますよ。
無駄に遠回りしてたりが面白くてやまPさんならどう歩いてる?と過去をめくっています。
でも木谷でトラテンはありえない(笑)
昨年も龍王に登られてましたよね?
ぼくは帰省が絡むので初日の出を山の上でというのは無理なのでうらやましいです。
たとえ黄金山の上でもいいので初日の出を拝んでみたいです。
いい年を迎えてください。
そして元気に歩きましょう!
今年は意外な場所でお会いできてよかったです。
今度は山で
積んである山行計画が変なのばっかりなので確率低めですけど
今年ラストの山は地元の山で。いいですね。
ハンド岩の名前の由来が何度見ても全く想像できません。ハンドボールじゃないですよね?
大箒山、あんなに目立つ山だったんですね。里キン2の山ではなかなかの掘り出し物でした。
おはようございます、書き込みありがとうございます。
慌ただしかった年末の仕事達をやっつけてやっと休みに突入です。
ということで遅レスとなりごめんなさい。
なんの変哲もない登り納めでしたがあえて普通がいいかなとお思って白木山か呉娑々宇山かの2択でした。
前から気になっていた中国山地の真っ白い山の正体がわかってすっきりしました。
おとめ座さんに感謝です。
大箒山、まだ未踏なんです、今年のリストにあげておきます。
ハンド岩・・・漢字への変換が難しいのでカタカナで表記だとしても何を言ってるのかわかんないんです。ミノコージには意味があるのか?
今年はどこかの山でお会いしたいですね。
保護色に身を包んで鳥や虫を追っかけてたらもみじさんと判断します(笑)
横レス、失礼します。
ハンド岩
姉と登った時に私が「なんでこれがハンド何じゃろう?🙄」って呟いたら即座に姉が手を✊にして「こういうことじゃろう」と手を伸ばしてポーズ。素直な私は😁アッサリと納得。😃
年が明けてしまいました…
おめでとうは言いにくい状況なので今年もよろしくお願いしますということで…
👊なんですか!?ほんと?!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する