記録ID: 6311219
全員に公開
山滑走
甲信越
八海山(薬師岳)パウ最高でした!
2023年12月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:46
距離 13.7km
登り 1,429m
下り 1,424m
10:00
山麓駅駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪調査 1000mで160cm 1200mで230cm |
その他周辺情報 | 湯パーク サウナ 水風呂 食事も美味しい |
写真
撮影機器:
感想
悪天の雨飾から八海山に移動した。駐車場で車中泊、深夜1時に起きて準備開始 2時過ぎにスタート、満月か?ライトなしでも歩けるくらい明るい
スキー場から林道九十九折りに入って黙々と稜線を目指す。昨日から見ると天国のような歩きだ。一定の斜度なので黙々と歩くだけ、2時間半で稜線に着いた。
立派なトレースがあるかと思いきやうさぎの足跡しかなく、今日もお一人様ラッセルとなる。それにしても複雑な地形で如何にアップダウンをつくらないかが鍵になる。夏に来たこともあるが全く記憶がない
うまくトレースを引いて女人堂の避難小屋が見えた。厳しい壁だ、スキーで挑戦したが落ちたら谷底まで行くので却下、板を担いで激ツボラッセルで突破した。
女人堂をすぎると斜度は緩みもう薬師だけは手に入れたようなものだ。沢を繋いでどんどん山頂が近づいてくる。素晴らしい眺めだ。左には越後駒ヶ岳、右には苗場山、生きてて良かったとはこのことだろう。
山頂に着くと初めて朝日を受けた。眼前には大日岳、確かパクの初遠征でピクったはずだ。しばし景色に酔いしれる。
さあおいとましよう、帰りはまだ日陰なので雪は生きている。沢パウダーを満喫して一瞬で女人堂まで来た。苦労した壁も痩せ尾根もスキーなら一瞬だ。
八海ブルーと樹氷を楽しみながら稜線からもパウを探しながら里に降りた。
素晴らしい八海山であった。人生ほんまに生きてて良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2933人
昨日は薬師岳でしたか? 自分はすぐ隣の阿寺山で山スキーを貸し切りで楽しみました。全くのニアミスで残念でしたね!
自分もCrescendo159cm最高に気に入っています。
あとphoto No.9は苗場山でなくて巻機山です(すみません...)。
前橋のhareharawaiより
ご教示ありがとうございます😊
今日は越後駒ヶ岳で遊びました。この山昨年同様ホワイトアウトで核心部は行けませんでした。明日頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する