ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6304135
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山 と 鉢形城跡(1週目19.5k)

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
7.8km
登り
376m
下り
380m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:26
合計
5:12
8:29
13
8:42
8:43
53
9:36
9:36
17
9:53
9:53
7
10:00
10:23
22
10:45
10:47
51
11:38
11:38
17
11:55
11:55
65
13:00
13:00
28
鉢形城歴史館
13:28
13:28
13
13:41
ゴール地点
08:30     桜沢八幡神社
08:45〜08:50 八幡山
10:00〜10:25 鐘撞堂山
10:45     高根山
11:40     諏訪神社
12:00     桜沢八幡神社
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜沢八幡神社脇の駐車場を利用
【鐘撞堂山】
が)おはようございます
桜沢八幡神社の駐車場からスタートします
w)おはようございます。
2023年12月24日 08:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
12/24 8:25
【鐘撞堂山】
が)おはようございます
桜沢八幡神社の駐車場からスタートします
w)おはようございます。
が)神社のすぐ脇が登山口ですね
w)よろしくね!
2023年12月24日 08:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
20
12/24 8:26
が)神社のすぐ脇が登山口ですね
w)よろしくね!
が)無事に歩けるよう、お願いしてゆきますね
w)頼みますお願いします。八幡様
2023年12月24日 08:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
12/24 8:27
が)無事に歩けるよう、お願いしてゆきますね
w)頼みますお願いします。八幡様
が)最初から急登!
2023年12月24日 08:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
12/24 8:30
が)最初から急登!
w)急登ですよ?
が)精がきれます
2023年12月24日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
12/24 8:38
w)急登ですよ?
が)精がきれます
w)ゆっくりね
2023年12月24日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
12/24 8:38
w)ゆっくりね
が)急登はすぐに終わり、気分の良い稜線になります
2023年12月24日 08:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
12/24 8:39
が)急登はすぐに終わり、気分の良い稜線になります
が)八幡山山頂,乃念写真
w)以外と早くゆっくり頼むよ。写真はい
2023年12月24日 08:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
22
12/24 8:44
が)八幡山山頂,乃念写真
w)以外と早くゆっくり頼むよ。写真はい
が)稜線上の小さな凸ごとにナンバーがついています
2023年12月24日 08:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
12/24 8:59
が)稜線上の小さな凸ごとにナンバーがついています
w)元気元気暖かく気持ちがいいです
が)つらそうな丸太階段には必ず巻き道がありました♪
w)助かるので巻きます
2023年12月24日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
12/24 9:49
w)元気元気暖かく気持ちがいいです
が)つらそうな丸太階段には必ず巻き道がありました♪
w)助かるので巻きます
が)山頂まであとわずか
南面が開けた、気持ちの良い斜面です
w)開けてイイね
2023年12月24日 09:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
12/24 9:57
が)山頂まであとわずか
南面が開けた、気持ちの良い斜面です
w)開けてイイね
w)山頂展望台へ
が)遊園地みたいですね♪
2023年12月24日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
12/24 10:02
w)山頂展望台へ
が)遊園地みたいですね♪
w)いいネ
が)順調に登ってこられましたよ
2023年12月24日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
12/24 10:02
w)いいネ
が)順調に登ってこられましたよ
が)山頂よりもさらに高い展望台で
w)記念写真、頭うすわた
2023年12月24日 10:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
38
12/24 10:04
が)山頂よりもさらに高い展望台で
w)記念写真、頭うすわた
が)ここで標高330m
沼田の自宅とほぼ同じ高さです
2023年12月24日 10:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
12/24 10:05
が)ここで標高330m
沼田の自宅とほぼ同じ高さです
が)擬宝珠の先には関東平野
2023年12月24日 10:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
12/24 10:09
が)擬宝珠の先には関東平野
が)展望台の隣には大きな東屋があります
2023年12月24日 10:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
12/24 10:09
が)展望台の隣には大きな東屋があります
が)東屋に入って驚きました!
傘天井が組んであるんですよ
w)ビックリスゲー
2023年12月24日 10:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
12/24 10:11
が)東屋に入って驚きました!
傘天井が組んであるんですよ
w)ビックリスゲー
が)あれが鐘撞堂か?
2023年12月24日 10:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
12/24 10:12
が)あれが鐘撞堂か?
が)オネーサンにお願いして記念写真撮りました
w)間違えないようがんこ屋の頭めがけご〜〜ン
が)いてて・・
2023年12月24日 10:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
31
12/24 10:24
が)オネーサンにお願いして記念写真撮りました
w)間違えないようがんこ屋の頭めがけご〜〜ン
が)いてて・・
が)北の方に展望ありました
左に草津白根山、右に榛名山、真ん中は岩菅山と思います
2023年12月24日 10:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
12/24 10:25
が)北の方に展望ありました
左に草津白根山、右に榛名山、真ん中は岩菅山と思います
が)南の方は、何やらよくわかりません
2023年12月24日 10:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
12/24 10:25
が)南の方は、何やらよくわかりません
が)下山前にもう1枚
地域住民に愛されるお山でした
2023年12月24日 10:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
12/24 10:26
が)下山前にもう1枚
地域住民に愛されるお山でした
が)少し下って、高値山へ登り返し
2023年12月24日 10:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
12/24 10:36
が)少し下って、高値山へ登り返し
w)平和な道
が)平らな道は好き♪
2023年12月24日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
12/24 10:38
w)平和な道
が)平らな道は好き♪
w)え、ピークどこ?
2023年12月24日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 10:46
w)え、ピークどこ?
が)高根山で、にこやかなオジサマたち
w)高根山でしたかここがハ〜イ
2023年12月24日 10:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
30
12/24 10:48
が)高根山で、にこやかなオジサマたち
w)高根山でしたかここがハ〜イ
が)せっかちワタさん
w)ハイハイゆっくり行ってるつもり
2023年12月24日 10:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
12/24 10:54
が)せっかちワタさん
w)ハイハイゆっくり行ってるつもり
が)あら、聞こえちゃったみたい(笑)
2023年12月24日 10:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
12/24 10:54
が)あら、聞こえちゃったみたい(笑)
が)地形図からルートが消えるといい雰囲気になります
2023年12月24日 10:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
12/24 10:59
が)地形図からルートが消えるといい雰囲気になります
が)とはいえ、アウエーなので現在地を確認しつつ
w)里山は必要
2023年12月24日 11:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
12/24 11:01
が)とはいえ、アウエーなので現在地を確認しつつ
w)里山は必要
が)踏み跡ありますが、一部枯れ葉で不明瞭でした
w)昨日の続き滑る滑る
2023年12月24日 11:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
12/24 11:10
が)踏み跡ありますが、一部枯れ葉で不明瞭でした
w)昨日の続き滑る滑る
が)目印のお堂に出ました
w)まず安全地帯
2023年12月24日 11:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
12/24 11:35
が)目印のお堂に出ました
w)まず安全地帯
が)お寺さんの境内を下ります
2023年12月24日 11:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
12/24 11:40
が)お寺さんの境内を下ります
w)下山寺
2023年12月24日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 11:40
w)下山寺
が)ふもとの集落は小春日和でのどかです
2023年12月24日 11:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
12/24 11:50
が)ふもとの集落は小春日和でのどかです
が)八幡神社に戻ってきました
w)無事下山来年も楽しい山で遊びましょう
2023年12月24日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
12/24 11:56
が)八幡神社に戻ってきました
w)無事下山来年も楽しい山で遊びましょう
が)お世話様でした!
w)おつかれ
2023年12月24日 11:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
12/24 11:59
が)お世話様でした!
w)おつかれ
【腹減った!】
行動中はお菓子だけだったので腹減りました
通りで見つけた秩父路というお店です
w)お腹いッパイではまた。よろしくバイバイ
2023年12月24日 12:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
12/24 12:52
【腹減った!】
行動中はお菓子だけだったので腹減りました
通りで見つけた秩父路というお店です
w)お腹いッパイではまた。よろしくバイバイ
カレーうどんを食べました
豚バラ肉と揚げ茄子が美味しいうどんでした
けっこう満腹になりましたよ
w)美味しかったですね
2023年12月24日 12:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
28
12/24 12:32
カレーうどんを食べました
豚バラ肉と揚げ茄子が美味しいうどんでした
けっこう満腹になりましたよ
w)美味しかったですね
【鉢形城址公園】
案内図が欲しいので、最初に200円払って資料館に入りました
2023年12月24日 13:09撮影 by  COOLPIX P330, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/24 13:09
【鉢形城址公園】
案内図が欲しいので、最初に200円払って資料館に入りました
資料館のすぐ裏は深沢川の河原です
ここは川堀になってます
2023年12月24日 13:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
12/24 13:15
資料館のすぐ裏は深沢川の河原です
ここは川堀になってます
箸を渡って、対岸には城跡らしい造形が見られます
2023年12月24日 13:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
12/24 13:17
箸を渡って、対岸には城跡らしい造形が見られます
城跡域内の深沢川
ここが一番美しかった
2023年12月24日 13:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
12/24 13:17
城跡域内の深沢川
ここが一番美しかった
二の曲輪から臨む荒川
高低差25mだそうです
2023年12月24日 13:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
12/24 13:24
二の曲輪から臨む荒川
高低差25mだそうです
三の曲輪と南面の土掘・土塁
2023年12月24日 13:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
12/24 13:25
三の曲輪と南面の土掘・土塁
顕著な掻き上げ土掘
けっこう深いんですよ
2023年12月24日 13:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
12/24 13:25
顕著な掻き上げ土掘
けっこう深いんですよ
復元四脚門が往時を偲ばせます

残念ながらここでカメラの電池が終わりました
2023年12月24日 13:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
16
12/24 13:28
復元四脚門が往時を偲ばせます

残念ながらここでカメラの電池が終わりました

感想

おつかれよかったよかった。
おつかれ鉢形城歴史観にお付き合いできずすみません。
里山鐘撞堂山には以前から行きたかった山で行きます行きますと手をあげた。中々のお山地元の信仰のいい山です。
ルンルンのがんこ屋さん早いよとちょくちょく言いながら爺が気遣うのもいつまでかのう???
来年もよろよろよろしく頼みます。
ゲレンデスキー楽しみ!

■A・R・E か S・O・R・E か
数日前にワタさんより「週末はどこに行くのか?」と問い合わせがありました。
「アレ か ソレ を計画しています」と答えたところ、
「ソレならば同行しよう」という温かいお言葉で、鐘撞堂山に決定しました。

■市民のお山です
今回も、ゆっくり・のんびり歩かせてもらって無事に山頂到達できました。
歩行中に出会った人は3人だけですが、鐘撞堂山の山頂には地元民と思われる人がたくさんくつろいでいました。
付近の住民の人に愛されるお山なんですね。
それにしても皆さん、どこから登って来るんでしょうか?
下降路も静かで、里山ながら心地よいルートでした。

■鉢形城址公園
たぶん20年ぶりくらいの再訪です。
忘れてましたが、歩きだしたら思い出しました。
敷地が広いせいか、舗装路があったりして中途半端な整備のせいなのか、茫洋としてイメージをふくらませずらい印象です。
資料館の裏手の川の佇まいは心和むものでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

がんこ屋さん、わたさん、こんばんは。寄居界隈の散策、お疲れさまでした。アウェイと言いつつバリルートも歩いたり、気になる撮影ポイントはしっかり押さえているのは恐れ入りました。山が終わってから食すカレーうどんも体が温まっておいしいんだろうなぁ。この時期、谷川など緊張感たっぷりの雪山もいいですが、カレイとともに山以外でも集中力が持続しなくなってきました(汗)下の廊下みたいな何時間も精神張り詰めた場所はきっともう無理、里山も転倒したりもしたので下手なことは言えませんが(爆)やっぱりほっこりできる冬枯れの里山歩きがいいなぁと思いましたよ。
2023/12/25 19:20
yamaonseさん、こんばんは。
落葉した里山は陽射しが優しくて気持ち良いですね。
もちろん雪山にも惹かれますが、体調に合わせた山歩きで充分に楽しめます。
カレイの身には、カレーうどんの温かさが染みわたります(笑)
美味しかったですよ♪
コメントありがとうございました。
2023/12/25 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら